dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司が今日無断で早退しました。

以前にも何度か無断早退した実績があり、1年ほど前にさらに上の上司に見つかって1度怒られている人です。

私から見ても、感情的に仕事をする人なので、たまに嫌がらせを受ける事があり、あまりいい感情を持っていません。

今回は16:50頃、セキュリティ関連の会社名を行き先掲示板に書き、私が目の前にいるにもかかわらず、何もいわず出て行きました。

この人は内勤の人なので、こちらから取引先に行く事はめったにありませんし(通常は取引先が会社に来ます)、本当に約束があったなら、きちんと告げていくべきです。

正直な私の思いは、
1.絶対ウソをついていると思う(証拠は今はないですが)
2.普段から嫌がらせを受けている相手なので、正当に会社を巻き込んで事実関係を確認し、処分を受けてもらいたい
です。

事実関係は、訪問した先の会社に確認をとれば1発ですが、連絡先はこの問題の上司しか知りません。
(訪問先の会社は有名な会社なので、ネットで代表電話はわかりますが。)

最良の方法を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

止めた方がいいです。


会社がこの上司の方に対し処分するにしても、厳重注意程度です。
今回の場合、質問者さんが恨みを買う危険性が高いです。
    • good
    • 0

最良の方法は、余計なことをしないこと。

会社の中で普段嫌がらせを受けていない人なら遅刻を許して、嫌がらせを受けている人なら処分を受けてもらいたいというような私怨で動かれても困る。


>今回は16:50頃、セキュリティ関連の会社名を行き先掲示板に書き、
>私が目の前にいるにもかかわらず、何もいわず出て行きました。

上司ということは管理職か?残業代がでない管理職であれば、管理監督者であり「出退勤の自由」が労働基準法で認められている。
道義的、業務遂行をスムーズにするためには連絡した方がよいが、法律で出退勤の自由が認められているのであれば、その点で処罰まではいけない。

嘘をついていたとしても、嘘をつかなかった場合と比較してどのような損害を会社に与えているかを示さなければならず、明確な損害が無い限り処罰はできない。嘘の行く先を書かずに無断で帰った場合と比較してどれだけ問題がおきたかを示す必要がある。


管理監督者でないならば、社内規定で無断退勤が禁止されているかを確認し、それが就業規則に違反していれば適切な社内の連絡先に連絡すること。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!