No.1ベストアンサー
- 回答日時:
早速の回答ありがとうございます。
なるほど!
こう言う事だったのですね、サイトの方も拝見させて頂きました。
他の馬に関連する物も載っていて興味深かったです。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
驚は「馬+音符敬」で、敏感な馬が、はっと緊張することをあらわす。
と書いてあることから、その辺りがヒントではないでしょうか。馬って穏やかなとても温厚な性格の動物ですが、急にというか不意の動作で、それこそ驚かせ刺激すると、前脚を上に上げて仁王立ちになりますよね。
そういう普段はおとなしい馬ですが、驚けば信じられないほどの過激行動をとることもあるということから用いられたのではと思います。
再度の回答ありがとうございます。
そう言う事だったのですね。
よく分かりました。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
馬部
《画数》22画
常用漢字
《音訓》キョウ・ケイ・おどろかす・おどろく
《名乗り》とし
《意味》
{動}おどろく。おどろかす。はっとして全身を緊張させる。はっとさせる。さっと動き出す。〈類義語〉駭ガイ・愕ガク。「驚起(はっとしてたちあがる)」「驚而走出=驚キテ走リ出ヅ」〔左伝〕
{名}おどろき。はっとして全身を緊張させる感じ。「吃驚キッケイ(=喫驚。はっとさせる衝撃をくらう、びっくりする)」
{動・形}はせる(ハス)。人を、はっとさせるほどはやく動く。激しくはやいさま。「驚波」「倏如流電驚=倏カナルコト流電ノ驚スルガゴトシ」〔陶潜〕
{名}子どものひきつけ。▽「驚風」の略。
《解字》
会意兼形声。敬の原字は「羊のつの+かがんだ人」からなり、羊のつのに触れないように、はっとして人がからだをかがめたさま。苟キョク(緊張する)は、本来は苟コウとは別字。敬は、それに動詞記号攴を加えた字で、はっと緊張してつつしむこと。驚は「馬+音符敬」で、敏感な馬が、はっと緊張することをあらわす。敬
《単語家族》
敬警(はっと用心する)檠ケイ(弓をはさんでしめあげるゆだめ、緊張させる)などと同系。
《類義》
駭ガイは、全身をがくっとさせておどろくこと。咢・愕ガクは、予期に逆らっておこった事にぎょっとおどろくこと。
以上 じっくり読めば参考になるでしょう
回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、馬との関連が分かりませんでした。
宜しければ、分かり易く説明し直して頂けないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報