
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
植物には栄養生長(樹が成長する)と生殖成長(花が咲く)があります。
イチゴの栽培において重要になってくるのは、この二つの成長のバランスをいかに保つかです。実が大きくならないのは栄養成長に偏っているからだと考えられます。
栄養成長に偏る要因は多々ありますが、主にチッソを与えすぎていることが原因だと考えられます。この状態を打開するにはリンとカリを与えて樹をしめることです。樹ががっちりした状態になれば大きい実が育つようになるでしょう。
ランナーはとってしまわないとますます実が太らなくなりますので、ちぎってください。
No.2
- 回答日時:
あなたのいちごだけでは有りませんよ。
(笑)ハウスでのいちご狩りに行っても、1月頃のいちごは大きいですが、4月の終わり頃に行くと、いちごはかなり小粒です。それが普通です。(いちご狩り料金も、だんだん値下げになっていきます。)
No.1
- 回答日時:
いちごって最初の実は大きいですが、株の勢力が衰えてくると実が小さくなりますよね。
そしてランナーが伸びますよね。ランナーから来年の苗を作るのですが、それは、いちごの収穫が終わってからです。実がなっているうちはランナーは切ったほうがいいかも。細かいことは知りませんが私もここを見て育てています。参考URL見てくださいね。
失礼しました。
参考URL:http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_str_fi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の実が落ちる
-
枇杷の実に異変
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
びわの実の北限
-
花桃の実は食べられる?
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
梅の実の有効活用方法について
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
ブドウの根の深さについて
-
プルーンの実が2cm位育つと木か...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
おすすめ情報