dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中にネット徘徊をしていてとあるQ &Aサイトに辿り着きました。
ある質問者さまが
夫が手取り40万円、自身の手取は20万円で夫の稼ぎだけでどうにかしたい

というものでした。

うちの夫は高卒で普通のサラリーマンでたった22万円しか手取りがなくボーナス0。
全く知らない誰かと比べても仕方ないのですが、こんなに収入が低くても息子2人の大学の奨学金は返済不要のものを利用できるほど低くもありません。
非課税世帯でもありません。
でも夫に収入は非課税世帯を除くと底辺ではないかと悲しくなります不安にもなります。
もう悲壮感しかありません。
夫の収入の低さに鬱になりそうです。

どう考えればこんな低い収入で楽しく生きられますか。

質問者からの補足コメント

  • 言葉が足りなくてすみません。
    私も働いていますが旦那と同じくらいの収入しかありません。

      補足日時:2024/06/05 06:37
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

辛いですね。



人にあれこれ言えるほど出来た者ではないですが、自分があなたの立場だったらと考えてコメントさせてください。

自分が望まない状況にいる場合には、自分にできることに集中し、悪い面ではなく、いい面を探すようにすると物事が好転しやすいのではないかと思います。
また、旦那さんも含めて自分以外の他者を変えるのは出来ない、もしくは、非常に大変だと認識するのは大事かと思います。
旦那さんを変えようとすることより、自分が変わろうとすることのほうが何倍も楽です。

家族、子供が2人もいて大学まで行かせているのであればその事自体に満足、感謝できるのではないでしょうか?
旦那さんもいい面がいろいろあると思いますが、今は悪い面に目がいって、いい面を忘れているんだと思います。
悪い面は忘れて、いい面を思い出して感謝してみてください。
世の中、もっとひどい旦那はごマンといると思いますよ。

自分にできること、節約に励むなり、働き出すなり、より良い仕事を探すなり、自分ができることを増やすことが自身の心の持ちようにもいい影響を与えると思います。

自分でもどうしようもない悩みにもんもんとするより、自分にできることをを見つけてがんばってください。
    • good
    • 0

寝る場所があって朝起きて仕事がある幸せに感謝。

食事は『一汁一菜でよいという提案 土井善晴著』は参考になると思います。禅に学ぶのも気付きのきっかけになると思います。何事も面倒がらずに丁寧に生きる事を心がけて、本来の日本人に根付いていた『足るを知る』精神で生きることが必要です。その為には神道や仏道にある宗教による倫理観を知って下さい。決して宗教教団の維持のためのの活動じゃ無いです。日本人が持つ信仰心です。いつなんどきも自分の心に向き合って自分の心をコントロールする事を学んで下さい。幸せは自分の心にしか無いって事を、物質社会に生きる現代人は忘れさせられて居るんですよ。テレビから離れた生活をして下さい。天気予報とスポーツの結果以外は嘘ですよ。人生の限られた時間を有意義に過ごして下さいね。自ら考え自ら行い自ら責任をとる人生を生きましょう。
    • good
    • 0

えっと、比率で言えばあなた側の落ち度ですよね。



まず旦那さんの手取りは絶対に25万円は必要です。
これがなければ子供を産んではいけません。

なぜかというと、生活費として絶対に25万円は使うからです。
あなたも働いていますが、基本的にあなたの収入はなしと思ってください。

「旦那さんの収入だけでやっていける。ここにあなたが働けば絶対いける」というやつです。

二馬力じゃなかったらやっていけないという状態は不安定で当たり前です。子供が二人目欲しいとなるなら30万円を一生ゲットできる算段がつかないといけません。で、奥様の収入は全額貯金となります。

そしてここからが本題ですが、余ったお金やボーナスはそのまま積み立てになります。ボーナス払いなどもあると思いますので、無駄に使う暇はないです。

これらをやってようやく子供手を打つ二人に大学費用や仕送りを渡せるのです。それを今更旦那さんのせいにしても、裕福な暮らしができないことはわかっていたと思います。

旦那さんはそれが精一杯なのでしょ?
なら計算したらいいだけのことをしなかったのは落ち度だと思います。
    • good
    • 1

手取りが、40万円…


金額だけを見ると…高くはないです。
しかし、これは何年も前から分かって居た。だから、あなたも働いている訳で…
固定費を見てみないと、何とも。
楽しく生きられるかは、金だけの問題でもないです。
    • good
    • 0

