dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常識的には次のような依頼にどこまで対応するものなのでしょうか。

ある日、以前在籍していた会社から、
「あなたが担当していた案件で問題が発生したので対応を検討してほしい」
と言う連絡がありました。

これに対して、
「要点を教えるので後はそちらで対応して下さい」
と言う回答を出して、間接的な対応を行ってるのですが、
「社内で対応して長引かせたくない」
「あなたが発生させた問題でしょ」
と言う理由で私が直接対応する事を求めて来ます。

相手が困っているなら出来る限り助けてあげたいのですが、今の所次のような状況です。
・本当に問題なのか調べてみないと分からない
・対応には手間と時間がかかる
・現役の担当者では力不足
・直接的な対応を行うと後々まで責任が付く
・費用は出ない
・現地(遠方)への交通費は検討する
・費用を取ると「施行責任」と称して全責任をかぶせられる
・直接的な対応は断り続けている

A 回答 (13件中11~13件)

私なら受けません。


(多分、私の場合もそういうことは起きているかもしれませんが)

「会社」では「担当者」が仕事をして「直属の上司」がその責任を持っています。
ですから、たとえ自分の在職中の仕事のミスであっても、退職しているのですから対応する必要はないと思います。

もし、万が一対応するなら。
ちゃんと契約(書面)をするべきだと思います。ちゃんと費用もだしてもらって、というのがいのでは?

だいたい、現役の担当者では力不足ということですが、その現役担当者を鍛えなくてどうするのでしょうか?上司の力量がないように感じられます。

経緯はどうあれ、退職して関係のなくなった会社です。自分の現在の状況を優先すべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当者でも直属の上司でも手に負えないから私の所に来るのでしょうね。
自分の状況を優先します。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/23 15:04

そんなのは、断りましょう。

以前の会社とのお付き合いが今でもあって、ことわると、今のあなたの仕事に支障を来すというのではなければ、断った方が良いですよ。
すくなくとも、会社を辞めた時点であなたに、責任はなくなるはずです。極論するなら貴方が死んでしまっているなら会社はどう対応するのですか?と聞いてみましょう(笑)
お客様は貴方と契約したのではなく会社と契約したのですから、お客様に責任を取るのは会社です。
自社の社員であるなら部署の変更とかで担当を離れても、引き続きやらせると言うこともありでしょうが、そうじゃないなら、その会社が貴方にやらせる権利は全くないです。正式にその会社と貴方と契約を結んで仕事として依頼してくるなら別ですが。その場合は何かあったときは貴方が責任を取ることになりますが。
辞めてしまった以上突っぱねても良いと思いますよ。
まあ、現担当者の相談に乗るぐらいなら良いでしょうけどね。そうじゃないと、何の意味もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り今の仕事が優先ですね。
対応は相談までにとどめておきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/23 15:01

絶対にやりません。


辞めた会社ですから、責任はすべてそちらの会社にあります。
例え相談者さんの過去のミスによるものであっても、です。

例え相手が訴えたって、仕事を強制することは出来ませんし、
こんなんで損害賠償を相談者さんに請求しても、
会社には勝ち目がありません。

私なら普通にシカトします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万一相手が訴えてきても大丈夫とのこと、安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/23 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています