
皆様のお答えありがとうございます。
すいませんがもう少し教えて下さい。
一般住宅(単相3線式)の絶縁抵抗を測定する時、配電盤にアースがない場合、メインブレーカーの一次側の白線(中性線・活線になります)にメガの接地側を繋ぐとお答えをいただきました。
メガを測定する場合アースチェック(http://denkiman.fc2web.com/zetuenteikousokutei.h …)をすると思うのですが、メインブレーカーの一次側の白線(中性線・活線になります)にアースチェック(125V・250V・500V電圧で)をしても大丈夫なのでしょうか?
答えてもらえる範囲で良いのでお返事頂けるとありがたいです。よろしくお願いします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メガの黒色リード(アース側)を主幹の一次側のN相に接続して、赤色リードを分電盤などのアースに接続して0MΩになるかチェックします。
一般的な低圧回路(単相100V/200Vや3相200V)の場合は必ず500Vメガでの測定を行なってください。
125Vや250Vメガでは、適正な絶縁抵抗の測定値の良否の判断は出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁抵抗測定時に電気機器はコ...
-
アース抵抗を100Ωから10Ωにする...
-
AC と DC のアース
-
モーターの絶縁抵抗の測定方法
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
-
ELBの相間絶縁について
-
単相200Vの配線について
-
単相3線式の対地電圧(アース...
-
絶縁測定 シース間を測定する...
-
接地抵抗計の代わりに回路計(...
-
機械のアースの取り方を教えて...
-
アース線の太さについて
-
蛍光灯の絶縁抵抗
-
接触抵抗値は、マイナスになる...
-
空気環境測定の資格とは
-
ポンプの絶縁不良の原因について
-
発電機からアースをとる 舗装で...
-
進相コンデンサの放電抵抗値に...
-
初歩的な質問ですが、絶縁測定...
おすすめ情報