
始めまして、夫23歳、妻(私)23歳、子供が一人の家族です。
現在 購入希望の物件がひとつあるのですが、銀行からのローンの解答と不動産の解答があまりに違うので困っています。
(ローン審査内容、夫のみの収入)
年収 360万
勤続年数 5年
(物件内容)
新築 2800万
頭金 300万
(現在の生活)
家賃 86000円
夫月収より貯金 2万円
妻月収より貯金 8万円
夫ボーナスより貯金 50~70万(変動)
以上となります。
審査に関しては、私がパートであること、勤続して間もないことから、収入合併は出来ないようです。
年収より借り入れ限度額を見た場合、この物件を購入はまず無理だと思いますが、
不動産に聞いたところ「可能」との返答が…
なぜ、可能ということがいえるのか、私には分からず
ローンも20年固定で2.8%と1.2年でどんどん増えていくものでもないのです。
不動産は何を根拠に「可能」との返答があったのか、信じて良いのか教えていただけたらと思います。
なお、以前も質問したのですが、情報があまりに不明確で答えようがないと指摘受けたので再度投稿させていただきました。
ご迷惑おかけしまして、申し訳ございません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
26歳♂です。
現在嫁26歳と最近生まれたばかりの子供が一人います。現在にたような状況なので書き込みました。
年収 700万(妻と合わせて)
勤続 7年目
物件 3500万位を予定
頭金 200万+α(親が出産祝いで)を予定
現在の家賃 84000円
貯金等は妻に全て任せています。
ちなみに妻は来年職場復帰の予定です。
一応この内容で妻が計算したところ一応やってはいけそうな感じです。
(ローン・教育費の積み立て・毎月掛かる保険費用・生活費・車の維持費(保険や税金や車検)・等色々)
それを計算した上でやっていけそうと判断していま購入を考えています。
質問者さんも一度全て計算して考えてみてはどうですか?
#6さんは何も出来ませんよ。的な事を言ってますが実際こういう形で購入してる人も多々いるかとは思います。破産してる人もいるかとは思いますが。
でも家を買うにはリスクはついてくるものなので割り切るしかないと思っています。そうしなければ「自分達の城」は持てませんから。
金利ですが上がることは間違いないって結構言ってますね。
自分もそれが心配でしょうがありません。
ただ、金利は上がるけど収入も増えるはずなので長いこと固定にしておいて貯蓄しておけば対策できるのでは?と思います。
質問の回答ですが、色々↓に書いてあるかと思いますが借り入れは可能かと思います。とある銀行によっては非常に簡単に貸してくれる所もあるようです。不動産屋もそういう銀行を頑張って探していると思います。(頑張って銀行を口説く?)何たっていいお客さんですから。でも余りに甘過ぎるところは良い噂は聞かないので10件借入先があって1件だけとかなら辞めたほうが良いかと思います。
お互い頑張って良い決断しましょう!
返事ありがとうございます。
確かに似ていますが、私たちのほうは現在は二人合わせて450万なので、収入があまりに違いますね(苦笑)
職場は復帰ではなく、再就職 つまり探す所からなのでまずは仕事につくことが先かなと 判断しました。
仕事場によっては住みたい場所も変わるでしょうから
金利 お金というより、生活のリズムをつけたからの購入にしようと思います
2,3年だったら金利もそこまで急上昇はしないらしいので。
お互い頑張りましょう!!
No.8
- 回答日時:
#1です。
補足をありがとうございました。
2100万とすると私が書いた計算とほぼ一致しますね。
他の方々は『厳しい』と答えられてますが、奥様も一応パートに出られていて収入は得れているのですよね?
