
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
CPUクーラーはSocket478用の物が適合します。
Intel系では775用の物がありますが、取り付けられないので間違えないようにして下さい。
スリムケースに搭載できるCPUクーラーで高冷却&高静粛な物はほとんど無いといっても過言ではありませんので選択の余地はあまり無いかもしれませんので騒音はある程度我慢する必要があるかもしれませんよ。
お手軽に騒音を下げる方法としては、ダンボールなどでCPUクーラー辺りの通気坑にカバーを作って音漏れを防ぐ方法がありますよ。
この場合、穴は完全に塞がないようにして下さい。熱暴走が起こりますので。
478用ですね!お店の人に聞きながら慎重に購入したいと思います。
あぁ・・・なぜスリムPCにしてしまったのかorz
ダンボールの方法は一度試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
NO2です。
>CPUがPEN4タイプとはどういうことですか?
>将来CPU交換したい時PEN4にも付け替えできるということです>か?
CPU、PEN4と言うのはPEN3の場合手馴れた人でもコア剥き出しで
コア欠けをしやすく取り扱い注意なんですがPEN4タイプならコア
が保護されているので初心者でも容易にファン程度なら交換できる
と言う意味なんです。
また余談ですがCPUもセレロンからPEN4にチェンジできると思い
ますよそのPC、思い出しましたが私も昔メーカー製PCのCPUを
交換しようとしたらCPUにファン下のヒートシンクがのり付け
されてて無理やり剥ぎ取った事があります。
メーカーPCはこんな感じでイレギュラーな事有りますので
慎重に挑まれることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
#3です。
うーん、メーカー製のPCって98シリーズ以降買ったことがないのでハッキリわかりませんが、マザボがメーカー独自の設計でないなら移植は可能だと思います。
ただ、スリムタイプPCは拡張性が低いので、ケースを交換して拡張していくと間違いなく電源の容量不足に陥ります。
使えるパーツとしては、CPU、メモリ、HDD、FDD、CDドライブあたりでしょうか。
ケース、マザボ、グラボ等は大手オークションなどで安く揃えると良いのでは?
電源容量ですか・・・いろいろ勉強しないとダメみたいですね・・・
ある程度知識が付いたらいろいろ挑戦したいと思います!
ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
これですね。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005sep/a …
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005sep/a …
セレロンDで60度は確かに高いですね。(当方のペン4 3.6Ghzでも現在51度です)
省スペースタイプなので筐体内の熱のこもりは仕方ないです。
No1さんの回答のとおりサポート対象外(有償でも)になるのでやめた方がいいです。
しかも2005年9月発売で、まだ新しい!!
熱対策はエアコンをかけましょう。 騒音対策は本体を足元に置いて耳から遠ざける事かな・・・
エアコンですか^^;部屋の温度も重要なんですね・・・
サポートはこの際諦めようかなと・・・・まだいろいろ増設してみたいのでw返答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
吸排気ポートや内部にホコリが溜まって冷却効率が悪くなっていることもあるのでこの機会に綺麗にされたほうが良いですね。
PCですが、スリムタイプのようですので使えるクーラーは限られてくると思います。
スタンダードなタワーケースなどでしたら選び放題なんですけれど...
CPUファンたくさんあるので、純正もしくは純正と同サイズのファンにされるのが良いのでは?
スリムタイプだと、AOPENのACP5あたりは価格も手頃でよいのではないでしょうか?
メモリの交換ができれば大丈夫です。
CPUファンを取り外す時に少し苦労するかもしれませんが、無茶せず落ち着いて作業すれば大丈夫です。
あと、カラダの静電気もちゃんと放電してから作業してください。
CPUファン交換する時にはシリコングリス忘れずに用意しておいてください。
CPUとCPUファン密着させないと冷却効率悪くなります。
こないだホコリはとったんですけどね・・・
ただ、爪楊枝と綿棒でとったのでもしかしたら内部にホコリがはいったのかもしれません><ケースなんですが新しくケースだけ買ってきて中身を入れ替えるのは可能なんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
メモリ交換できるスキルがあるならファン交換できると思いますよ。
ただPCがメーカー製で省スペース設計になっているので今付いてる
ファンの寸法と取り付けたときの向きで他の部品に接触しないか
ファンのコネクター(マザーボードとの接続する端子)形状が
購入する新しいファンと同じかどうか
そのあたりを事前にチェックしておいたほうが良いと思いますよ。
尚CPUはPEN4タイプのセレロンの様なのでファンの取り外しは
それほど神経質にならなくても壊れにくいと思います。
参考URL:http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0 …
形状などをメモして買いに行くことにします!!
CPUがPEN4タイプとはどういうことですか?
将来CPU交換したい時PEN4にも付け替えできるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- BTOパソコン DELLの簡易水冷CPUクーラーから「カチッカチッ」と音が鳴ります。これは不良品なのか、PC初心者の 4 2022/05/07 20:45
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUクーラー、ファンについて・...
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
液晶タブレットが熱くて、手が...
-
初めての質問です。
-
ノートPCのモーター音が変わった
-
CE11AのCPU換装(AthlonXP)
-
EM-020 ミニタワーケースの熱対...
-
AthlonXP
-
PC部品
-
BTXパソコン使ってる方!ATX...
-
ノートパソコンにはファンが付...
-
Win10スリープ時の冷却ファンの...
-
冷却ファンのツメが1本折れてし...
-
ハードディスクから音と温風
-
CPUの冷却装置交換について教え...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
日立のスチーム電子レンジMRO-G...
-
CPUファンが起動直後からフル回...
-
ファンの向き
-
CPUがoverheat 対策何かないで...
-
ファン動作時に異音が(ゴロゴ...
-
CPU温度について教えてください...
-
shockwave利用のサイトに行くと...
-
PowerBook G4のファンが止まり...
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
GPUの熱が急に上がった
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
CPUの温度測定
-
pc
-
HDDの設置場所
-
マザーボードから異音が
-
ファンの音
-
自作PCで長時間使っていると…
-
CPUについて教えて下さい
おすすめ情報