dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば

①マッチングアプリ、婚活などの恋愛市場では男女共にプロフィールを盛るか噓をつく

②面接で本当はやってないのに「サッカーのキャプテンをしていた」「能登半島地震の被災地のボランティアをした」と聖人さをアピール

③夜の店での女の子の3サイズ(バスト以外1.5倍くらい多めの子が多い)


他にも挙げればきりがありませんが「自己申告」と聞くとほぼ噓と思うのは私だけですか?

「自己申告は嘘が多い?」の質問画像

A 回答 (5件)

恋愛系で。

。まぁ感情のコントロール
言葉のコントロールですかね。
会社で良く男女問わず気になる人の近くで相手に聞こえる様に出来事を話してますよね!
コレも違った意味での自己申告の手法ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう聞くと人は自分をよく見せようと息を吐くように噓をついているんですね

要は他人が良ければ噓をついても問題ないということですか?

私も水商売で働いているから好きでもない男性と話すときも「癒されるー」と何度も言った経験があるからコミュニケーションは噓で成り立っているのでしょう

お礼日時:2024/06/13 22:23

中学生男子が女と偽ってアプリで知り合った男を呼び出して殺害したという事件もあります


しこ申告は自由ですから
見たこともない人を簡単に信じてはいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛市場はキツネと狸のばかしあいを地で言っているので気を付けます

お礼日時:2024/06/13 22:22

あー、そうだと思います。


Xとかで顔晒す人も大概加工してるもんね。
マッチングアプリはまともに喋れる人すらいなくてすぐ辞めた。
履歴書は知り合いが一度も触った事の無いソフト扱えると書きまくって
普通に受かってた。
YouTuberも嘘がバレて炎上してる人多いし、世の中嘘だらけなんだろうね。
誠実に有りたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身近な体験談ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 22:21

就職面接、確定申告などの税金関係では、虚偽の申告をすれば、ばれたとき懲罰の対象になりますので、リスクが大きいです。


無事に就職できたとして、内容がたいした嘘ではなくても、後々辞めさせたい時の口実を与えてしまうことになります。
そのリスクを考えると、嘘をつくべきでないケースも存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧なご意見ありがとうございます。
他人に求められるよう振る舞います

お礼日時:2024/06/13 22:21

ほとんどのマッチングアプリでは根拠の提出を求められませんから、学歴・年齢・年収どころか顔写真まで盛り放題です。


結婚相談所でしたら、コンサルが対面で確認しますので確実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A