dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手入れが悪く全体にさび付いた自転車を自転車屋さんで直して貰いました。
交換した部分も多かった割りに生まれ変わりましたが、サドルの高さだけは管(?)の錆がひどくビクともせず調節できません。自転車屋さんもどこまでしてくれたのか分かりませんが、あきらめたそうです。後に自分でクレ5-56をかけ、叩いたりしてみましたが・・
何かいい方法がありましたらぜひ教えてください。

A 回答 (5件)

 少々荒っぽい方法ですが (^o^)。



 1)「クレ5-56」をシートポストの入っている部分にぐるっとかけます。たっぷりと。
 2)シートを取り外します。
 3)シートポストの上端に木の角材を当て、大ぶりのハンマーで強く叩きます。

 1~3を何度かやってダメならお手上げでしょうね。まぁ、やってみてください。うまくいけばシートポストも使える状態で収まるかも (^_^)/~。
    • good
    • 0

僕が良くやるのは、5-56吹き付けて、パイプレンチでがっちり掴んでまわす方法ですけど、これで回らなければもうだめかもしれません。

。。

参考URL:http://www.ktc-tool.co.jp/shop/A275/sTqsEF1mr/sy …
    • good
    • 0

少々乱暴でもよろしいでしょうか。



1:バーナーで錆付近をあぶる。(3秒くらい)
2:触れるくらい冷ましてからCRC5-56を吹き掛ける

過熱して熱膨脹し冷えて縮むときにサビにクラックが入ります。
ここにCRC5-56が毛細管現象で入り込み動くと思います。

熱いウチにスプレーしないでください。
パーツが崩壊する可能性があります。

デメリット:すす・こげが発生したりします。
      塗装部を犯す場合があります。
      著しく外観を損なう場合が考えられます。

バーナーは¥100均やホームセンターで手に入る
強力過ぎないモノで恐る恐るお試しください。
ヤケドやケガには十分注意して臨んでください。

自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

自転車屋さんが諦めたというのならば、他に方法がないですよ。


どうしても、調節したいというのならばシートポストを諦めるしかないでしょう。
古いシートポストを壊して、新しいシートポストに付け替えるのです。
http://page.freett.com/dom/bicycle/cm03.htm
    • good
    • 0

>クレ5-56をかけ、叩いたりしてみましたが・



さらにサドルを持って、回転させてみても駄目でしょうか?
輪軸の原理で、支柱の軸に力が大きく加わりますので、回ったら上下動に持っていければラッキーなのですが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!