dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事あっての家庭

って夫に言われたんですけど、それって普通なのでしょうか?

月に日曜が1日または半日休めればいい方で、全然家に居ません。子供の行事などには出席してくれますが、旅行なんて年に1泊がやっとです。それも私がうるさく言ってやっと…他に休みは年末年始に5日程度、GWはほとんど無し、お盆に2~3日です。
いずれも一番混雑する時期でこの期間はでかける気にもなりません。というか、家の用事を済ませるので精一杯です。

だからといって特別高給取りな訳でもなく、私もパートをしています。

家族旅行が当たり前だった私は親に愚痴ったら、
『自分の場合は 比較的に休みが取れる職場だったが、ほかの部門では普段だけでなく夏休みまで取れないところがほとんどだった。公務員以外はみんなそんなものだ。でもだからといって 家庭が崩壊したなどという話は聞いたことが無い。それぞれの家庭の状況に応じてお互いに理解しながら バランスをとっているのだと思うしそれしかない。忙しい人の場合は 旦那はほとんどいないものとあきらめてかかるしかない。』
と言われました。
そんなモンなんですか??それって今の時代にも当てはまります??

子供と3人でどこか行っても責任持つのは私なので疲れるだけだし、大人が居なくちゃ楽しくありません。

夫は『そんなに行きたきゃ実家の親と行けば』と言います。私は家族で出かけたいと思っているのに…

亭主元気で留守がいい
なんて私は思わないんですが…
家族が居て、はじめて仕事もできるんじゃないんですか??

仕事あっての…って、それじゃあ私、タダの家政婦なんじゃぁって最近思うんです。

みなさんどう思いますか??

A 回答 (33件中21~30件)

本当に難しい問題ですよね。



「夫の仕事がみつからなくて、無収入だと家庭崩壊ってしますか」

ときかれても、答えは難しいですよね。

要は、仕事も暇で、収入も保証されていれば理想なのですが、現実は甘くありません。

ご主人も愛されているのに『そんなに行きたきゃ実家の親と行けば』は酷いですよね、もう少し、口がうまいと、丸く収まるのかもしれません。

働かないと収入がない社会では、答えのない問題だと思います。



ただ、
「家族が居て、はじめて仕事もできるんじゃないんですか??」
だけは独身で一人暮らしで頑張っている人、身よりもないけど仕事を頑張っている人を冒涜しています。すぐに撤回すべきです。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

下でも述べましたが、家族が居て~は、あくまで家庭を持っている人の場合、家族が夫を支えて初めて夫も仕事が出来るんじゃないのか??という話であって、独身の方や身寄りのない方の事はこの場合あてはまりません。もちろん一人で仕事されている方は普通にいらっしゃいます。

家庭があるのに自分一人で仕事出来てるみたいなことに対して言いたかっただけです。言葉足らずで済みませんでした。

補足日時:2006/05/23 00:31
    • good
    • 0

NO1の方と同じで、お気持は、痛いほど分かります。



私の親父も環境は全く同じです。
休みと言えば、盆と正月の三が日くらいで、
朝は早くから、夜は遅くまで、
年に一回泊まって旅行出来たらいいほうでした。
子供の行事など七五三ぐらいしか、記憶がありません。
それでも、そんな親に対し誇りを覚えます。

地方の方で、出稼ぎしてる人や、出張している人達などは
半年に一回とか、三ヶ月に一回などしか会えない人たちも沢山います。

それでも、奥さんは家を守り、夫は家族の為に、苦労や我慢を積み重ね
努力してお金を稼いでるのです。

自分の事を、タダの家政婦と言われますが、
旦那さんはどうでしょうか?タダの働き蜂ですか?
家族を愛しているから、身を削ってまで働けるのです。
一人暮らしなら、9時5時のバイトで十分です。

