
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
圧力損失(以下圧損)が変化しないという仮定の上ならば、
確かに粘度1/2=流量2倍となります。
しかしながら、配管径(円筒配管の直径)も変化しないとするならば、
流量が増加するにしたがい、圧損も増大していきます。
その為、「粘度とP2以外の条件が全て一定である」とするなら、
圧損の変化も考慮しなければ正確な流量は算出できません。
配管圧損の計算式は幾つかありますが、例えばfanningの式では
P=4f*η*u^2/2*L/D
<P:圧損 f:管摩擦係数 η:粘度 u:流速 L:配管長さ D:配管径>
で圧力損失が与えられます。
このうち流速は u=m3/(π/4*D^2*3600) <m3:リューベ,1000Lの事)>
で与えられ、単位はm/sec.です。
仮に初期流量は1m3,それが倍の2m3に変化したとすると、流速は2倍になります。
すると圧損は計算式にu^2(流速の2乗倍)の項があるので、
圧損は2^2倍、つまり4倍に増大します。
このように、流量が増加する→流速が増加する→圧損が増加するので、
圧力損失変化の考慮も必要となるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
分岐配管の流量計算について
物理学
-
4
流体の粘度、動粘度について初歩的質問です
物理学
-
5
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
6
流量
物理学
-
7
表面張力と粘性について!!
化学
-
8
回転数と流量、揚程、動力の関係について
その他(自然科学)
-
9
負圧の意味がわかりません
物理学
-
10
空気の漏れ量の計算式を教えてください。
物理学
-
11
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
12
熱交換の基礎式を教えてください。
その他(自然科学)
-
13
液体の圧力上昇ってある?
化学
-
14
ポアズイユの法則
物理学
-
15
液体を加圧した時の温度
物理学
-
16
圧力損失と流速との関係について
物理学
-
17
断面積と流量の関係
物理学
-
18
水の粘度と気泡の関係について
化学
-
19
圧損と流量の関係について
物理学
-
20
交換熱量の計算
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ナイロン成形品の吸水時の強度...
-
5
ダイヤモンドと黒鉛
-
6
気体分子の力積の平均について...
-
7
物体の温度変化について
-
8
臨界点の意味
-
9
理想気体の温度をT1からT2に上...
-
10
熱交換器について
-
11
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
12
ホットプレートの焼肉
-
13
水面がコンクリートと同じ?!
-
14
最も温度の低い火は? 低温な...
-
15
「cm4」 の読み方
-
16
一般水道の水圧
-
17
セメントの比重
-
18
圧力より配管の流量を求める方法
-
19
kg/m2と言う単位はありますか?
-
20
気体の圧縮率
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter