dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い話なので要約して書きます。それでも長文ですが、よろしくお願いいたします。
夫は31歳、私は25歳で社内恋愛の末、結婚。今でも部署、部屋は違いますが、同じ会社で働いています。
去年の12月に夫の上司が、今の本部長に変わりました。その本部長はセクハラで有名で、尚且つ仕事的にも悪評が高くて有名な人でした。

その本部長に夫が目を付けられ、苛められています。
原因はわかりませんが、みんなの前で怒鳴られたり、「俺の下に居る限り、お前の仕事量じゃ未来はないな」や、「9月までに辞めてくれ」などなど。
これは人づてに聞いたことですが、夜の飲み会の席では「あいつ(私の夫)をいじめてるんだ。もうすぐ限界で会社を辞めるだろ」と笑っていたりしたそうです。
それでも歯を食いしばって夫は頑張っていたのですが、昨日、私の上司経由で私に「本部長が旦那さんの件で聞きたいことがあるので連絡が欲しいと言っている。旦那さんの出勤状況が悪いから精神的な病気ではないかと心配している」と言われました。
本部長に電話をしたら、「あんたの旦那 会社に来てないだろ」と・・・
毎朝 一緒に会社に行っているので、私はビックリしてそういいいいました。その後「そういう報告を夫の部長から聞いている」と・・・。
夫の部長に確認しましたがそのような事実は有りませんでした。
もう我慢の限界だと思い、本部長のことを会社に訴えようと決めました。

このような場合、どのようにするのが1番有効でしょうか?会社ではなく労働厚生省などに訴えた方がいいのでしょうか??
どうすべきか悩んでいます。
証拠は今のところ有りませんが、毎日夫が罵倒されているので、その証拠は簡単に入ると思います。
言いたい事がまとまっていない文章でわかりにくいかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。足りない部分は補足させて頂きます。

A 回答 (8件)

文章を読む限りは、明らかなパワーハラスメントだと思います。

とりあえずクオレ・シー・キューブというところにご相談してみてはいかがでしょうか。ここの社長がパワーハラスメントという言葉をつくったそうです。

参考URL:http://www.cuorec3.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみましたが、とっても頼りになりそうなところですね!
1度相談してみようと思います。
こんなところが有るなんて知りませんでした!
本当に貴重な情報をありがとうございます。

お礼日時:2006/05/25 00:07

 対処する法的手段としては、



1 労働審判制度
  地方裁判所で取り扱います。

2 人権相談
  地方法務局で取り扱います。

3 個別労働関係紛争解決援助制度
  労働局で取り扱います。

 ただし、いずれにせよ、会社へ改善を要求し、何らの改善が認められなかった時に、対処を求めるのが筋です。
    • good
    • 0

私なら、がまんの一手、無視の一手ですね


どこの会社でもむちゃな上司は1人はいますからね
対策は、
 なるべく上司と距離をとる、なにをされても馬耳東風
 同僚と仲良くし会社生活を楽しく送る
 (8時間全部、上司と居るわけじゃないですから)
 他の会社幹部などと親密になり会社内での立場を強くする
などですね
会社をやめて転社しても、そこはそこでまたまた
いやな上司がいますよ
割り切って会社生活を楽しみ、ふだんから味方を
増やす工夫をしておくことが長く会社勤めを
するためのコツです
あとはやはり、会社の「えらいさん」(くだんの上司とはべつの人)
と懇意にしておくことが必要ですね
いざというときに頼りになる味方になってくれますし
会社での昇進面でのカギを握っているわけですからね
くだんの上司があなた(だんな)の出世をじゃました時にも
反対意見を言って助けてくれる場面もあるでしょうから。
そして親しい同僚と楽しい時間を持つことで
精神的にも会社勤めを楽しむことができます
そのうち上司も異動になりますし、自分も異動に
なるし組織変更もありますから、悪縁も切れます
--------------------------------------------------------
どうしてもがまんできないなら、辞めることを前提に
裁判に訴えて、上司ないしは会社から最大限の賠償を
引き出す作戦ということになりますね
この場合は以前に有った、住○生命の女子社員が
「性別を理由に昇進できなかったので賠償を」を
いう裁判事例が参考になりますね
しかしながら、時間も費用もかかりますし
会社へ与えるダメージも大きくないでしょうね
裁判している間は仕事どころじゃなくなるわけですしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで馬耳東風で我慢してきたようですが、パワハラはエスカレートしているようです。
現に私にまで被害が及んできました・・・
これからどうしていくか、皆さんの意見を参考にじっくり作戦を練りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 21:48

「証拠」となる部分が重要なので、せめて日付、場所、発言の内容だけは残しておいてください。

社内には信頼・相談のできる人はいませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
証拠は絶対に残すようにしますね!
ということで小型のレコーダーを買ってきました。
どう対処するにせよ、証拠は役に立つと思われますので!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 21:46

>その本部長はセクハラで有名で、尚且つ仕事的にも悪評が高くて有名な人でした。



ご主人と同様の被害やセクハラで泣いている人達が社内には大勢居るのでは?
被害者が団結して(セクハラで)訴えて「本部長」を会社から追い出した方が良いのではと思います。
それとも(会社の命令で)社員に嫌がらせをして辞めさせるのが本部長の仕事なのでしょうか?

私なら本部長の社会的地位を剥奪する方法を考えますけどネ!
会社組織を相手に戦うよりも個人攻撃の方が簡単ですから!
(超個人的見解なので悪しからず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社内にセクハラ、パワハラの被害者はたくさんいますが、他の皆さんも書かれているように、それを公にすることは転職しなければならないかもしれない というリスクを背負ってしまうようで、誰も何も言えない状況です。
しかも以前、セクハラの訴えをもみ消したという話も聞いたことがあります。そのときにセクハラで訴えた女性はそれがきっかけかはわかりませんが、会社を辞めてしまいました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 21:44

もし、私なら労働問題に精通している弁護士に相談します。


厚生労働省などお役所はあてにならないでしょう。きちんと言ってくれるかもしれませんが、捜査機関ではないですし。
弁護士が上司だけを相手にするか、法人としての会社まで相手取るのが適当かを判断してくれるのではないでしょうか。最後はどうしても金銭的解決になるのでは・・・

ただし、私なら会社を辞める覚悟をしてから行動を起こします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり会社を辞める覚悟がないのなら、行動に出るべきではないのですね・・・
もし行動に出るときには、弁護士さんも選択の1つに入れようと思います。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 00:13

「労働局 総合労働相談センター」に相談してみてはいかがでしょうか?



参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談は無料なのですね!!
1度相談してみたいと思います☆
さっそくのお返事ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/25 00:04

ご主人はどう考えているのでしょう。


一番重要なのはご主人の意思です。
「何があってもどんなに辛くても辞めずに頑張る!負けてたまるか!」
と思っているのでしょうか?
「こんな理不尽な仕打ちは許せない、出るところに出てやる!」
でしょうか?
それとも、「こんな変質者のうような男に関わっているのは時間の無駄、新しい道を探す」
でしょうか?

この回答への補足

実は私が妊娠しており、また社宅に入っているため、転職を考えるのにはリスクが高いのでは?と悩んでいます。年齢的にも今の条件を保つ転職はなかなか厳しいようです。
理想は夫の部署を変えてもらう、又は本部長を今の地位から外させることです。

補足日時:2006/05/24 23:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!