dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体障害者の交通機関の割引について
 平成19年に交通事故で車の運転ができません。仮に、買い物に行こうとしても自分では移動できないので交通機関にたよるしかないのですが、障害者に対する割引などはありませんか?ありましたら、その方法を教えてほしいのですが。ちなみに、身体障害者3級です。

A 回答 (5件)

市役所の障害手帳を申請するといろいろあるはずですよ。


まず市役所の受付に電話して、どの課に行くべきか、必要書類を聞いてから、直接行ってみてはどうですか?

申請しても許可がおりるまで、ちょっと時間がかかるそうです。
    • good
    • 0

身体障害者手帳には(等級とは別に、1種・2種)と言ういわゆる交通機関利用の為の種別が有ります。



1種の場合は殆どの乗り物が半額に成り付き添えも半額になります。
それに対して、2種の場合はJR部分が101kmを超える場合に限る。

---------
その他に、

携帯電話基本使用料等の割引

NHK放送受信料の減免

船舶運賃の割引

航空運賃の割引

バス運賃の割引

タクシー運賃の割引

都営交通無料乗車券
東京都シルバーパス

旅客鉄道株式会社(JR)の運賃割引

有料道路の通行料の割引(改正後から、自身の運転で無くても条件が合致すればOK)
------------
参考資料
http://www.city.toshima.lg.jp/shogaisha/16032/01 …

http://www.town.kurate.fukuoka.jp/wwwuser/user/l …

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/disc …
    • good
    • 0

東京都発行の身体障害者手帳4級を持っています。


(内部障害者です)

役所から障害者手帳を発行してもらったときに
「障害者のしおり」みたいな冊子をもらいませんでしたか?
そこに、交通機関の割引や助成控除等が書いてあるのですが。
なければ役所でもらえますよ。

手帳の提示で割引かれるものもあれば、役所から券を発行
してもらうことで割引になるものもあります。
私の場合ですが、100km超えの電車の乗車券、バスとタクシー
飛行機の割引は手帳の提示のみですが、都営線(地下鉄・バス・都電)は
役所で無料乗車券を発行してもらいます。
電車で100km以下の場合は、介護者がいる場合のみ割引が適用されます。

上記は、東京都で今思い出したものだけ書いてます。
下肢障害者だと、都営線以外にも無料券がもらえるのかもしれません。
他の回答者さんも書かれているように、一度役所に問い合わせて
みてください。
    • good
    • 0

自治体により違いますまず市役所に電話して下さい。




市役所に連絡し家庭訪問後「認められれば」タクシー券等配送されてきますので、まず市役所に電話するなりして下さい。近くの民生委員等を通した方が良い様な場合も有るともいます。
    • good
    • 0

身体障害者の割引 優遇 助成の制度については、



国 都道府県 市町村でそれぞれありますので 一概にこうですと言い切る事が出来ません。

役所から説明のパンフレットはもらってないのですか?

手帳があれば JRは100kmを超えると半額とか住む地域に関係なく決まっているものもあれば その地域によっては市営バスが無料とか色々とあります。

車の改造日に助成金があったり 自動車税の減免があったりと 結構多種多様な制度もありますから 一度パンフレットを観てみたら如何でしょう。

もってないなら役所に問い合わせれば 無料で貰えるはずですよ。

この回答への補足

 役所のどの窓口に問い合わせればよいのでしょうか?

補足日時:2010/07/09 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!