でも、普通の企業や、公務員などに比べたら、休みは少なさすぎだけど、きちんと勤めていられるので、立派だと思います。

そんな旦那さんを、誇りに思い、旅行など中々出来ないのは
辛いでしょうが、少し我慢してあげて、
あまり、悲観されないようしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

確かに身を削って働いていると思います。でも楽しそうです…。もちろん愚痴も聞いたりするので楽しいことばかりではないと思いますが…。

少し我慢…ですか…
もう10年我慢してきて、イヤになってきたところだったんですが…もうちょっと我慢するべきでしょうか…。気づいたら 子供が小さい頃、家族で出かけた記憶があまりないって事にはしたくないんですよね…私自身、色々経験させてもらったっていうのもあるのですが…育った環境の違い、で片付けたくないと思っています。モノより思い出って言いますよね…

お礼日時:2006/05/23 00:45

はじめまして。


ご質問者のお気持ちは良く分かります。
結婚して18年の我が家も、夫の出張が多くて、平日はほとんど家におりません。
子どもは一人しかおりませんが、子どもが小さな頃は、
家に二人っきりで寂しい思いもしました。
休みの日に遠くに出掛けることも、疲れているであろう夫に申し訳なくて、
なかなか言い出すことも出来ないのですが、
私は家でゴロゴロ寛いでいてくれるだけで嬉しくなります。
だって家族のために一生懸命働いてくれる夫を、心から愛しているからです。
仕事のことは放って、もっと遊びに行こうなんて、責任のあるお仕事を持っていたら、難しいと思いますし。
ご質問者のご主人も、家族のことを大事に考えてくださってると思いますよ。
だって子どもさんの行事にはきちんと出席してくださるのですから。
それに「ご実家の家族と行ったら」なんて、お優しいですね~。
私は春・夏・冬休みは子どもと私の両親と旅行に行ったりしています。
夫も一緒だと、もっと楽しいでしょうが、仕事で無理なので。
よく働いてくれるご主人なんてありがたいじゃないですか!?
よく実家の母から、
「○○さん(夫の名前)は稼ぐばっかりで、
あんたは使うばっかりやねー」って笑いながら言われています。
そんな家庭崩壊なんて思わないで、楽しく子どもさんとお過ごしになったらいかがですか?
ご主人がお休みの貴重な休日は、遠出をしなくても、近くで楽しめるところで遊んでも、心に残ると思いますよ。
でも、そんなにお休みが少なかったら、ご主人もストレスたまっているでしょうね。
体を壊さないように、ご質問者様もパートのお仕事で疲れるでしょうが、
美味しい食事で癒してあげてくださいね。
偉そうに言ってごめんなさいですけど、お互いに感謝の気持ちを忘れずにいたら、
いつまでも仲の良い夫婦でいられると思いますよ。
お一人での育児大変でしょうが、頑張ってくださいね。
あっ、子どもはすぐに親離れしちゃいますから、ご自分の楽しみを見つけて、
人生を楽しまれてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励まし、ありがとうございます。
またまた涙が出てきちゃいました。。。

確かに夫は休みの日は溜まりに溜まっている用事をこなす事には協力的で、昼まで寝ているとかはまず無いです。もうちょっと寝ていれば?と逆にこちらが言ってしまうくらいです。

でも…その用事をこなす事で休日が終わってしまうんです…。せめて隔週でも土日休みだったら土曜は用事をこなして、日曜は近くの公園にでも…って出来るのですが、それさえかなわない状況です。

>互いに感謝の気持ちを忘れずに
そうですよね、ホントそう思います。夫とは 友達同士から始まった交際だったので、そういうの照れちゃうんですよね…メールででも伝えられたらいいなと思います!

