dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高2で身長171cmで垂直跳びは80近くあります。
この身長でいつかダンクができるようになるのでしょうか?
ちなみにバスケ部ではなく陸上部で100・400・三段跳・幅跳びをやっています。

A 回答 (3件)

小・中・高とバスケ部でした。


高1の時の僕は、身長180cm 垂直跳び75cmくらいでした。
その時は、あと少しでダンクができそうだったので、毎日毎日、「柳の木に飛びつくカエル」のように跳ねてばかりいました。
同時に、片手でボールを持つために、家ではボールを掴んでばかりいました。
結果、高3になって身長188cm 垂直跳び85cmくらいで、ダンクができるようになりました。
しかし、試合で使えるほどのものではなく、試合前練習や遊びでする程度でした。
なので、GA2MI9さんの努力次第では、できるようになると思いますよ。
ただ、今が成長期のピークなのであまり無茶なトレーニングはNGで・・・
がんばってください!
    • good
    • 0

以前某NBA雑誌で、選手に「初めてダンクをしたのはいつ?」というアンケートを取った記事を読んだことがありますが、中学1年か2年で、身長は170cm台前半の頃に初めてダンクを成功させているケースが多いようです。

これは運動能力の高い黒人選手の話ですが、黄色人種でも、全く実現不可能な話ではないと思います。
なお、ダンクを得意とするNBA選手の垂直跳びは、40インチ(102cm)以上だそうです。
    • good
    • 0

バスケのリングは輪の部分で305センチあります。


ダンク(ワンハンド)をするためには最低でも
『肘』程度までは305センチに到達しなければ無理です。
但し、垂直跳びで80センチということは
助走をつけた最高到達点はもっと行くと思うので
バスケのランニングシュートのタイミングを練習されてみてはどうですか?

私は180センチでリングをかろうじて掴むことが出来る程度ですがワンハンドダンクすら出来ません(汗)

171センチでも手の長さが異様に長い人も居ます。
要はリングからどれだけ手が出るかが肝要ですね。

壁に片手を伸ばしたところにマーキングして
305センチからマイナスすればリングまでの差長が
出ます。
私の場合は232センチですので
単純に73センチ跳べばリングの輪の部分に触れるという
ことになります。
しかし、ダンクするには
ボールを掴んだ手首が折れるようにリングに接しなければいけないので更に”30センチ程度”は必要と思われます。
従ってダンク(ワンハンド)するには
305センチ+30センチ=”335センチ”の最高到達点が
必要なのかと思います。

まずは壁に手を伸ばしてみて下さい。
仮に220センチだとしたら質問者さまの場合は
115センチ跳ばなくてはダンクは不可能ということになります。

上記はあくまでも机上の計算です。
実際にどこかのリングで試してみて下さいね。
リングを軽く掴めないようではどんなトレーニングをしてもダンクは無理でしょうね。。。

垂直跳び80センチは既に常人よりもあるのですから・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!