dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セクハラ防止の為、「上司が社内の男女1対1(同性も望ましくない)で
飲みに行く、遊びに行く行為は禁止」と研修があったそうです。

これは、会社の社員へのプライベート干渉だと思うのですがいかがでしょうか。
そこまで会社に干渉されたくないです。
法的には問題ないのでしょうか。

A 回答 (5件)

禁止されているからと言って、法的に罰せられるかというと罰せられませんよね。



またこの質問は40代・男性の方にリクエストされていらっしゃるのがいいですね。
あえてゆとり世代の意見を省きたかったのでしょうか。

私はゆとり世代ではありませんが、「上司が社内の男女1対1(同性も望ましくない)で
飲みに行く、遊びに行く行為は禁止」というのは完全なプライベート干渉だと思います。

法的にはその1対1間でセクハラやパワハラがあった場合は何らかのペナルティー(解雇等)
があるかもしれませんが、1対1で呑みに行ったり遊んだりするのは個人の自由で
会社が制限できるかと問われればできないでしょう。

そんな研修をする会社は早く退職するべきだと思います。
退職できないのなら反対意見を述べるべきだと思いますよ。
    • good
    • 2

禁止と言っても強制的に禁止しているとは思えず、「李下に冠を正さず」のことわざどおり、疑われそうなこと、怪しげなことになりそうなことは、慎みなさい、という注意のように思えますが。


もし問題を起こしたり騒がれたりすると、上司や会社も使用者責任を問われますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

強制的です。

お礼日時:2018/05/02 12:12

はじめまして。



貴方の煽られるように、プライベートの干渉ですね。

なんか、変わった会社ですねぇ。

別に、男女1対1で飲みに行くこともあるし、同姓も。

社会に出れば、だんだん、異性との出会いも少なくなり、社内恋愛で、ご結婚されるケースもあります。

(もちろん、学生時代から恋人がいる人もいますしね)

じゃあ、恋愛できないじゃん、と思いますよ。

聞いてて、変な話だと思いますもん。

そんなの、破っていいから、隠れて会えばいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

はじめまして。

やっぱりプライベート干渉ですよね
回答有り難うございますす。

ただ、法的に会社のプライベート干渉がどこまで許されているのか
また、許されていないのかが気になります。

お礼日時:2018/05/02 01:34

禁止しても 内緒で行く人もいるかもふんぶはふん・・


さほど処分とかも無いかもだけれどふん
それで何かあった時は マイナスになるふんぶはふん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ふんぶはふん

お礼日時:2018/05/02 01:31

そもそも1対1で飲みに行ったり遊びに行くことは、ほとんどありませんね。


上司と1対1で飲みということは、ほとんどの場合仕事の説教か、恋仲でしょう。
なので、会社が縛りをかけたとしても妥当性は高いし、合理的理由も納得できます。
複数で行けば問題ないわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、

>そもそも1対1で飲みに行ったり遊びに行くことは、ほとんどありませんね。
そんな事はありません玉には上司とさしで呑みたくなることもあります。

お礼日時:2018/05/02 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!