
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、養子縁組はできるのでしょうか?
通常の養子縁組にせよ、特別養子縁組にせよ、
家庭裁判所を通した手続が必要になります。
今回のようなケースは、たぶんそんなに難しい審査はないと思いますけどね。
その子については、
まずは警察から市役所(あるいは町村役場)に届けられているはずですから、
まずは役所で相談してみた上で、家庭裁判所に相談するのがいちばんだと思います。
家庭裁判所は、家庭の問題を扱う裁判所という性質上、
利用者には割と親切ですので、ご心配なく。
ご回答ありがとうございます。
家庭裁判所の手続きが必要になるのですね。
裁判と聞いて驚きましたが、割と親切と教えていただけたので安心致しました。
質問ばかりで申し訳ないのですが、裁判というのはやはり時間がかかってしまうのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、期間が書いておらず、その間一人ぼっちなのではと心配です。
もしご存知でしたらで構いませんので、教えていただけないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
要する時間についてはケースバイケースとしか言いようがないですが…
一般論を言えば、あなたのケースは業界用語で家事審判法9条1項甲類の事件、
通称「甲類審判事件」に属するのですが、
概して甲類事件の処理は早いです。(争われることが大してないから)
司法統計によれば、およそ8割程度までは1月以内、9割強程度までが3月以内に終わります。
# これに対して財産分与や遺産分割など当事者同士で争いの起こりやすい事件は
# 「乙類審判事件」に分類されます。概して終局に時間がかかります。
あなたのケースでは「実親が見つからない」ことをどう評価されるかですね。
(十分探したけど見つからない…と認めてもらえるかどうか)
お早いご回答ありがとうございます。
半年以上かかってしまうのではと心配していたので、安心致しました。
周りの方に聞いて回ってはいるのですが、どう評価されるか心配です。
実親が見つかれば一番いいのですが・・・・
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭裁判所からの回答書の書き...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
裁判中に服薬許可が出るか?
-
裁判での被告の証言
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
家の前にゲロを吐かれました。
-
発信者情報開示請求について 申...
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
ジム料金未払い
-
1919チャットの後払いは、支払...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
特別送達の「送達日」とは?
-
友達(同性)と恋人繋ぎするのっ...
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
訴状等裁判所に提出する書面は...
-
和久井学被告(52)は、何年間...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭裁判所からの回答書の書き...
-
命令と指示
-
体育館と講堂兼体育館の違い
-
保護命令の 取り消しを 申立て...
-
家裁の『確定証明交付申請書」...
-
志位同志はいつ革命の指導をお...
-
権限の委譲は上から下にだけ?
-
審判番号
-
飲酒運転で死亡事故を起こした...
-
確定証明書が発行される日
-
自分の家の近くに市の体育館が...
-
【危険物乙4所持者に質問です...
-
家庭裁判所の相談電話番号窓口...
-
公務執行妨害罪の適法性の要件
-
年金分割の按分割合決定の不服...
-
行政手続法における「命令」とは?
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
裁判官への恋愛感情について
おすすめ情報