dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用規制強化に伴う信用売りへの影響について知りたいので
優しい方、ご回答をお願いします。

信用規制強化で代用証券の掛け目が80%から70%になると言われているようですが、
上記の掛け目変更が実行された場合、信用売り解消(ポジションをたたむ、つまり買い圧力)の方向に
力は働くでしょうか?

A 回答 (2件)

>売り玉が多い(売り玉>買い玉)の銘柄ではどうでしょうか?


買い圧力の方向に力は働くでしょうか?

一概には言えないと思います。
現物を持っていて空売りをしている人が8割?といったところでしょうか。つなぎ売りをしている人が多いでしょう。
担保が厳しくなってくると、現物を担保にして空売りをしているので現渡しとなります。
現渡し--->空売りの解消、担保の増加 (建て余力が増加)

と、言うことから買い圧力の方向には向かわないと考えます。

**仕手株などは個々の取り組みを見てみないと判断しかねますが...。
    • good
    • 0

逆でしょうね。

売り圧力が働くと思います。
個人は株券を担保に信用買いをしてます。
信用売りもしてますが、比率から言えば信用買いがいつも多いです。
掛け目の割合が下がって担保割れするなら、買い玉を切らなければなりません。
足りなければ、担保の株券も売ることになります。
どちらも売りなので売り圧力が働くでしょう。
特に今のような下落相場では売りが売りを呼びます。
で、投げる人が全部投げるとそこが底になって上昇します。
今日がその日かどうかはまだ分かりません。

参考URL:http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/invest …

この回答への補足

すいません、私の説明に大事な部分が不足していたので補足させて下さい。

一般的には売り圧力が増すのは理解しています。
ですが、売り玉が多い(売り玉>買い玉)の銘柄ではどうでしょうか?
現在、そのような銘柄に興味を持っているので質問させて頂きました。

補足日時:2006/05/23 18:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!