上を見ると悲しいですよ おやめなさい 無駄です


今のままで なんとかなってるんでしょ そのままで良いのでは?
欲かいてもキリはないです
お子さんが大学生なら50前後くらいかな? なんとか卒業してもらって お勤めしてもらって それからですよ楽しいのは 
それにご主人が一番高卒を身にシミてらっしゃいますよ 多分頑張って自分の浴びた思いはさせたくなくて頑張ってらっしゃるんだと思います お子さん思い そして一番あなたに感謝しておられると思います
ちょっと変んなこと聞きます ご主人(どなたでも)TVみてて話聞いてないことないですか? あったらそれが男なんです どなたかおっしゃってましたが 人類で人種差別があるのは「男と女」の間だけとか 女性は多人数で話しても他の方の話の内容はある程度わかる! 男性は集中すると一対一しか判断できない 男女の性別の差別以外の差別はない
だから男は女性から見ると多分なに考えてるのかある程度は 手に取るように読めるのかも?!!
ご主人頑張っておられるのわかってるのでしょたぶん? でも何か言ってみたいのか? まあ後少しお子さんが社会人になるの待ちましょう それからですあなた達二人の時間は 待ちましょう楽しみましょう 手のひらの旦那様と
ジジババになるまでが一番楽しいかも? 遠くに行かなくても近くで弁当持ってお出かけを!
あとぼちぼちお体もいとってくださいね うちのもその年代イライラしたり突っかかったり その時あっちのお医者さんに呼ばれて 「そういうことあるから」時々外へ出て花見したり映画見たり 気分転換させてあげなさいって そういう「お年頃です」って 言われました 子供達に昔ほど手もかかりませんね がんばって 多分気づかないからあなたがすこし我がまま言ってる風でお出かけしなさいな 温泉 いいですね どうぞ行ってらっしゃい
    • good
    • 1

旦那さんは40~50歳代だと思われますが、中高年の転職はかなり高いリスクが伴うのが現状です。

旦那さんが転職を心に決めているとしても正社員に拘り続けると無収入の期間が長くなると思ってください。スムーズに職に就けるかどうかは、プライドを捨て去ることが出来るかどうかが鍵になると思います。現状以上の収入が望める仕事も運が良ければ見つかりますが、その分体力的にもハードになります。まだ多少ムリが効く年齢なら本人の覚悟と努力次第によっては就活を考えても良いのではとは思いますが、一般的には転職すれば収入は下がると考えてください。
私は60代に入りましたが、メインの派遣の仕事のほか、休日を利用して時々単発バイトで生活費の足しにしています。

お金の心配はし出したら切りがありません。不安と重圧に負けそうにもなりますよね。現状が変われば心の切り替えもし易くなるのは事実です。ですが、現状のままでも心をポジティブに(能天気にという意味ではなく)切り替えることは一見難しそうに思えますが可能なのです。どうか心を強く持ってください。これは自分自身との闘いであって、他人との家計を比べてみても意味はありません。
何気ない日常の中で、旦那さんとお互いをカバーし合ってきたからこそ現在の自分があるのではないでしょうか。その中で、あ互いに認め合い感謝し合ってきたのだと思います。
お二人の共通の目標を何でも良いので見つけて達成するために歩んでいくことも、前向きになれる切っ掛けの一つかと思いました。
    • good
    • 0

そんなの


解ってたはずでは?

お子さんの大学費用は
お子さん自身が用意するのでは?

因みに私の息子二人は
スポーツで大学行きました

お金は払ってません
某早◯田と日本◯学ですが
要は要領です。

生活も頭を使えば
楽しく成ります
要は頭です。
    • good
    • 1

もっと下を見たらいいのに。


ハローワークの入口でも一日眺めていたら満足するのでは?
    • good
    • 2

手取りから推定すると世帯年収600〜700万円と思います。

あまり贅沢しなければ家族4人やっていけるのでは?あとはあなたか夫が転職して給料上げるとか、副業するとか、投資するとか。
    • good
    • 0

確かに安い。

普通の夫は、転職を考える。
今、転職できない事情があれば、時が来るんまで夫を支えるしかない。
又、貴方が夫の新たな就職先を探し、夫に進めて見る事もアリです。

子どものためにも、今は頑張るしかありません、愚痴はやめましょう
子どもが働くようになると、一変します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A