
酢酸エチルは健康に悪いそうですが、
http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/sa …
パイナップルやバナナにも酢酸エチルが含まれているそうですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E9%85%B8% …
微量だから平気、という事なのでしょうか?
本当は、パイナップルやバナナは少し健康に悪い部分があるという事なのでしょうか?
なんだか馬鹿っぽい質問で済みません。m(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慢性毒性と急性毒性という考え方があります。
よく言われる話ですが、塩は毎日食べてもかまいませんが、100 gを無理やりに食べさせたら死ぬでしょう。
酢酸エチルという物質は「劇物」に指定されているのでいかにも怖そうですが、「食品添加物」にも指定されています。
蛇足ですが、
劇物に指定されたのは、当時流行したシンナー遊びを既存の法律(毒劇法)で取り締まるため、シンナーに含まれる成分である酢酸エチルを劇物指定したためです。これで新たな法律を作ることなくシンナー遊びの規制が可能になったわけです。
法規制は必ずしも毒性の大小を考えているわけではなく、誰でもよく使う物質か否か、最近よく報道されている「問題な」物質か否かなどの社会的な側面あります。
回答ありがとうございます。(^-^)
中毒にならなければ、毒性は無い、という事ですよね。
微量でも健康に悪い、ダイオキシンや、発ガン物質とは、違う性質の、取りすぎなければ、全く問題ない物質という事なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サラダ油の化学式
-
5
エックス線を透さないものには...
-
6
化学の授業での疑問
-
7
【単位変換】kgをmolに変換する...
-
8
たばこを換気扇の下で吸うとい...
-
9
ポリ袋の変色について
-
10
紫色に染まった・・・
-
11
等吸収点
-
12
オクタノール/水 分配係数について
-
13
Rf値について。
-
14
見かけの溶解度とはなにか
-
15
何の物質?
-
16
アルデヒドの水溶性について
-
17
mol数が変わらないとはどうゆう...
-
18
指針番号について(緊急時応急...
-
19
再結晶・分留・抽出の違い・ポ...
-
20
類縁物質とは??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter