
4歳と1歳8ヶ月の子供の保険について教えてください。
現在4歳の子供は、100万ほど一時払いして郵便局の学資保険に入っています。
今回下の子も学資保険に入れようと考えています。
ふと心配になりました。
上の子の医療保障は学資保険のものだけでじゅうぶんでしょうか?
もし足りないなら掛け捨ての医療保険に入れるか
60歳払い込み終了で保障期間が終身の医療保険に入れてやる方がいいでしょうか?(これは解約返戻金が70~80%あります)
次に下の子の学資保険ですがアリコジャパンの子供保険を考えています。
こちらも100万くらいは一時払いし月々5~6000円ほど払っていこうと考えています。
ただ問題は父親である自分が糖尿病である為
お子さまプランには入れないと思いますがいかがでしょうか?
月の支払いは自分がするとしてお孫さまプランにすれば入れるでしょうか?
また保険に詳しい方この保険に何か問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学資保険はH7年ごろまでは利率が良かったのですが現在は元本割れしております。
単純にもらえるお金と収めたお金を比較検討してみてください。ただ年払いなどを利用すると気持ちだけお得なような感じがいたします。特に入って2年までは非常に解約金が少ないのが腑に落ちません(これは担当者の成果給に引き当てられているためです)。私の場合、全労災の定期型せいめい共済を利用しております。これだと満期金額の保証を受けながら1%前後の利率が見込めます。また入院補償(特約の部分)は月額1000円のCOOPの子供共済(1日6000円:1泊2日入院~)で別途入っております。
95~6万円の一時払いを行えば5年満期のもので100万円になるようです。
上のお子様の医療保障は19歳までは同じ子供共済(月額1000円)も十分だと思われますがご不安であれば倍額の月2000円(入院1日あたり、10000円)の分もあります。もし貯蓄性を重視されるなら終身の医療保険に加入されるよりも、終身保険(全労災では終身型という名称)の方がはるかに良いと思います。また保険はどこの会社に入るのも同じではないので数社見積をとり、比較検討されることをお薦めいたします。重要ポイントとして「予定利率」が保険料や解約時の金額に影響してくるので必ず確かめておいて下さい。
No.3
- 回答日時:
医療費についてですが、自治体からの補助があるのはご存知ですか?全額補助だったり、一部補助だったり、そのあたりは自治体によって違いがあります。
補助があるのでしたら、改めての保険契約は必要でないことやそれほど高額でなくても充分な場合も考えられます。そのあたりを一度確認してみてください。目的が「学資の準備」なのか「学資保険を契約」なのかによって対応が変わってきます。「学資の準備」が目的であれば、他にも積立保険商品はあります。例えばそれらの満期時期を学資が必要と思われるときにあわせて吸う本契約することも考えられます。また他の帰任優勝品等でもまとまったお金を作ることは可能です。「学資保険を契約」が目的であればちょっと難しいですね。原則的には対象となるお子さんとその扶養者が被保険者です。誰が契約者であろうとこの部分は変わりません。家族構成等がわからないので、これぐらいしか書くことはできませんが、代理店や保険会社に相談してみてください。
No.1
- 回答日時:
郵便局取扱商品のみについて、少しサポートして見ます。
<現在4歳の子供は、100万ほど一時払いして郵便局の学資保険に入っています。>
お子さんの性別、加入年齢によって若干ずれがありますが、たぶん100万円の保障の学資保険に加入されたようですので、医療保障は、けがまたは、疾病で5日以上入院された場合5日目から1日当たり※1,500円の入院保障の計算になりますので、これだけでは医療保障としては、不足です。でも学資金作りにはいくらか役に立つと思います。※ご加入後2年経過したとして計算しました。
<もし足りないなら掛け捨ての医療保険に入れるか>
子供さん(被保険者)の加入時点の健康状態に問題が無ければ入れます。
<60歳払い込み終了で保障期間が終身の医療保険に入れてやる方がいいでしょうか?(これは解約返戻金が70~80%あります)>
終身型は郵便局では若すぎて現在加入できません。被保険者=20歳からです。
<ただ問題は父親である自分が糖尿病である為
お子さまプランには入れないと思いますがいかがでしょうか?>
健康状態に問題ありということで残念ながら郵便局の学資保険の契約者にはなれません。
学資保険には契約者に万が一があった場合に支払いが免除される制度(特典)がありますので、
他の保険会社様も基本的な取り扱いは同じだと思いますが、問い合わせてみてください。
学資保険でなければ契約者になれます。
無審査で加入しても、肝心な時に制度が適用されなくては意味がありませんので、健康状態の告知には十分ご注意願います。お子様のためにいろいろ検討して見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 生命保険 定期保険は必要ですか? 3 2022/09/24 17:25
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 医療保険 医療保険についての質問です。 私は医療保険の掛け捨てで月1万払っています。旦那に話すと医療保険なんて 7 2022/10/02 21:01
- その他(資産運用・投資) 子供のための積立て。学資保険?投資信託?その他おすすめの投資運用 6 2023/05/30 07:41
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 医療保険 娘の医療保険 3 2023/01/22 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
転職した初月の社会保険料について
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
新しいバイト先の社会保険につ...
-
保険証について 社会保険入りま...
-
保険証や社会保険に詳しい方!...
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
管理組合費
-
チャトレをしています チャトレ...
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
ソニー生命 SOVANI 変額個人年...
-
独身者の皆様、生命保険・火災...
-
保険証のない診察を一月後に労...
-
労災保険加入証明書は、本社で...
-
シャープと共同開発した「BCG高...
-
今月旦那の扶養に入ろうと思い...
-
保険の窓口で精神科の通院歴は...
-
レンタカー特約について
-
10年の火災保険に加入していま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供3人いて6.4.3歳ですが、 ...
-
8歳になる子の学資保険は入るべ...
-
学資保険を検討中です。菊池フ...
-
貯蓄について。 定期預金するな...
-
学資保険は必要ですか? 生後三...
-
学資保険は必要??
-
子供の貯金についてです! これ...
-
ソニー生命の学資保険について
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
ジェイコム集合住宅一括契約の...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
通帳の記帳について
-
定期預金の【済】印
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
おすすめ情報