
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
針金とやらの長さを半分にしたことで抵抗値は半分になります。
電圧が同じで抵抗値が半分になると電流が2倍になります。電圧が同じで電流が2倍になると電力は2倍です。よって4の1000Wです。もちろんこれは誤りです。電熱器の抵抗は一般に温度によって変化し、タングステンやニクロム線は温度が上がると抵抗値が大きくなる傾向ですから、電流が増加し温度が上がった電熱線は長さを半分にしても抵抗値は半分より大きくなります。よって答えは「一般的な電熱器において3の500Wと4の1000Wの間のどこか、電熱線があらゆる温度で一定の抵抗値を示すウルトラ珍しい電熱器においては4の1000W」となります。でも、電熱線を「針金」と言うような出題者ですから、きっと彼の頭の中の世界では4が正解ですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 すみません、高電圧工学の問題です。球対球電極と針対球電極ではギャップ長に対する絶縁破壊が開始する電圧 1 2022/09/24 05:26
- BTOパソコン 自作PCやゲーミングPCといったデスクトップPCの電源についてですが、500W、700W、1000W 5 2022/11/25 11:21
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 工学 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵 1 2022/06/03 12:50
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- バイク免許・教習所 原付試験、めちゃくちゃ難しくないですか… もう21回落ちています。 大学まで行くのに電車で行ってるの 6 2022/07/01 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
医用工学の問題についての質問...
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
RC直列回路の時定数について
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
電熱線が作りたい
-
テスターで電池残量を測るため...
-
スイッチやモーターの静流子か...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
熱エネルギーと水の温度の問題
-
ストリーマ放電の概念
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
220V 500Wの電熱器を 110Vで使...
-
空気の絶縁破壊強度の低減について
-
放電について。図で、誘導コイ...
-
pn接合ダイオード
-
バンデグラフの使い方
-
溶接機にコンデンサを接続すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テスターで電池残量を測るため...
-
空気中の放電距離と電圧について
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
電池について
-
ストリーマ放電の概念
-
電池とLEDの電流について
-
電熱線が作りたい
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
電気化学(電極反応・バトラー...
-
スパッタリングの成膜条件
-
空気の絶縁破壊強度の低減について
おすすめ情報