dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーが大好きで 今ママさんバレーをやっています。身長が低いのですが(156センチ)ジャンプ力があるのでアタッカーです。レフトセミを打っています(6人制で言うセンタープレーヤーのようなものです)ブロックにつかれやすい位置なのでコース打ちは必須なのですが これがうまくいきません。ブロックをうまく避ける方法もしくはブロックをうまく利用してポイントする方法(ブロックアウトなど)何かご存知の方 教えてください!

A 回答 (2件)

スパイクコースは手のひらの角度のみで調節できます。


フォームを崩さず、インパクトの瞬間に打ちたい方向へ手のひらを向けてふり抜くだけです。
ブロックが割れていたり枚数がしっかり確認できているなど、相手のブロッカーの動きがしっかり見えていれば、かなりの確立で抜けます(練習次第ですが・笑)。

ブロックアウトは非常に高度な技術を要しますが、練習次第で効率良く使う事ができるようになります。
今回の五輪では吉原選手が上手にブロックアウトを利用していました。
相手のブロッカーの位置が頂点になるような二等辺三角形をイメージし、ボールをブロックに当てる角度と自陣のアウトコースが等辺になるイメージでブロックにボールを『押し付けます』(打つのではなく、押し付けるイメージ)。
相手コートへのワンタッチアウトを狙うのであれば、ブロッカーの高さを事前にインプットしておいた状態でその最高到達点を狙うか、もしくはブロックをよく見てブロッカーの小指に切るようにしてスパイクを置きに行くと良いと思います。

習うより慣れろ、です!
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!次回の練習日に早速やってみます!確かに’習うより慣れろ’ですよね

お礼日時:2004/09/03 21:20

その1


周辺視野(正面にあるものを見ながらも周りの風景は目に入っていますよね。これは意識すると見えるようになってくるものだそうです。)でブロッカーを確認して打ってはいかがでしょうか。相手の指先や小指、親指を狙うと決まります。
※ただし、これは習得するのに時間がかかりそうです。

その2
ジャンプ力があるとのことですので、スイング動作の開始を遅らせてタイミングをずらしてはいかがでしょうか。ブロッカーはジャンプの最高点から落下するときに身体をコントロールしにくいものです。横にはじいてくれたり、吸い込んでくれたりします。

その3
ビーチバレーでは当たり前のプレーですが、スパイカー以外のひとがコースを指示するようにしてはいかがでしょうか。チームワークも高まりそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その1の方法が習得できれば最高ですね!打つばかりでなくボール以外のものも意識してみるように練習してみようと思います。その3に関しても1石2鳥ですのでチームのみんなに提案してみます!貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!