dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「失敗しても、そこから這い上がってくる」
という感じで使うことわざ?で「ただでは○○ぬ」
というのがありますよね。

それを使った文章を書いていたのですが、
パッと頭に思い浮かんだのは「ただでは転ばぬ」でした。

何か違うな~とは思いつつ書いていたのですが、
いろんな辞書を調べても、そんな言い回しはなく、
あったのは「転んでもただでは起きぬ」でした。

「ただでは転ばぬ」を検索すると引っかかることは
引っかかるのですが、本当に正しい言葉なのか…
いまいち自信がありません。

「ただでは転ばぬ」という言葉、日本語として存在しますか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「ただでは転ばぬ」は正しくありません。


のみならず、「転んでもただでは起きぬ」というのも間違いです。
正しくは「転んでもただは起きぬ」です。
この「ただ」は副詞で、「それだけ」という意味です。
「唯」と表記すれば紛れが無かったのですが、「只」と書かれることが多かったので、「無償」の意味の名詞「ただ」と誤解されて、格助詞の「で」をつけられるに至ったのです。
本来は「ただ起きるだけということはしない(何かを得るようにする)」ということですから、「ただは起きぬ」でなければならないのです。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%93%5D%82%F …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございます。
非常によくわかりました。
本来は「転んでもただは起きぬ」が正しいのですね…
初めて知りました。
やはり「ただでは転ばぬ」は日本語的にありえないのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 12:09

利益があればそれを目当てにわざと失敗し、


なんの益もなければ知らんふりで通りすぎるのでしょうね。利得目当ての行動のときに使えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 12:05

使えるんではないですか。

利益があればそれを目当てに転ぶ(失敗する)時に使えるのでは。
「這い上がる」のではないですよ。「欲を目当てにする」ことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも、「這い上がる」はちょっと違うな~と
思いつつ書いていたのですが…
ご指摘ありがとうございます。

えーと、飲み込みが悪くて申し訳ないのですが、
> 利益があればそれを目当てに転ぶ(失敗する)
というのは、「これからやることに利益があるなら、
とりあえず失敗してもいい」みたいな意味合いでしょうか?

お礼日時:2006/05/29 23:59

書き足しますが「ただでは転ばぬ」だと失敗そのものをしないようにするという感じになってsまいます。


何かが起きてそこから何かをするという意味だと通りにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、すみません、こちらを読んでいませんでした。
なるほど、です。日本語としてはアリなのですね。

お礼日時:2006/05/29 23:51

転んでもただでは起きぬ


というのが通常ことわざというか日本語としてよく使われると思うんですが

ただでは転ばぬではなんか意味合いが違ってきてしまうと思います。

参考URL:http://tantaka.com/kotowaza/2005/11/post_409.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「ただでは転ばぬ」はおかしいですか。
意味合いが違うということは、日本語としてアリ、
なんでしょうか…??
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 23:50

転んでもタダでは起きぬ



ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!