dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、年に一度の予防接種の為、病院へ行って参りました。その際、体重を量ってみると3Kgでした。もともと体重がそんなにある方ではなかったのですが、どうやら腎臓の機能が若干低下しているとの事。そういえば最近、水をがぶ飲みする事が気になっておりました。ただ、老ねこは自然とそうなるものだと言われました。今のところ健康なのであんまり急激に痩せるような事があったらまた連れてきて下さいと、その日は帰ってきました。
こういった症状を緩和、改善する、或いは進行を少しでも遅延させるには日常どういった事を心がければいいのでしょうか?医者は「炭」を食べさせる事が有効だと言ってたのですが・・・。お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (3件)

うちの猫は慢性腎不全でした。


状態が似ているようなので・・・
もし違ったら無視してくださいね。


値が書かれていないのでどの程度の状態なのか
わかないので、適切な事は言えないかもしれませんが
行かれたお医者さんの言葉に疑問があります。

腎臓機能が低下しているのであれば、
壊れてしまった腎臓機能は元には戻らないため
すぐに食事療法を勧めるはずです。
質問者様の猫ちゃんが仮に腎不全だとしたら、これから正常に機能している腎臓機能だけで暮らして行かなければならないので、普通のキャットフードは
NGのはずです。

猫用腎臓病食というのがあって(医者の処方を必要とします)それが腎臓への負担を軽減します。

うちも本当にかわいがっていた猫なので
最初は目の前が真っ暗になりましたが、
ネット上には、同じような腎不全の猫ちゃんを
持った飼い主の方の情報や血液検査表の見方
などがたくさん載っておりましたので、
それらを参考にしました。

例え、腎不全ではなかったとしても
機能が低下している以上、腎臓病食に
替えたほうがいいと思います。
味は薄い様で、あんまり食べてくれないのですが
うちはドライフード(本当は入れたくありませんが)を混ぜて食べさせてます。

たくさん書いてしまってすみません。
同じ猫ちゃんだったので・・
お大事にしてください!

参考URL:http://www.pet-hospital.org/cat-011.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今とりたてて元気が無いとか食欲が無いとかいう症状はないので多分に僕が気にしすぎの感もあるのですが、やはり仰るとおり腎臓病食に切り替えていこうと思います。好き嫌い、というかアレルギーが多くて不安ですが・・。

お礼日時:2006/05/17 21:10

多飲多尿の原因は腎臓だけではないので、きっちり血液検査で原因を確かめることでしょう。


腎不全があった場合でも程度により対応が全く異なります。
炭を食べさせるというのは、おそらくクレメジンのことだと思いますが、あくまでも補助療法で治療ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別件で血液検査をした際に結果を貰って説明は受けたのですが、まあ医者がまだ大丈夫と判断したのだからそれを信じようと思います。
仰るとおり三共製薬のクレメジンです。

お礼日時:2006/05/17 20:58

うちの猫は、肝のほうが悪くなってて


やはり処方食をすすめられました。

あんまり急激に痩せてからでは遅いですよ。。。
半年に一度とか、定期的にきちんと病院へ行って、血液検査したほうがいいです。

一応腎臓についての参考URL貼っておきます。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/petcenter/424777/424785 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、症状が現れてしまってからだと不安ですよね。食事も切り替えていこうと思います。

お礼日時:2006/05/17 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!