
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔は「通」「進」なども二つ点でした。
その後、日常の使用頻度が高くて学校で教える漢字を中心に「教育漢字」「常用漢字」が定められました。
「教育漢字」「常用漢字」は読み書きしやすいように、いくらか省略した書き方をするようになり、学校でもそう教えられるようになりました。
「通」「進」などの二つ点も一つ点に改められました。
従って現在の漢字テストでは、常用漢字である「通」「進」は一つ点で書くことになっているので、テストでも○をもらえるのは一つ点の方です。二つ点でも△くらいはもらえるかも知れませんが…
逆に「遙」「迹」は常用漢字ではないため、昔のままの二つ点が○となります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8% …
No.5
- 回答日時:
本来同じものですが、当用漢字を定める際に「新字体」の点を一個減らしたため、ややこしいことになりました。
もともと明朝体では点が二個あり (丶+丶+ フ)、手書きの際には二個目の点と第三画が繋がって、分離した点は一個 (丶+ ろ) になっていました。
活字体と筆写体の特性に顧慮せず、安易な字体改変を行ったために、今日の混乱がもたらされたのです。
手書きの場合、「遙」や「迹」も「丶+ ろ」でよく、常用漢字と区別する必要はありません。
漢和辞典の見出し (明朝体) の通りでないとだめだと言う、若い国語の教員がいないとも限りませんので、保証の限りではありませんが…。
なおくわしくは、同じ問題に行った回答を御覧下さい。
参考URL:http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2113058
No.3
- 回答日時:
旧漢字であるという違いだけがあります。
ものとしては一緒ですね。テストでは習った方といいますか、普通に「遥」(一点の方)を。
参照のサイトの「Q4009」を見ると、画数は同じなんてこともあるようですね。
人名でなければ気にしなくてもいいですし、人名でも旧漢字はPCなどで
打てなかったり 本人が新漢字で書いている場合もあるので臨機応変で。
参考URL:http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_bushu.html
No.2
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/繞
同じだけど、テストは「1点」で書いて(教科書に「2点」のは出て来ないし)
2点を使うのは「常用漢字」じゃない奴だから(古字、固有名詞など)
同じだけど、テストは「1点」で書いて(教科書に「2点」のは出て来ないし)
2点を使うのは「常用漢字」じゃない奴だから(古字、固有名詞など)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 行きつけイオン内に、ある、美容室の、店長が、夕方6時から、8時まで、清掃と、レジ締めしてくれませんか 0 2022/08/24 13:23
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネットで批判ばかり、揚げ足をとるように漢字のミスをわざわざ書く、きつい言い方をする人は何がしたいので 5 2022/11/03 18:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 正答率の出し方について 1 2023/01/04 17:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
-
対策を採る?取る?
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ネッ友と縁を切りたい。 Twitte...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報