dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとややこしい質問です。
スーパーのレジをやってます。
今日、アプリから2割のクーポンが配信されているのですが、
お客様によっては、更に5%引きのクーポンも出す人がいて、
それをすると、2割のクーポンが適用されないのです。
そのうまを説明するのどう説明したらいいでしょうか?
毎回、どう説明したらいいか迷っています。
面倒なので何も言わないでおこうかとも考えましたが、
他の人は言ってますので…。
説明下手です。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 2割ではなく2%でした。すいません。

      補足日時:2024/06/08 06:20
  • 補足は忘れて下さい。

      補足日時:2024/06/08 06:24

A 回答 (11件中1~10件)

「クーポンは一回の会計あたり、おひとつのみお選びいただけるようになっておりまして。

今回のお会計には、どちらをご使用になられますか?」
    • good
    • 1

広告などには


「割引クーポンの併用はできかねます。あらかじめご了承ください」
というような注釈を必ず入れますが、口頭でのご案内は
「ご利用いただけるクーポンは1種類のみとなります」
で問題ありません

なお、クーポン併用不可の旨が店内の掲示物や広告などでアナウンスされていない場合は、そのことに対し、一言謝罪を述べるようにしてください

ちなみに別の回答者さんが、割引率の高い方の利用を勧めたほうがいいと書かれていますが、どのクーポンをいつ使うかは客が決めるべきことなので、特にスタッフ側から誘導する必要はないかなと思いました
例えば、支払額が安い時は2%を使い、後日、高額な買い物の際に5%を使えば、トータルではよりお得に買い物ができます
そのあたりの事情を踏まえて、お客様側に選んでもらってください
    • good
    • 0

> 他の人は言ってますので…。



なら、他の人と同じが良いと思う。


店舗の責任者に相談して、言い方を統一してもらったり、そういう旨を説明する貼り紙貼ったり、アプリやクーポン券の注意書きを大きくしてもらうとか。

で、そういう報告、相談を行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名等しっかり記録、録音しておくと、トラブル起きても自分のせいじゃないよねって責任転嫁できるので、多少気楽に対応できるかも。
    • good
    • 1

どちらかとなっております


もうしわけございません。
    • good
    • 1

クーポンは1回につき一枚しかご利用いただけません。

申し訳ありません。

で、よいのでは?
    • good
    • 0

申し訳ありませんが、割引クーポンは併用出来ないことになっております、お値引き大きい方だけ適用させていただいて、よろしいでしょうか?

    • good
    • 0

併用は出来ませんでわかるのでは…


ごねられたら店長さんを呼びましょう…
    • good
    • 0

クーポンは一種類しか使えません、で良いのでは?

    • good
    • 0

私も時々、2割のクーポンは適用されませんがよろしいですか?と言われます。

告知義務は果たして下さい
    • good
    • 0

日本語が通じる相手であれば「2割引きのクーポン使用時は5%引きは併用不可です」の一言で全部通じます


要するに同時には使えませんよ、と
理由は簡単
「25%も割引したら流石に利益が残らない」から
それでもダメなら、「システム上、2割引きを使った後に5%を通すと5%で上書きされて客の不利になる」と言えば、余程頭の悪い客でなければ流石に理解してもらえます
私も、そういう割引系の説明の時にはこのことを半笑いで説明すると、殆どの客は完璧に理解してくれます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A