それでしたら、お子さんは居るものの計画すれば十分返済可能と私は考えますね。
ただ、頭金を400万上乗せしなくてはいけないことは確か。ということです。
#1とまとめてお礼します。
私のパート費用は全く手をつけずに生活しています。
また、あと来年の4月から子供を保育園にあずけ再就職しようと思っているので、収入も上がると思います。
(就職がうまくいけばの話ですが)
ので、あと4~500万でしたら2,3年あれば何とかなりそうですし、そのころにはある程度生活も安定していると思うので、少し待ってみようと思います、
ありがとうございます

No.7
- 回答日時:
No6です。
もうお子さんが1人いらっしゃいましたね。お子さんの養育費用は今後10年間で最低は300万円程度は必要です。習い事などを始めれば500万円くらいすぐに出てしまいます。
そうなると、先ほどの条件から外れますので、ちょっと厳しいですね。
やはり5年後の貯金の程度によって考えるのがよろしいいと思います。
現在はパートですが、子供が保育園に預けられる1歳になったら再就職するつもりです。
(現在は深夜働いているので)
ちなみに車は軽のワゴンを現金購入してます(2年前)
子供と急な出費用に別途200万の貯蓄には手を出しませんし、子供の貯金はまた別に積み立てしてはいるんです。
ただ、今後の生活が変化するのは確かなので、ある程度生活が一定化してからでも遅くないと思ってます。

No.6
- 回答日時:
◆奥様の収入(年に100万円とします)も合算して、年収が460万円とします。
◆300万円はローンを使えない諸費用で使ってしまうので、(前回書かれていたように)2700万円を借入れとします。20年固定2.8%ですが、その後の金利は3.5%程度を予測しなくてはならないので、全体で3.0%35年のローンというくらいでしょう。
◆ご主人が23歳ですので、35年のローンとしますと月々10万円の返済です。家のメンテナンスに月2万円が必要として、12万円が家の費用です。
◆現在の貯金額からすると、可能のように見えますが、それはお二人が「若い」ために出費が少ないからです。
・子供はもたない。
・車も買わない。
・旅行もしない。
・奥様はずっと働き続ける。
・ご主人のボーナスは家と老後のために使わずにとっておく。
・多額の急な出費などは一切ない。
・病気もしない。
というなら可能です。
◆この先の人生が波風立たず、ただ流れていくように過ぎていけばよいのですが、それでは「ただローンを返すだけの人生」です。
◆現実的には、家を持つことを考えるのは、早すぎます。つまりまだお二人の収入も人生も安定していないのです。もう5年経ってみて、その時の貯蓄と収入・支出の具合で考えてみても決して遅くはないと考えます。
No.5
- 回答日時:
不動産屋です。
自身をもってとは言いませんが、借入は可能です。経験と審査基準は不動産屋も熟知しています。
資金回収が出来ないと営業じゃあありませんもの。
年収360万、同一勤務先で5年、借入2500万円、他のローンがないなら
銀行を選んで提携(紹介)案件にすれば、結構容易な部類です。
去年それ以上借りる人も何例か扱いました。
後は税金などを見越した返済を考えないといけません。
他人が思っているよりうめく返済する人が多いので、
借り過ぎだのどうのはいいません。
銀行毎に融資基準が違うので、絶対ほしいと思うなら、
不動産屋の勧める銀行でいくのがいいでしょう。
借り入れは確かに可能のようです。
ですが、現在の家賃と同等というとそうでもないようで…
現在先々の生活の変化が予想できないので、あと2年くらい待っても遅くはないかなと思ってます
No.4
- 回答日時:
不動産屋は売買のプロですが融資のプロではありません。
一般に楽に返済できるローンの水準は年間返済額が年収の20%程度です。25%を越えると節約型の生活をしてなんとか返済可能・・・というイメージで考えてください。また、返済額と家賃が同じでも固定資産税、マンションならば管理費・修繕積み立て金、戸建でも自前の修繕費用が必要になる事も考えなくてはなりません。
まだお若いですし、貯蓄意欲旺盛と見受けますので
もう少し待ってみてはいかがですか?
育児費用も掛かりますし、もし二人目が生まれれば奥様はしばらくパートに出れないのでは?
