dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、友達の結婚式があります。
ご祝儀をいくら包もうか悩んでます。
友達と私の関係は学生からの付き合いで5年ほどでしょうか。
ちなみに私は20代前半の社会人ですので1~3万を考えています。
(2万はよく無いと聞いたことがありますが、どうなんですか?)
あと問題が…私の場合、彼氏同行です。
彼氏は20代前半の社会人で友達と面識は1度だけ。
良かったら来てといわれたので参加することになりました。
この場合のご祝儀は…?私と合わせて同じ額が良いんでしょうか?
または2人の名前を並べて1つの袋で例えば5万とかいうやり方は
どうなんでしょうか?こうゆうやり方は夫婦じゃないとおかしいですよね?

A 回答 (5件)

1人ずつなら1人2万円で済みますが、2人連名で4万円は絶対ダメです。

4と6と9はダメなのです。
となると2人で5万円、3万円では少ないし。

別々で各自2万円くらいでどうなのだろうかと思います。1万円札2枚でも構わないと思います。

大の男が出席して1万円なんて、常識を疑われると思います。結婚する人との関係は、2万円をベースに積み上げればいいわけです。

ただし、披露宴が着席の場合で、立食なら安くしても構わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
絶対ダメな額、参考になりました。
頂いたアドバイスを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/05/31 23:52

NO.2です。

前の方も書いてらっしゃいますが、
引き出物と食事を考慮して2万円は最低額だと思います。質問者様の方はお友達との親密度やこれからのお付き合いを考慮して決めたらどうでしょうか?
相手によって金額を決めるというのは冠婚葬祭に多々あることです。最低金額にプラスαするかどうかということです。私の考えとしてはご祝儀袋は彼と別の方が無難ではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
友達とのこれからの付き合いを考えますと確実に減ると思いますが…
難しいです(^^;
頂いたアドバイスを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/05/31 23:49

>ちなみに私は20代前半の社会人ですので1~3万を考えています。


20代の友人の場合平均が2.7万円らしいです。
>2万はよく無いと聞いたことがありますが、どうなんですか?
以前はそう言われてたらしいですが、今は喜びを重ねるとか
夫婦の意味で構わないようです。
>または2人の名前を並べて1つの袋で例えば5万とかいうやり方は
どうなんでしょうか?こうゆうやり方は夫婦じゃないとおかしいですよね?
友人同士で一つの袋で連名ですることもありますから
問題無いと思います。

食事代や引き出物代を考慮すると、
彼氏さんも最低2万円は包むべきではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
2万は問題ないようですね♪連名も問題無いんですねっ。
頂いたアドバイスを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/05/30 23:59

私の考えが古いのかもしれませんが、そもそも質問者さまの彼氏が「結婚式」に参列するのですか?


婚約などされているのでしょうか?
結婚パーティーや披露宴の二次会といったラフな集まりならば彼氏と一緒はアリだと思います。
婚約しているのでなければ、“今お付き合いしている人”という立場で「結婚式」に参列となるわけですよね?ご祝儀以前にそのあたりの事情が気になります。
教えて頂ければもっとアドバイスできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婚約はしてません。
良かったら…と、誘われたので「参加します」と伝え友達夫婦は了解済みです。

お礼日時:2006/05/30 23:57

当人が2万円(1万円札と5千円札2枚)銀行に行けばピン札に両替してもらえますよ。


彼氏は1万円が妥当だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
良かったら教えて下さい。
1万円札2枚ではなく、1万円札と5千円札2枚が良いのでしょうか?

お礼日時:2006/05/30 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!