
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も不動産業界兼業者ですが、この時期倒産業者は当然多いことと思います。
倒産してしまった後には、主体としての会社がなくなってしまいどうにもなりませんが、その前であれば、保証協会加入会社の場合そちらからの諸弁済が受けられます。一番よくあるのが、手付なり中間金を受けて倒産し代金も家も手に入らない、というケースですが、このような場合も保証協会が代弁してくれます。このような場合、意外にそこに気づかずにいる方が多いようです。
したがって、不動産会社が危なそうで、かつ何かを支払ってもらわなければならないようなことが想定される場合には、極力早めに保証協会の助けを借りると損害を防ぐことができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/11 22:38
legalmindcorpさん回答ありがとうございます。
なるほど、購入前であれば保証協会ですね。
初めてしりました。ありがとうございます。
購入後、1年ぐらい住んでその後に発見された
欠陥等の場合はどうなるかご存知でしょうか。
やはり、実費で修理等しなければいけないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
購入前ではなく倒産前としましたが、回答を補正させていただきます。
倒産後であっても、取引時点で保証協会の会員であれば保証を受けられる場合があります。倒産の前であれば、というのは業者からも弁明を聞き決定されるという意味の原則論です。ですから、必ずしも倒産後は保証されない、という意味ではありません。解りにくくしてすみません。なお、保証協会の規定は宅建業法の後段にあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
領収書発行の件
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
内覧後の返事は
-
土地売却時の紹介者への謝礼
-
都市計画道路予定地に家の半分...
-
駐車場を貸しています。 不動産...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
お世話になった不動産の担当の...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
水道加入権利について
-
上の階の避難はしごを通しての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報