dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30台の男です。現在入社後数ヶ月の会社で上司A(50代)から嫌がらせを受けています。先輩から聞いたのですが、その上司は自分の気に入らない人間を過去何人も無視したり嫌がらせをして退職に追い込んでいる人です。気に入っている人間には丁寧に笑顔を振りまいて話しかけ、そうでない人間は一切無視したり、出退社時の挨拶まで無視したりするのです。

自分が今そうされています。気に入らないというだけでその上の上司(B)にも「アイツ(私)は使えないよ」とか言ったりしているようです。私は口数も少なく、愛想笑い等も殆どしません。上司B(課長クラス)も定年まで音便に済ませたい気弱な人で、平社員から嫌みなどを言われてもヘラヘラしている人間で全くアテにならないのです。過去辞めていった人達が会社側にそのことを伝えているのに何も改善されていないそうです。

恐らく以前にその(上司A)の担当の仕事の休日出勤を断った事が原因ではないかと思っています。一度Aにガツンと言ってやった方が良いものか、それとも彼の5年後の定年まで開き直って我慢した方が良いのか・・・。そんなものはイジメのうちに入らないとか、ご意見お願いします。辞めたくはないので。

A 回答 (6件)

似たようなことは、私も私の周囲も何度も経験していて、本当に気持ちはわかります。


そういう人は、ひたすら無視して耐えるしかないと思います。
いじめられて、こちらが「参ってる。こたえてる」様子を見せると、よけいに面白がっていじめてきます。
反抗すれば、終わりです。何をされるかわかりません。超!遠いところに異動させられるとか、ボーナスの査定が同期で一番低くされるとかは今でも容易に想定の範囲内ですが、その他今は想像もできないような嫌がらせをはじめます。
辛いでしょうが、Aが病気にかかって長期入院をするように祈りながらら耐えてください。
そのうち、本当にどちらかが異動するなどあるやもしれません。
そんなヤツのために退職に追い込まれては一生後悔することになると思います。
    • good
    • 0

心中お察しします。


直截的な回答になるか分かりませんし、「引用」なので多少の躊躇を禁じ得ませんが、私の質問に対する回答をご覧いただいたら如何でしょうか?
博識なる大先輩が回答を提示していただき、私の大いなる参考になったところです。
私も、少しでも「jiguo」さんのお役に立てたらうれしいです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2863486.html
    • good
    • 0

他の力のある課長(できれば部長以上)などを


味方にするような作戦をとるといいでしょうね
やはり会社では、力のある人についているほうが
なにかと有利になります
いわわる世渡り上手というやつですね
「派閥に属する」ともいいます

幕末の大久保利通は殿さまへの覚えをめでたく
するために好きでもない囲碁を習ったということですから
力のある人についていくことこそが会社生活を
楽しくする最善の道ですよ
あなたに実力・能力があったとしても
それだけでは出世は絶対にしません
孤軍奮闘は会社では通用しませんし評価されません

漫画「島耕作」でもこんなセリフがありましたね
「実力で出世できるのはせいぜい課長まで
 それ以上は、上から引っ張り上げてもらうしかない
 上の人にいかに自分を売り込むかだよ」
    • good
    • 0

そんなアホのせいであなたの人生が台無しになるのは


ガマンが出来ないでしょう、仕事はバリバリやりましょうや
他人の思い道理(あなたが辞めるとか)に行くって事事態腹が立つ事はありませんしね、あなたが辞める気が無いなら皆の前で大声でガツンというのも良いでしょう、皆の前で聞こえるように言うという事は聴いてる人がいれば誤解されませんから、、
二人で話しても言った言わないになるので、、
    • good
    • 0

やとっているのはその上司ではないのですから


自分に非がないかぎり堂々としていましょう。
あんたに雇われているわけじゃない。
あんたから給料もらっているわけじゃない!
と、心のなかで叫びましょう!

しかし、次回に要請があった場合には喜んで引き受けるのが
良いとは思います。可能な限りですが。

そういう器の小さい人は、定年後にはそのまま「引退」です。
それもサラリーマンでしょうが、中には人望が厚く
第二の人生を働くことで生き生きと過ごす人もいるのです。

あなたの目的はなんですか?
その会社で自分の役割はなんでしょうか?
きちんと見つけて会社に貢献できているのであれば
誰が何を言おうとも大丈夫です。
自信をもって仕事をしてください。

課長クラスに人事権はありません。あてにしない方が賢明です。
取締役だとか支配人登記されていない限り
人事権はないのですよ。人事部長は権限を任されているだけです。

さあ、がんばる勇気がでましたか?
    • good
    • 0

いじめのうちに入らないでしょうね。


気にしないで、仕事を頑張ったらいいと思います。
告げ口されたところで、Bさんも当てにならない上司なら
気にしなきゃいいですよ。
嫌な人間がいても「あんな風にはならないようにしよ」って
反面教師にしたらいいんです。
しかもそんなにすぐに定年ならなおさら!
指折り数えてその日を待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!