dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変なとこあったら言うてください

私は生活面で代議員としてクラスをまとめてきました。あまりまとまりのないクラスをまとめていくのは大変でしたが自分なりにまとめることができたとおもいます。生徒会にも入り学校全体を見るという難しいことにも挑戦しました。行事などで新しいことに取り組み成功させました。今では、自分の自信となっています。
部活の面では副キャプテンとしてチームをまとめてきました。練習で辛かったり、良くない雰囲気だったりした時は私が最初に大きな声を出してみんなを少しでも良い雰囲気に持っていけるように頑張りました。誰かが失敗した時には、励まし良くないプレーをしたら怒ったりもしました。楽しくする時と厳しくする時とのめりはりをつけることができるようになりました。副キャプテンとしてチーム全体を見ることができたと思います。

A 回答 (4件)

クラスの成果を質問者さん個人の手柄みたく語ってるゆえ


めちゃくちゃ印象わるいと思うよ@相手によっては致命的
    • good
    • 0

小学生ですか?だったら合格です。

    • good
    • 0

自己PR文ですか?



採用担当していた経験からいうと、ほとんど印象に残らない文章です。
この手のものはみんな同じようなことを書くので、余程具体的なエピソードを交えたものにしないと目に留まりません。

まとまりのないクラスを具体的にどうやってまとめたか? どのような苦労があったか?
副キャプテンが頑張っていた間、キャプテンは何もしなかったのか。副キャプテンだけが頑張ったのか?

そもそもサークル活動や部活の話になると、「副キャプテン」とか「幹事」とか、決して「キャプテン」でもなく「部長」でもない、何をするのかよく分からない役職を持ち出す人が多いですが、正直あまり効果的ではありません。

いずれにしても、総花的によくやったではなくて、もっと絞り込んだ具体的なエピソードの方が説得力があります。
    • good
    • 0

質問の意図がわからないので変です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!