
No.3
- 回答日時:
期間経過をまって入ることをせずに今、緊急で入らないといけないと言う理由がありますか?基本的にそのお考えは控えられた方がよいと思います。
まず、ご質問にある病気になっているのを黙ってはいること=不告知というのを保険業界では告知義務違反といいます。保険金も出ませんが、契約も発覚した時点で解除されます。もちろん、今まで払った保険料は戻してくれません。
逆に言うとそれだけ違法性の高いと言うことです。告知しないで入って大丈夫かどうかをお答えするということ自体が、犯罪の謀議と同じですから、「必ずちゃんと正確に告知をしてください」と言うより他はありません。私はこれくらいのことをすり抜ける術はいくらでも知っています。けれどもモラルの問題ですから、それを行なうことも案内することもありません。告知義務違反の違法性について、あまりご存じないことだと思うのでこれ以上言いませんが、まずいという以前の問題です。
今まで、生命保険というものをあまりお考えになっていなかったのかもしれませんが、お子様のご入院で、保険自体の必要性もご認識されたかと思います。お子さんが小さいと医療費負担も1割で済むからと保険に加入されないご家庭も多いです。いざ子供が入院してみると、付き添いの交通費やお見舞い、お母さんは仕事を休んだりと付随的に色々お金がかかってしまうものです。期間経過後、ちゃんとした手続きでお子様の保険、またご自身の保障も見直されてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 健康保険 1ヶ月の入院費用の相場について 3 2023/02/27 12:42
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 医療保険 告知義務違反になってしまうでしょうか? 先週楽天スーパー医療保険に加入しました。 腎盂腎炎での入院歴 1 2023/05/25 23:14
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 医療保険 ガン保険の切り替えについて悩んでいます 5 2022/12/19 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治安田の明日のミカタについて
-
保険屋が家に来る
-
友人が、保険証券のコピーを要求
-
自分は警察官の息子で警察共済...
-
熊に襲われて持っていた棒で立...
-
いきなりですが、質問です。 1....
-
義母に生命保険をかけることは...
-
就業不能保険
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
訪問勧誘
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
認知症でも加入できる生命保険
-
生命保険会社の一般課程試験合...
-
生命保険についてです。 私は大...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
年末調整の書き方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険屋が家に来る
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
刺青入ってる事を言わずに生命...
-
プルデンシャル勤務の知人から...
-
保険の加入証書を他人にみせて...
-
義母に生命保険をかけることは...
-
生命保険会社を替えたいです。...
-
タトゥーを入れてると保険金は...
-
保険営業員が嘘をつく場合
-
生命保険の仕組みを教えてくだ...
-
義母が勝手に私名義の生命保険...
-
友人が、保険証券のコピーを要求
-
プルデンシャルについて
-
保険の契約内容確認活動を断りたい
-
生命保険について質問です 病気...
-
保険の法人契約でアルバイター...
-
証券番号は、どんな時に変わり...
-
告知義務を無視してしまうと、...
-
片目が不自由な主人は保険に入...
-
障害者は保険に入れないのですか?
おすすめ情報