お礼日時:2006/05/23 00:58

家庭が崩壊するかどうかは、本人次第でしょうね。



うちも仕事が忙しい人で、休みはほとんど無く、朝8時前に出かけて夜10時頃帰ってくる、ついでに事務仕事を持って帰ったりもする、というダンナさんです。

結婚してすぐの頃は、それがいやでいやでよく喧嘩しました。こんなんじゃ、結婚して一緒にいる意味ない!って。私は家政婦か?!と、質問者さんと同じように考えました。

でも、仕事していないとお金が入りません。お金が無いと生きていけません。
あなたは、仕事をやめろと言えますか?仕事をやめてもいいのですか?

休みの日だけれど簡単には休めない社風のところもあるんですよ。残業してれば偉い、よく仕事してる、って思われるところもあるんですよ。

あなたもパートで働いているのなら、仕事の大変さは分かると思います。休むと迷惑が掛かる、周りが働いているのに自分だけサボっていいの?っていう事です。

子供さんの行事に出席するだけ、ダンナさんは偉いと思いますよ。

仕事と家庭、ほんと両立は難しいです。どちらかが妥協しなければならない。
仕事が無くなってもいいと思うなら、家庭を優先するようにだんなさんに言いましょう。
仕事を続けるべきだと思うなら、質問者さんが我慢しましょう。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

ellkiti様はお金が入らないから我慢されたのですか?
それとも、今はダンナ様の業務が落ち着いているのでしょうか…

私は、今でも多いとは言えないけれど その分しっかり休みが貰えるのならば 今より収入が減っても構わないと思っています。その分くらい私がカバーします。

夫の会社はよく言えばアットホームなので、社員の家族が会社の行事に参加する機会があります。社員とその家族同士もみな仲良しです。この会社の妻達の悩みは皆同じで、『全然休みがない&(収入的に)専業主婦にはなれない』です(私は専業主婦になりたいとは思いませんが…収入が少ない、という意味です)。

私もどんな会社かはわかっているつもりですが、簡単に休めない社風ではないと思います。ただし、一人当たりの仕事量が多すぎるのは確かです。夫は自分ひとりであれこれ抱え込むタイプなので、どっちかというと、部下の子達が休み辛いんじゃないかと思います。部下の子たちはまだ独身が多いし、やはりこの仕事が大好き!なので休みの日も仕事してたりします。でも家庭を持っている夫には、休む権利を使って欲しいと思うんです。独身の子と同じに働いていては 家族はどうすれば…

ちなみに 社内の他の家庭もちの方で、夫と同じくらい働いている人はいないと思います。

夫の評価がトップなのはわかるのですが。。。

補足日時:2006/05/22 23:33
    • good
    • 0

忙しいだけであれば、あなたがどう考えるか?


だけです。

酒ばかり飲んで仕事もしないで、浮気している。
という漫画のような世界の人も現実にいます。

忙しい会社はたくさんあります。
公務員でないのに、暇な会社もあります。
ほとんど定時で終わり、123+有給40日+リフレッシュ+育児休暇
とかいう企業もあります。
私の勤務している会社がそうです。
こういった企業は少なからずありますが一般的に入社するのは
難しいです。なぜなら人手不足ではないからです。

近年では晩婚化、非婚化が高くなり、かつ結婚しても3割が離婚してしまう
という現実です、理由は様々ですが。今仕事が忙しいだけだと思います。
1年中忙しく激務で給料やすい。という職場であれば離職率も高く
持ちません。またとても定年までとはいいませんが長く勤められる会社ではありません。


「家族が居て、はじめて仕事もできるんじゃないんですか??」
というのも独身、一人暮らしという人もたくさんいるので難しいところです。
収入があるから生活できるのですし。


家庭崩壊という点では親の介護のストレスとかで崩壊するケースがあります。
「月に日曜が1日または半日休めればいい方」とのことですが代わりに平日の
休みがあるのではないですか?
最低休日数を満たしていない場合は会社に問題があります。
この場合は労働基準監督署でもかまいませんが実際は役に立たないので
転職するか、裁判所に申し立てそれでも改善しない場合は告訴してください。

