
ネットで調べていると、台風や大雪等で会社を休むことに対して賛否両論の意見があります。
「事故にあっては会社も困るので無理していくことはない」とか
「社会人として行くべきだ」とか。
特に否定的な意見の方が多い気がします…
実際に私は台風の時は早退、大雪のときは遅刻・早退をしました。
台風の時は事務所の中でも「早く帰った方がいい」という意見が出ました。
特に主婦の事務員さんたちは「早めに買い物に行っておきたい」という意見が出て、
彼女たちの上司が「会社とは違う市に住んでる人たち(車通勤30分~の人たち)はみんな帰れるなら帰りなさい」と言っていました。
主婦の事務員さんたちは皆、車通勤で30分~かかるので早退、
私は主婦ではないですが、車通勤30分~かかり、上司から「あなたも帰れるうちに帰りなさい」と言われたので帰りました。
大雪の時は前日「来れそうになかったら無理して来なくていい」と言われ、当日は予想以上の雪で念の為朝礼前に「1時間ほど遅れていきます」と連絡しました。
それでも止む気配がなかったのでなんとか車を出して出勤しましたが、みんなから「来ないと思ってた」「無理しないでいいよ」と言われました。
が、さらに吹雪だし、「もう帰りなさい」と言われたので帰りました。結局1時間しか顔を出していません。
行きも帰りも無事に帰れましたが、一面真っ白で白線が見えないのはもちろん、縁石と積もっている雪の違いが分からないくらいの道でした。これだけの雪道を運転したのは初めてでした。
どちらも「帰りなさい」と言われたのですが、言ってきたのは違う部署の上司です。
ですが、違う部署の上司が「直属の上司に私から言っておく」と言っていましたし、
直属の上司にも帰ることは直接伝えました。
急ぎの仕事もなかったです。台風の日はむしろ手が空いていました。
私が住んでいるところは会社から車で30分以上かかる場所で山に囲まれた田舎です。
電車は通っておらず、バスは1時間に1本くらいです。
タクシーは使ったことがないので金額がいくらかかるだとかわかりません。
こういうことがあったので私は否定的な意見を見るとどうも気持ちが良くないです。
もしかしたら私のケースもまずいのでしょうか?
皆さんの意見お聞かせください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
交通事情とか、土地によって違いますから賛否両論でるのだとは思いますが、やはり安全第一ですから、自然災害などで遅刻早退や欠勤はやむをえないのではないかと思います。
私は電車通勤で近距離なので大概は普通に出勤していますが、中にはそういう人もいますし、会社も無理強いはしませんよ。
もちろん出られる人は出ていますが、就業規則で特別休暇と定められています。
No.4
- 回答日時:
法律論で言えば、賛否なんて無いですよ。
なぜなら労働者には「休む権利」はあるし。
出勤したくない労働者を、強制的に就労させることなども禁じられてますので。
更には、他の回答者さんが仰る通り、会社は通勤等に対し安全確保の義務があります。
すなわち、「社会人として行くべきだ」などと言ったところで、「じゃあ頑張ってね。私は休みますけど・・。」などと言う社員に対し、休みを阻止する術はありません。
法的根拠もなければ、強制力もないワケですから、「行くべき!」と言う意見は、「単なる精神論に過ぎない」と言うところです。
台風や豪雪どころか、小雨が降った程度でも、「今日は行きたくないなぁ・・」と思えば、労働者は別に休んだって構いません。
ただ、言うまでもないですが、有給休暇を除き、遅刻,早退や欠勤に対しては、ノーワーク,ノーペイの原則で、賃金は発生しません。
ただし、会社判断の帰宅命令などの場合、賃金の発生有無は、就業規則などの定めによります。
また、やや極論すれば、如何に権利とは言え、雨が降る都度、休暇を申請してくる様な労働者がいれば、会社としては戦力,労働力としてアテには出来ません。
その様な労働者は、会社から見たら不熱心な社員とか、怠惰な社員ですから、昇給,昇格などはしないし、賞与も減らされるなどは当然として。
もっと言っちゃうと、排除したい対象でしょうから、本人が全く望まない部署などへ左遷されたり。
些細な瑕疵などで、何らか処罰の対象になる可能性なども、皆無ではないでしょう。
言い換えますと、いかに「休むのは労働者の権利」とは言え、過度の権利主張をしたり、役務提供義務を怠り過ぎると、会社も人事権や査定権とか懲戒権など、会社が持つ権利を、その労働者に対して行使する・・ってコトですね。
とは言え、台風や豪雪など、正当な理由があって休んだ場合でも、会社が何らか権利行使をすれば、明らかに「権利の濫用」と判断されますし・・。
「社会人として行くべきだ」なんてのは、会社思いの意見であって、経営者あたりは大喜びしそうではありますが。
でも結論は、あくまで「個人的意見に過ぎない」「個人的意見の押し付けに過ぎない」と言うしかないです。
法律を超えたところに、「これが常識だ!」なんて言う意見はありませんからね・・。
たとえば「上司より先に出勤するのが常識だ!」なども同じで、一瞬は正論の様にも聞こえますけど。
上司が始業時間の1時間前に出勤する人なら、労基法違反になりかねません。
精神論として正しいことと、法律論として正しいことは、区別して考えねばならないですね。
まあ、「精神論として正しいことを実行すれば、出世しやすい」なんてことはありますが。
他人に強制,強要したら、犯罪にもなりかねず、出世どころじゃありません。
