dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バスケットボールのリングに触りたいのですが、(ダンクは無理とあきらめました)一歩踏み込んだ(助走?)垂直飛びで、あと7,8センチというところです。

垂直飛びが同じくらいのチームメイトは、走ってきて左足の片足ジャンプでリングに触れます。レイアップの時の要領で高く飛んでいます。

しかし、僕の場合助走をつけての片足ジャンプよりも、両足ジャンプの方が高く飛べます。

片足ジャンプがへたくそなんでしょうか?それとも、筋肉の付き方とかの個人差でしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

とても高い段数の跳び箱を飛ぶ番組がありましたよね



そのときに、助走をつけて踏み切るときは後に飛ぶように踏み切ると言っていたのを思い出しました

上へ飛ぶのでは、助走の勢いがまだ強くて上に向けれないので、後ろに飛ぶようなと表現したのだと思いますが、試してみてはいかがでしょう?

あと、ご存知とは思いますが、ジャンプは背筋も大いに使いますので飛ぶときに意識をしてもいいと思います

あとはタイミングですかね。。
こればっかりはセンスなので個人差がモロに出ると思います
    • good
    • 0

こんにちは。



ジャンプ力を上げたいという質問なら過去に山ほど出てますので参考にしてください。

ジャンプ力で大切なのは体の柔軟性だそうです。
体の固い人が柔軟体操を毎日しただけで5センチくらい垂直とびがアップするのも珍しくないそうです。

あと、一番手っ取り早いのは飛び方を変えることでしょう。良くバレー部の飛び方を見てると参考になりますよ。(両手を振り子の様にして飛ぶ感じ?)

ただ、ジャンプ力を上げるというのは簡単にはできませんから努力してがんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!