別に家にいるときに子供に暴力をふるったりするわけではありませんよね。
転職も景気がよくなったとはいっても、より優秀な人材を求めるので
厳しいです。仮に今仕事を辞めたとしたら職が見つからずさらに大変になると思います。

悪い言い方では貧乏暇なし、貧乏子だくさん。もたくさんいます。
自分より劣った人と比べても仕方ありません。
より優れた人、環境と比べ不満を抱くのではなく、そうなりたいと思い実現すれば
いいのです。

もし離婚しても慰謝料はほとんどとれませんし(忙しいだけだから)養育費を支払え。
とかいっても支払い能力があり、かつ払ってくれる場合です。
実際はほとんど払ってもらえません。

それに結婚して子供までいるのですから、男からしてもただSEXしたい。
という考えではありません。
子供の行事には参加してくれるんですし。

どんな仕事かわかりませんが今忙しいだけだと思います。
1年中忙しく、つらい会社の場合はとっくに転職しているはずです。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

夫は今の仕事が大好きでやっているので、転職だとか別の仕事をしている夫を想像できないし、したくないっていうのが私の本音です。

だったらしょうがないじゃないの~
って思われるかもしれませんが、『しょうがない』じゃやってられないのも現実です。

労働基準監督署って役に立たないんですか??
身元は絶対ばれたくないので 裁判とかも無理です…というか夫にもばれないようにしなくてはならないので…できれば会社自身がもっと就労環境を変えてくれるといいのですが…

仕事ばっかりですが家族に何か危害とかは全くありません。良きパパです。行事出席は最低限の事なので、出られないということのないように 毎年年度初めに配られる年間行事予定表が出ると すぐに渡して念を押します。

1年中忙しい…のが現実です。
だけど大好き!な仕事なので苦じゃないんだそうです。たとえ1月3日から仕事でも、そう言っていました。

やっぱり仕事に嫉妬してるだけですかねぇ、私。。。

補足日時:2006/05/22 23:32
    • good
    • 0

これは私の想像ですが、質問者さんは「休みを取ってくれない」ということそのものよりも、「休みを取れなくて当たり前、家や子供のことは妻が全部やって当たり前」という、ご主人の考え方、態度に不満を感じてらっしゃるのでは?



>仕事あっての…って、それじゃあ私、タダの家政婦なんじゃぁって最近思うんです。

とおっしゃっているところから、そんな風に感じたのですが。。。

ご主人は、「休みが取れなくていつも悪いな」と言ってくれたり、遅く帰ってきても子供の相談に乗ってくれたり、ということはあるのでしょうか?
そういう配慮を見せてくれた上で、「どうしても休めない職場」だというなら、仕方がないでしょうねえ、と言うしかないかもしれませんが。。。

ちなみに、我が家でも夫が超忙しかったことがあります。夫は毎晩夜中に帰宅。週休2日のはずなのに、ほぼ毎土曜日出勤。日曜日は疲れてごろごろ、でした。
転勤で、誰一人知り合いがいないところで年子の子育てをしていた私は、半分育児ノイローゼになりかけました。これではいけない、と、夫婦で話し合い、転職、転勤などで今は落ち着いた暮らしになりました。PTAなども積極的に参加してくれて、夫には感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

まさにその通り!って思ってしまいました。
私は少しでもいいから今日あったこととか話して欲しい!っていつも言ってたんです。毎回喧嘩になるたびに「できるだけ会話をするようにする」ってことになるんですが、疲れてたり 付き合いで飲んで帰ってくることがほとんどなので話ができず、そのうちまた私が爆発する…の繰り返しです。私も働いていて、孤立することも無かったので ノイローゼまではいかなかったのですが、やはりツライです。

