
原付で公道を走っていたら後輪の空気が抜けていました。
不審に思って停車してタイヤを見てみると細長い金属片が刺さっていました。
空気が抜けてしまい走れないのでロードサービスを呼び、近くのバイク屋で見てもらったなんとカッターの刃が(刃先がニッパーで切れるやつです)刺さっていました。
横長に刺さっていたため、パンク修理では対応できず新品のタイヤに換えることになりました。
普通に走っていてなぜ道路にカッターの刃先が落ちているのか、またそんな平べったなものがなぜ刺さるのかわかりません。
同じような経験をされた方、どのようなものが刺さり、どうすればパンクが回避できたか教えて下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
道路には色々なものが落ちてます。
カッターの刃などは平べったいので何故タイヤに刺さるのか疑問でしょうが、タイヤは路面との摩擦で常に熱を帯びてます。車も含めて摩擦は熱を発しますからタイヤの表面が溶け出してグリップしています。だからコーナーで車体を傾けて走っても倒れないのです。
前輪で刃を吸い付かせて巻き上げて後輪でそれを踏んでパンクさせます。
過去に通勤で同じ様にカッターの刃が刺さってタイヤが裂けてタイヤ交換した経験もあります。何故こんな所に?と疑問が湧きますが道路は様々な車両が走ってます。工事車両の荷台など工具類むき出しで置かれていたり荷台の隙間から釘が落ちたりする事が多々あります。これ等はその車両の方々が気をつけて扱えば済む事ですがなかなか周知徹底されておりません。これは工事車両に限ったことでないです。
過去にはスパナ・五寸釘・空き缶のプルトップ・カッターの刃ですね。
二輪車はキープレフトが鉄則ですが原ニより上の車両は”車と同じスピード”で走れますから法規上はキープレフトでも道路の真ん中を走れます。交通の流れに乗れます。しかし原付は法定速度30キロですから否応無しにキープレフト遵守になります。
道路上に落ちたものはゴミも含めて道路構造上左右の低い方へ行きます(道路は平坦に見えてもかまぼこ型に作られています)。先ほどの刃や釘などは刺さらなくてだんだん車両に撥ねられて低い路肩に自然と集まります。この低い位置はすなわちキープレフト上になります。そこへたまたま通過して拾っちゃったのです。
パンク回避はまず出来ないと思っていた方がいいと思いますこれは運不運の問題です。パンクなんてした事がない方も居れば僕みたいに年に3回もタイヤがパアになった者も居ます。
No.6
- 回答日時:
前輪で跳ね上げて、後輪で踏む
典型的なパンクの仕方です
平らなものが平面の道路に落ちているわけですから、前輪で踏んだ瞬間は刺さりません
しかし、ゆっくりならば跳ね上がりませんが、普通に走っているならば、前輪が踏みつけて離れた瞬間にカッターの刃が跳ね上がって、運悪く後輪に対して刺さる角度になった場合は後輪に刺さります
前輪はチューブタイプだけど、後輪はチューブレスというバイクも存在します
どっちみちカッターの刃だったら修理は不可能ですけどね
No.5
- 回答日時:
私の住んでいる場所は近くに工場が沢山あるためトラックが日常的に通る道路があります。
金属スクラップ、砂利トラック、などです。
その道路を走っていると路肩には色んな金属片が落ちていてよくパンクします。
バイク、自転車は空気圧が少なかったりタイヤがちびて溝が無かったりしたらパンクし易いですね。
他の蚊帳の回答の通り、前輪で浮き上がったところを後輪・・・と言うのが実際のところでしょう。
最近のバイクはチューブレスタイヤですから直ぐにはパンクはしませんがしばらく走ってから空気が抜けたのでしょう。
対策は空気圧は規定どうり入れる。
タイヤは磨り減ったら早めに交換する
トラックの通る道路はなるべく通らず路肩は避ける
ですね。
No.4
- 回答日時:
パンクは通常前輪で釘などを踏んだ瞬間に釘が立ち上がり
それを後輪が踏むために起こります。
磨り減ったスパナが刺さったこともありました。
カッターの刃先が何回かタイヤに踏まれた跡があれば自然にパンクしたものです。
パンクの回避は不可能ですがタイヤが新しいうちは刺さりにくい様です。
No.3
- 回答日時:
私も前輪がはね上げたのを後輪が踏んだ可能性が高いと思います。
経験上車でもバイクでも釘なんかが刺さるのは圧倒的に後輪が多いです。(前輪は記憶が無い)車だと対処の仕方がないですが私はバイクに乗るときは自動車の左側のタイヤが通る部分を走ります。多くの車が走る所ならゴミが残っている確率が減るからです。バイクでは路側帯などをすり抜けしていますので後輪に物が刺さることが自動車より多い気がします。
No.2
- 回答日時:
前輪でハネ上げて、後輪で踏んだのではないでしょうか?
カッターではないですけど、やはり平べったい金属片が後輪に刺さっていた事ありますよ。
>どうすればパンクが回避できたか教えて下さい。
んー。どうなんでしょうね。
路側は色んなものが散らばっていることが多い(事故の破片とか)ので、あまり走らないようにしています。そうはしているんですけど5回以上はパンクしています。あまり参考にならないかも(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤに刺さってたビスを抜いたのですが、そのまま走ってたら空気抜けてきちゃいますかね? 今のとこ 7 2023/05/20 17:22
- 政治 自民党政権も末期に成ると、どうしても、こういう事件が続くのを我慢するしかないのでしょうか 16 2023/07/23 16:20
- 会社・職場 ス-パーの魚売り場で刺身作ってる人 今ス-パーの研修で刺身を練習中です。女4人です。その中の58歳の 3 2022/11/16 19:28
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤにくぎがささってたのですがパンクしてるかしらべたいのですが刺さってたくぎをぬいてしまって刺 9 2022/06/05 20:07
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のタイヤに釘が刺さっています 横あたりですが抜いたら空気抜けますか? 8 2023/01/25 11:03
- その他(車) スーパーの駐車場内の矢印(一方通行)を逆走しトラブルになった 5 2023/07/29 19:51
- ガーデニング・家庭菜園 防刃手袋? 4 2022/10/05 16:40
- その他(メンタルヘルス) こんばんは。 先日子供が蚊に刺されてふくらはぎの刺された部分が赤くはれていました。 数日後も腫れは治 2 2022/08/01 03:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのパンク修理について
-
タイヤについて教えてください
-
パンク!サイドウォールの針穴...
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
パンクしました。
-
電動自転車のパンク修理(穴を塞...
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
こらはいたずらによるパンクで...
-
パンクの確率
-
タイヤパンク修理後
-
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
i phoneは修理代がとても高くな...
-
東海サンダー工業株式会社について
-
開示請求すると言われました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
小さな鉄片がタイヤに刺さって...
-
タイヤにガラス片
-
事故の為借りた代車がパンクし...
-
パンク修理箇所からのエア漏れ
-
こらはいたずらによるパンクで...
-
原付の後ろのタイヤが押したら...
-
パンクして補修したタイヤの信...
-
車がパンクしたんですけど 車に...
-
パンク!サイドウォールの針穴...
-
タイヤに釘っぽい金属がささっ...
-
バイクのタイヤにガラス片、金...
-
パンクが自然に直った!?
-
パンクの頻度
-
パンク修理したタイヤの異音?
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
-
鉄の板がタイヤに刺さりました...
-
林道でのパンク修理について
おすすめ情報