
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今年のレースは出られないということですね。
取り消しに関しては、皆さんもいわれている通り、
・サンマリノGPでのMF1のアルバースとの事故
・チームメイトである佐藤琢磨とのタイムの差が開幕から4(3)戦まで大きいこと
・F1に対する経験不足が否めないこと
が言え、このことから、上位チームがFIAに井出選手に対する何らかの処分を申し出たと聞いています。以前HONDAのバトンが開幕3戦を終えたところで、
http://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/d …
という見解を出していますし。
琢磨とは違い、最後尾を走り続ける井出選手にトップドライバーは、抜かれるばかりだからいつか事故を起こすと、危険だと思ったようです。
しかし、これは井出選手に批判を集中させることはできないですね。準備期間が短いにもかかわらず、F1経験のまったくない井出選手を起用したのは間違えだったと個人的には思っています。井出選手はARTAの支援で海外のレースなどにも挑戦してますし、代表が彼を選びたくなる理由もわかります。しかし、日本人にもF1のテストドライバーやリザーブドライバーを経験している選手いるので、オールジャパンを成功させるためにも1年目はそういった選手を起用すべきだったのではないかと個人的には考えています。
参考URL:http://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/d …
No.3
- 回答日時:
FIAとしてはランセンス取り消しに対して今のところ明確な理由を公にしていないです。
憶測としては
・チームメイトの琢磨とのタイム差。
・オーストラリアGPでの予選でのバリジェロのタイムアタック・ラップ妨害。
・サン・マリノGPでのクリスチャン・アルバース選手との接触などがあるようです。
スーパーライセンスが取り消されているので
再発行されるまでF1のレースには参戦できません。
FIAのスーパーライセンスの発給条件は
2007年度もクリアしているので
発行される可能性はあると思いますが。
FIAが発行条件を変更する可能性がないとはいえないし、レースの参加を自主的に見合わせたのも
かかわらず、ライセンス取り消しにしているので
簡単には発行されない可能性が高いように思えます。
No.2
- 回答日時:
ライセンス取り消しの経緯としては
・第4戦サン-マリノGPでのクリスチャン・アルバース選手との接触
・開幕3戦のパフォーマンス
といった部分で、ライセンス取り消しを視野に入れた審議が行われて
結果としてライセンス取り消しとなってしまったようです。
これにより、F1のレースには参加できません。
ただ、彼の実力以前の問題だったとも思います。
そもそも、準備期間が少なすぎて、開幕前にほとんどF1車での
走行する時間が取れなかったそうです。
そういう意味では、今年はテストドライバーとしてF1カーになれる準備期間として
来年ライセンスを再取得できればいいのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
今シーズンはチームドライバーとしてはF1参加できないそうです。
サンマリノGPのオープニングラップでクリスチャン・アルバースに追突した後、いろいろクレームなどがでて、その他のレースでも最後尾を走ることが多く、他のドライバーなどから危険だとの声があがっていたようです。今後復帰の可能性が全くないわけではないそうですが、難しいようです。参考URL:http://response.jp/issue/2006/0425/article81510_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 心の病で免許取り消しになったら。 病院に行くのを一切、止めたらカルテも消えて病名が消えるかも?とか思 4 2023/03/05 18:24
- 運転免許・教習所 死ぬほど頑張って取り戻せれば良いし、ダメならダメで諦める。 それしかないですか? 精神疾患で車の免許 4 2023/03/09 22:08
- 政治 要するに、細田衆院議長の思想は、私利私欲の為なら、法律を曲げても構わないと言う思想ですよね? 1 2022/04/17 05:30
- 労働相談 会社の有給休暇について 3 2022/07/23 11:14
- 警察・消防 消防団員のフェイスブックの消防団員グループに 政治活動の投稿 東京都の消防団員が、消防団員の名前や都 1 2023/07/10 13:39
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 退職・失業・リストラ 有休について 7 2022/07/28 14:04
- 憲法・法令通則 有罪を受けた罪名(取り締まる法律)が廃止になったとします。例としてすぐに思いつくのは治安維持法(昭和 2 2022/07/03 01:31
- 退職・失業・リストラ 辞める前の有給消化について 4 2022/06/13 19:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 有給取得の際の時季変更権について。 有給取得日が事業に支障が出る場合に時季変更権が行使できるとありま 1 2022/06/03 10:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
6/30の「ムーヴ」廃タイヤのゆ...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
六角レンチが固すぎて
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
なんで商品名を消すの?
-
SUPER GT 2022 SERIES | トヨタ...
-
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
BMXのペダルについて
-
ゴンチチの曲で車のCMで今使...
-
スーパーGTのバックモニター
-
CPUクーラーのはずし方教えてく...
-
探しています、「走れ!K10...
-
J2のスポンサー料の相場
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
オフキャンバーとコントロール...
-
工具でドライバーの軸にくびれ
-
小学生のタイヤ引き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報