今の仕事は彼の天職だと思っているので 私も続けて欲しいとは思うのですが…

忙しくてごめんね、というような事は言われたことはありますが、それがもう当たり前になってしまってて…

しまいには
仕事忙しいって解ってたはずだよね!?
って言われちゃうと…

お礼日時:2006/05/22 23:16

がると申します。


概ね通常の解答は出ているように思われるので、ちと厳しい部分だけ。

> だからといって特別高給取りな訳でもなく
特別に高給取りなら、今の状況でもよいのでしょうか?
で、もしそれがYesだとすると、それは「今の旦那さんが好きだから結婚した」のではなくて、「収入源と、"結婚という名の契約"をした」だけなのではないでしょうか? で、「高給取りじゃないから」という理由でNGなのであれば、「タダの家政婦」もまたYesになってしまうのではないか、と思います。

> 家族が居て、はじめて仕事もできるんじゃないんですか??
これは、厳しく見れば「No」です。実際、独身で一人暮らしの方は「家族が居ない」ですが、仕事ができているので。

質問者さんのお気持ちがわからないでもないのですが、一方で旦那さんもそれなりに仕事で大変なのではないでしょうか?
既婚者の場合、よく「本当はこんな仕事やめたいけど養う家族がいるからここで頑張らないと…」って踏ん張ってる人も少なくないですし。

まぁタイトルにある
> 夫の仕事が忙しすぎすぎると家庭崩壊ってしますか
は、YesともNoとも。お互いの性格次第ですし。
ただ、「きちんと家庭サービスしてくれないと困る」妻と「半端じゃなく忙しい」夫がくっつくと、低くない確率で崩壊するかとは思います。

この回答への補足

がる様
ご意見ありがとうございます。

いっぱい仕事していて 収入もそれなりにあるならば、亭主元気で…でいいじゃないですか、他に趣味など目を向ければ?という意見が来ないように書いただけであって 収入の多少には関係ありません。たとえ高給取りでもまともに休みも取れず 一緒に出かけたりできないのならば、私はこの質問をしていたと思います。

ただ、そんなに働いている「割には」収入が多い、というわけでもなく、その不満もあることは確かです。
夫ががんばっているのはわかるので、もう少し対価があってもいいのでは…と思います。社内ではしっかり評価してもらっていて、夫は励みになっているようですが…中小企業だから仕方がないといえば、それまでかもしれません。

夫は好きなことが仕事になっているので 今はもちろん家族を養うために働いているのでしょうけど、きっと離婚して一人になったら(邪魔する者がいなくなって)喜んで今の仕事をするんだろうなぁ~って思っています。それくらい今の仕事が大好きです。

家族が居て…は、独身者はちょっと置いておいて、『家庭を持つ男性の 家族の存在意義』といった意味で書かせてもらいました。

あと、家族サービスって言葉、『してあげる』感がして私はイヤなんですけれど、世の夫はみんな『サービス』って思ってるんでしょうかねぇ…私は 家族サービスをして欲しいんじゃなくて、家族で楽しく!って思ってるんですが…

補足日時:2006/05/22 22:55
    • good
    • 0

旦那さんの仕事って、経営者ですか?


経営者だったら、そのくらい忙しいのも無理はないと思います。
雇われている立場だったら・・・これほど忙しいのってどうなのかなぁと思いました。
仕事の業種にもよるけれど、きっと家庭より仕事タイプの方なんですね。
仕事が好きでしょうがないのではないかなぁ~

私が、どっちかというと仕事タイプで、主人が家庭第一タイプだったので、
「せっかくの休みに仕事が入るなんて許せない!」
と言われた時には、びっくり!でした。
世の中に、こんな考えの人がいたんだと、本当に驚きました。

この件に関しては、ずいぶん話し合いをしました。
お互いの育った家庭環境も大きく影響していたので、そのあたりも腹を割って話しました。
おかげで、主人の言うことについて理解できました。
すべて納得して、主人の言う通りというのではないけれど、歩み寄ることができました。

