
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2です
質問の回答です
次の再就職先が決まっている場合には確かに、失業しても
雇用保険の受給申請はできませんが、
定年退職の場合には、基本的に給付制限(3ヶ月間待ち)はありません。
たとえば、定年退職後、再雇用契約を結んでいる場合で、
会社は継続を希望しても自分から再延長を断った場合には、
「自己都合退職」として取り扱われるケースがあります。
新しい会社で雇用保険に加入しないケースとしては、
1.新しい会社で「役員」または「役員に近い」就職であればそれが該当します。
2.また、再就職時の年齢が、満65歳以上の方も雇用保険を再度継続などは
一切できません。
3.雇用保険一般被保険者の加入条件として年齢要件のほかに、
1週間あたりの勤務見込みが30時間/週でないといけません。
つまり、短時間被保険者であったり、非常勤社員なんてことではだめなのです。
このほかにも細かく言えばいくつか、雇用保険には入れないケースがありますが、
上の3つのどれかで無いかなぁという気がしております。
雇用保険は、事業主に雇用され、事業主により手続きされ加入されますので、
個人(任意)で加入する方法・制度は現在ありません。
※昔雇用保険制度発足当初は、高年齢者においてのみ、任意加入制度が
ありましたが、現在は廃止されています。
重ねて大変わかり易いご説明、ありがとうございます。
父が新しい雇用先で雇用保険に加入できない理由としては1の天下りみたいな羨ましい場合でもなく3のケースみたいです、、1週間に4日の勤務だと言っていましたから。それに雇用保険は個人(任意)で加入することもできないのですねー。
できるのじゃないかと思っていました。。
いずれにせよ、定年で退職して、同じように働いてもあまりにも前職との賃金格差がある場合に適用される制度という事なのですね。(^^;)
No.2
- 回答日時:
はじめまして
1さんの記載内容に若干の誤解を生じさせる個所がありましたので
私から訂正させていただきます。
しかし、1さんの内容が完全に違うわけではないので、1さんを全否定している
訳ではありませんので、気分を害されないようにお願いします。
説明個所の1.2.3.は正解です。
4についてですが補足します。
1さんの記入した4については、「高年齢再就職給付金」という制度
についてお書きいただきました。これは、いったん失業(離職)して
雇用保険(失業給付)の受給手続きをした方に該当する項目ですので、
失業(離職)しても雇用保険(失業給付)の手続きをせずに再就職を
して差額の一部を受け取る「高年齢者雇用継続給付」とは若干制度が異なります。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html
「高年齢再就職給付金」は失業保険の手続きをしている方に限られ、残日数に
応じて1年間か2年間(もしくは満65歳の誕生日まで)を限度に受給できます。
「高年齢者雇用継続給付」は失業保険の手続きをしていない人に限られ、
満65歳の誕生日まで最大5年受給できます。
最後に給付金額は、HPのグラフにあるように、最大25%の給付金ですので
「一律」とならない旨補足させていただきました。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html
この回答への補足
大変詳細にありがとうございます。
家に帰って父に尋ねました所、失業保険は受け取らず(定年退職の場合待機期間があるんですよね?)次の職場に変わるみたいなのですが、高年齢者雇用継続給付の制度があてはまるのでしょうね。
ただ、雇用保険には加入できないみたいなので、適用は無理みたいです。
個人で会社負担分も支払って雇用保険に加入する事ってできるのでしょうか?
もう働かなくてもいいのにねぇ・・・と思っていますが。。。
No.1
- 回答日時:
高年齢雇用継続給付金と云う制度があります。
60歳から64歳までの雇用保険の被保険者で、新しい勤務先での給料が、原則として定年退職時点の給料の85%未満の場合に支給されます。
この給付金の受給条件は次の通りです。
1.60歳以上65歳未満の一般被保険者であること。
2.雇用保険の被保険者であった期間が5年以上であること。
3.原則として、60歳以後の給料が60歳時点と比較して、85%未満になっていること。
4.再就職の前日に失業保険の残日数が100日以上であること。
給付金の額は、60歳以後の毎月の給料の25%が、本人に支払われます。
この手続きは、新しい勤務先の会社から、職安に対して行なうことになっていますから、会社にお聞きになってください。
参考URL:http://www.tokyo-hellowork.go.jp/iidabashi/riyou …
ご丁寧な回答をありがとうございました。
経験者でいらっしゃるのですね。
参考URLも確認しましたので、さっそく父に説明してあげようと思います。。
条件を満たしているかどうかはわかりませんが・・(^^*)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
再就職手当の為に入社日を遅ら...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
トライアル雇用で就業手当はも...
-
失業給付金とコネ就職。
-
傷病手当金受給中にハローワー...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
ゼミ詐称について
-
雇い止め規定とは?
-
お局のせいで人が辞めていく会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
傷病手当金受給中にハローワー...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
トライアル雇用と失業給付について
-
入社約一ヶ月が経ち、入社初日...
-
再就職手当の為に入社日を遅ら...
-
タイムカードの代わりになるも...
-
ハロワの雇用保険失業給付の手...
-
失業手当支給中のアルバイトは...
-
失業保険の説明会前の内定について
-
再就職手当支給申請にかかる証...
-
離職票は無効になるのか?
-
再就職手当ですが、入社数日で...
-
離職票記載の内容について
-
再就職手当は県外ハローワーク...
-
トライアル雇用で就業手当はも...
-
掛け持ちでしている場合の失業保険
-
再就職手当について教えて下さい。
おすすめ情報