収入も支出も今後変化がありそうです。
ある程度の思い切りも必要ですが、
「こんな希少物件もう二度と出ませんよ!」という不動産屋の甘言に惑わされてはいけません。
金利も上昇傾向ではありますが、頭金を多く積んで
借入額そのものを減らせば最終的にはそう損はしないはずですよ。
返答ありがとうございます。
今後は私は正社員での再就職を希望してますので
(専業はあまり向かないようで…)
保育園なども考えると収入支出の変化はあるでしょう。
(現在は深夜働いているので保育園料はないです)
ただ、現在16万の生活費で楽(?)に生活してますのでどうかなと考えてみてのことでした。
No.3
- 回答日時:
経験者です
借入は可能かも知れません
返済は不可能です
不動産屋は貴方が返済していけるかどうかの判断はしません(当たり前)
無理なく返済できる金額は年収の5倍程度までです
1800万円-2000万円
「ローン 破綻」で検索してください
http://oshiete.homes.co.jp/index.php3
参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/index.php3
返答ありがとうございます。
現在生活費16万で86000円の家賃を含め生活が出来ていますので、可能かなとも思ったのですが
安全を第一に考えて生きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
本気で厳しいと思われます。
以下参考になれば。
不動産屋の大丈夫ほどアテにならないものはないでしょう
売ること重視で考える方が多いので気をつけましょう。
銀行の審査は、年収に対する返済割合を見ます。
審査時の金利は、4%で計算します。
物件 2800万
頭金 300万
となっていますが、諸費用も物件金額の10%前後掛かるので
念頭においてください。
(引越し、新しい家具、家電、などで100万くらいは楽に飛びます)
単純に物件価格-頭金 = 2500万をローンで組む場合
年収360万ですと返済割合が36.9%になります。
ほぼアウトです。
この返済割合を30%未満位に抑えるのが無難です。
年収が500万未満なら5倍までに抑えましょう。
年収360万だと、ローン金額を1800万にするくらい
安定志向の強い方では4倍と言う方もおられます。
これからご主人が病気されたときや
お子さんが大きくなられたときの教育資金など想定して
不動産屋の口車に乗せられないように見極めてください。
ちなみに長期固定でも審査時の金利は4%です。
銀行にとって良い客(年収が高い、返済比率が低い、職業が安定)ではない場合
長期固定を選択できない場合もあるようです。
返答ありがとうございます
いちお、子供と万が一のために別途200万
現在残しての計算にはしていますが…
今後、私は再就職を希望していたり、子供も2人目も可能性があるので、ある程度落ち着いてから考えようかと思います。
No.1
- 回答日時:
初めまして!
不動産が「可能」というのは、単にその物件を買ってもらいたいが為によく調べもせずに回答しているだけの可能性があります。
不動産側の立場からしたら売れれば良いのです。
ところで年収360万は税込みと考えて良いのでしょうか?
単純計算ですが、360万×20=7200万円
返済するにあたって年収の20%~30%くらいまでが借り入れ限度と思っていただければ良いかと思います。(場合によっては40%でも大丈夫という所もあるようですが)
なので、(2800万[物件]-300万[頭金])/7200万(年収)×100≒35%
現実的に見れば、収入も年々上がっていくでしょうが負担率が単純計算で35%ではローン審査は厳しいかも知れません。
頭金をあと400万くらい積まないといけない計算になります。もしくはローンの期間を35年にするとか。
前述していますが、35%でも通る場合もあったりします。
ですが、日頃の負担が大きくなりますしもう少し準備金を用意するのが賢明かと思います。
ただ、この回答は私の単純な計算ですのでローンの審査をしてもらうだけしてもらった方がいいことは確かです。
購入の際には手数料や審査料などで100万から200万はかかるのでそこら辺も考慮しないといけないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 養育費・教育費・教育ローン 30代年収400万円台 40代年収500万円台 50代年収600万円台 で子育て(2人)やっていけま 8 2023/06/16 10:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
退去後も家賃請求されています
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
朝7時から子供足音がタッタッタ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
大東建託での家賃滞納について...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
ピタットハウスにだまされました
-
給湯基本料と給湯使用料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報