時間はかかるかもしれないけれど、仕事と家庭についての考えを、お互い話し合って理解し合うことが一番の近道だと思います。

旦那さんにも分かって欲しいですね。

この回答への補足

名ばかりの店長です…

プラス自分の担当の仕事があって、
「人と人とのつながり」があるので
他の社員に任せるわけにもいかないんだそうです。
それなのに 担当は年々増え続け…

会社が潰れるか 夫が倒れるかするまで、こんな状態が続くんでしょうね…
実際は 夫が倒れる方が先に決まってるのですが…

我が家もこの問題は昔から何回も話し合ってきて、お互い歩み寄ってきたつもりですが 元の木阿弥というか、また同じことで喧嘩になってしまいます。
aruaru24680様は 具体的にはどのような話し合いをされたのでしょうか?是非 教えていただきたいです。

補足日時:2006/05/22 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

我が家とは逆のタイプでしょうか…
でも歩み寄れたんですよね。

我が家は、何度も歩み寄っているつもりなんですが、いつの間にかまた離れていってしまい…

その繰り返しです…
もうあきらめるしかないのでしょうかね…

お礼日時:2006/05/23 00:01

まず気になったのがご主人が働きすぎということです。


完全な過労ですね。ご主人の健康状態は大丈夫なのでしょうか。
こんな状態では休みがとれても出かける体力がないのではと心配です。

でもご主人が仕事好きな方ならもう少し我慢してみましょう。
男と女では社会とのかかわり方が少々異なっているようですから。
質問者様は家政婦なんかじゃありませんよ。
仕事あっての家庭じゃありません。
あなたがいてこその家庭です。
自信をもってご主人を送り出して下さい。

お子さんが小さい時は父親にはもう少しいて欲しいものですが、
お母さんの態度一つでいない時でもお父さんの存在を感じさせる事はできます。

家庭は崩壊しませんし、させてはいけません。

この回答への補足

充実した麻

→充実した朝

です。すみません。

補足日時:2006/05/23 02:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご意見ありがとうございます。
ちょっと涙出ちゃいました…。

家族が揃うのは朝しかないので
なるべく 充実した麻にしたいな~とは思うのですが…。やはりバタバタしてしまってダメですね…。

私も、労働基準法違反だ!って何回も言ってるのですが 仕事に口出さないでって言われました…好きが仕事になっているので全く苦にならないようです。

タイムカードもないし、残業代(店長というのは名目上で管理職でもありません)も誰もつきません。
労働基準監督署に 密告してやろうかとずっと思っています。

お礼日時:2006/05/22 21:52

旦那は多分真面目タイプの人で、一方あなたは、楽しいことが好きな、好奇心旺盛タイプではありませんか?



このまま放置すると、あなたの側の不満が蓄積し、あなたが浮気する可能性が高そうですね。

お出かけは彼に歩み寄りあきらめるとしても、日々のコミュニケーションの中で、夫婦らしい親密さを追求するのが防止策としてはよろしいかと思いますよ。

例えば、性生活の工夫や一緒にお風呂は言って一日の出来事を語り合うとか、お互いマッサージするとかですね。

または、旦那に楽しさを期待するのをあきらめて、計画的に浮気をしてしまうのも、ひとつの選択肢になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

あ~、タイプ、当たってますね(笑)

浮気…はありえないですね(汗)
出かけるのは誰でもいいわけじゃありませんから…
わたしは家族4人で出かけたいんです~

一緒にお風呂に入って…
っていうのはしたことあります。
結構話ができていいと思います♪
でも のぼせてしまうのが欠点…

他にも話す機会を増やそうとしたんですが
疲れていたり、飲んできたりで すぐに眠ってしまうんです…
出勤がゆっくりなので 朝話そうとも思うんですが
疲れてるからギリギリまで寝かせてあげたいし…

たっま~~に夜ご飯一緒に食べられるときなんて、
子供と私で夫の取り合いになります。

お礼日時:2006/05/22 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A