dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win98からxpに引越します。外付けHDDを使いますが、なにから引っ越しても同じでしょうか。それともより良い順番があるでしょうか。

A 回答 (5件)

98からXPということは、システム系の移行は無いと思っていいですね?


98で→
・データを外付けHDDに保存する
・必要ならばHDDのドライバ(XP用)をCD-RやFDなどのメディアに保存する
XPで→
・各種ドライバ、セキュリティソフト、WindowsUpdate等を入れる
・HDDに保存したデータを使いやすいように入れる
といった手順でしょう。
    • good
    • 0

引っ越しできる物とできない物があります。


まず、ユーザーデータ(エクセル、ワード、音楽データ、画像データなどのマイドキュメントなどに入っているデータです。)は可能です。あとは、IEのお気に入りとcookie、メールデータです。ソフトは製品版ならインストールのCDが有れば可能ですが、98で使っていたなら、XPだと無理な可能性もあります。
また、ルーターを使ってADSLとか光でインターネットをしているならプロバイダーの接続設定はいらないですが、メールソフトの設定はメモしておかないとダメです。設定データの移動は無理ですから。ルーターがない場合はインターネットの接続設定もメモしておく必要があります。
手順としては上記のデータをまず外付けHDDにコピーしておいて、新しいPCを使えるようにセットします。
新しいPCのマニュアルにある通りにやって、普通に使えるような状態にしてください。
その後に、外付けHDDを付けて、データを新しいPCに移動してください。その後、動きを確認したら旧PCを処分してください。外付けHDDはそのままデータ用に使っても良いし、バックアップ用にしても良いです。
    • good
    • 0

引越すという表現がわかりにくいのですが、本体が二台あり、98→XPへデータを移動するというのであれば、必要なデータのみ外付けHDDを仲介してXPへ移動させればよいと思います。



本体が一台の場合、98を消してXPを入れる(クリーンインストール)かアップグレードするかということになるのだと思いますが(デュアルという手段もあることはありますが)、どちらにしても、XPにアップグレードするときにはHDDをフォーマットし直すことになったとおもいますので(ここはちょっと自信がありません)
上記と同様、必要なデータを外付けに移動させた後、OSの入れ替えを行いその後でデータを戻せば良いと思います。

データの順番は気になさらなくて良いと思います。
後で見たときに判りやすいように名前をつけたフォルダに保存すればよいのではないでしょうか。
お気に入りとかメールのバックアップなども一緒に保存しておくと良いと思います。
    • good
    • 0

どれから引越しされても同じです。


win98からxpですとシステム自体が違いますので、データのみですね。
ネットワークの設定は控えておいてください
    • good
    • 0

 コンセントは完全に抜いた状態で行ってください。


 それを守れば順番は関係ないです。自分で混乱しないと思うような順序でやってください。

この回答への補足

コンセントは完全に抜いた状態で行う、とはどういうことなのでしょうか。外付けHDDからXPパソコンに入れなおす時に、98の電源を切っておくということでしょうか。

補足日時:2006/06/02 18:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!