
電子工作キットにON/OFFスイッチを加えようと思います。キットの説明に書いてある推奨品別売トグルスイッチは6端子、3A,125V,ACという規格。
私の方ではパイロットランプ的な機能が欲しいので「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は…
・電流容量:(A/V) 6A.125V.AC
・絶縁抵抗: DC500V100MΩ以上
・絶縁耐圧:(1分間) AC1000V
・接触抵抗:(初期値) 20mΩ以下
・ランプ: ネオン
…となっています。電源は9V電池です。キットが壊れるとか、電圧が減衰して可動しなくなる等の問題は発生しないでしょうか?また、電子工作全く初心者なのでもう一点。「照光式波動スイッチ」の形状を見ると底辺に長短の端子各1つ。その他形状の違う端子1つ。計3つの端子があります。これを電池ボックスとつなぐときはどのような配線になるのでしょうか?素人の質問ですみませんがお教え下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>LEDはスイッチと電源の間に直列につないでも良いものなのでしょうか?
直列に入れても何とか動作する可能性はありますが
回路の電流がLEDで制限されますので、通常は行いません
パイロットランプのような動作をお望みのようですから、目的の回路と並列に電流制限抵抗とLEDを接続します
--スイッチ-+電池---
| |
|--抵抗--LED ---|
| |
---目的の回路-----
のようなイメージです
抵抗は、電池が9Vですから、LEDの種類にもよりますが、LED動作電圧2.5V、電流10mAと想定して
650Ωですので 500Ω前後を選定します、電力は安全を見て1/2~1W程度となります
明るさは、抵抗値を増減することにより若干調整できます
あとLEDの極性を間違えないでください(LEDが壊れることはありませんが発光しません)
No.3
- 回答日時:
>「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は…
質問者のスイッチはAC100V用でDC9Vには使えません。
LEDでパイロットの変わりをするのであれば、基板の電源と並列に700Ω+LEDで良いでしょう。(LEDの電流は10mA程度の場合)
No.1
- 回答日時:
>・ランプ: ネオン
これを光らせるのには、交流で100V欲しいところですので、9Vの直流でできるかという質問には、不可能ではないが厳しいというアドバイスです。
方法として、9Vの直流で動作するDC-ACコンバーターを使用し、ネオンに電圧を高くして交流を与えることも考えられますが、結構電流が流れますので、9V電池を並列に複数配置しないと作動できません。
簡単にするにはマメ球かLEDを直列に入れたり、並列でスイッチオフ時に点灯させるのが簡単です。スイッチオン時に点灯させるなら、LEDに6端子式スイッチで回路に電圧がかかるようにするのが簡単です。
マメ球ですが、消費電力が多いものですとすぐに電池が無くなることや、電圧低下が大きいのであまりお勧めしません。
この回答への補足
早速ご回答ありがとうございました。多分私の知識では太刀打ち出来ないと思いますので、以下の場合のアドバイスお願いします。
スイッチを単純にして2端子のトグルにしてLEDをつなぎたいと思います。この場合LEDを選ぶ場合の注意点をお教え下さい。また、LEDはスイッチと電源の間に直列につないでも良いものなのでしょうか?
LEDについてもパイロットランプに使う程度の知識しかありませんので、適合する規格等を教えていただければありがたいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
ストリーマ放電の概念
-
電熱線が作りたい
-
高電圧装置による放電実験につ...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
RC直列回路の時定数について
-
電池とLEDの電流について
-
スイッチやモーターの静流子か...
-
医用工学の問題についての質問...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
電気の問題です。こういうグラ...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
バンデグラフの使い方
おすすめ情報