No.3
- 回答日時:
否定的な意見の方が多いですか~・・・、そうかな・・・・
「社会人として行くべきだ」←第三者的な意見ですよね。
でも、企業は従業員の通勤・退社時の安全を確保する義務があります。
私も今の会社を含めて2社に努めましたが、いずれもそのような状況の時は特例措置を取ってくれましたよ、特に女子社員には。
雪の日はいくら遅れても遅刻にはならなかったし。
あなたのケースは "まずいもまずくないも" 会社の指示に従っただけでしょう、それで気持ちが良くないとは、気にしすぎですよ。
No.2
- 回答日時:
会社側が決まりを作っておくのが常道です。
その中に緊急連絡網なども入れておく。
そんな対応がしていないなら、
個人の判断で決めて行動していいです。
電話連絡だけはきちんとしておくこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 うちの会社は24時間営業なのでシフト勤務なので、みんな早番、遅番、当直番とかあるわけで、出社時間や退 3 2022/11/24 17:22
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 ブラック企業なんでしょうか? 46歳主婦です。現在の勤務先は正社員の 事務職ですが、勤務時間等を話し 11 2022/04/01 16:33
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
- 会社・職場 管理職です。勤務時間について 移転になり、新しい部署と合併になり大所帯になりました。2営業所同フロア 3 2023/05/27 10:43
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 会社・職場 むかついたので仕事帰ったんですが、多分今対応誰もいないです。無断欠勤が犯罪とは聞いたことありますけど 9 2022/05/03 10:33
- 会社・職場 施設管理の仕事 社員8人くらいのシフト制、あと掃除3人をシフトで回して 外仕事用にシルバー人材を使っ 2 2023/02/25 06:36
- 知人・隣人 人間自分と相手を比べて態度を変えるのは当たり前ですか? 1 2022/05/28 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雪で会社を休む時、会社には何と伝えますか?
会社・職場
-
雪で会社休むのってイメージ悪い?
会社・職場
-
雪の日に部長に言われました
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
こんな日に仕事の派遣社員の身分って・・・。
派遣社員・契約社員
-
5
台風による交通機関完全ストップで休む派遣社員、甘いですよね!
飲み会・パーティー
-
6
タイヤをスタッドレスにしていなく、雪がかなり降っていて積もってしまってるのでバイト休みました。バイト
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
台風でアルバイトを休んだら店長に怒られたのですが、店長を論破する方法を教えてください。 台風が来てい
会社・職場
-
8
派遣社員として働いています。夜勤です。車のタイヤがノーマルなのですが、雪のため会社を休むのは悪ですか
派遣社員・契約社員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
遅刻を半休にする場合
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
戦略コンサルティングでのいじめ
-
古いバージョンのIllustratorが...
-
職場のパソコンを勝手に触られ...
-
台風や大雪等で会社を休むこと...
-
勤務先にヘッドハンティングの...
-
アメリカの企業って、有給全部...
-
会社について 本社の管理業務の...
-
妻が夫の上司に(夫の)転勤を...
-
卑劣な手段を使って会社を私物...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
有給取得が重なったときについ...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
試用期間中の休み交渉
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
血便で長らく仕事休むのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
遅刻を半休にする場合
-
職場のパソコンを勝手に触られ...
-
勤務先にヘッドハンティングの...
-
台風や大雪等で会社を休むこと...
-
妻が夫の上司に(夫の)転勤を...
-
会社で飲むペットボトルの常識
-
会社で必要なものを立て替え払...
-
会社のプライベート干渉について
-
適応障害が原因で休職
-
戦略コンサルティングでのいじめ
-
CCとBCCを間違えた
-
卑劣な手段を使って会社を私物...
-
歓送迎会の幹事
-
昼休みに新聞(サイト)を見るの...
-
EXCELデータが社内の人に盗られ...
-
【切手 横領】会社に切手を盗ん...
-
会社について 本社の管理業務の...
-
喘息、上司に怒られますか?
おすすめ情報