
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私には「世間」とは自分で見聞き出来る範囲から直接得られるマナーとかルールとか道徳律という法律という形態をとらない規範が支配するところとおもわれます。
これにたいして「社会」とは知識として体得する法律という形で私達を規制する共同体であると認識しています。
民族とか国籍とか自由に選べない選択肢が必然的に影響する知的範囲です。
従って「世間」には成文化されたものはありませんが自然に形成された基準というものが存在しその範囲内で生活しようとする自然法的な規制が働きます。
自律的な世界です。
「社会」はより多様な構成体からなるため、成文化された法により他律的に規制が必要になる世界と認識します。
これはあくまでも私見です。
No.4
- 回答日時:
私見ですが、「個の集合体としての社会」の対極にあるのが世間だと思います。
まず第一に、欧米諸国で言う「個」「個人」Individualismが日本社会では成立しえないのではないでしょうか。
日本人でいう個とは、Individualismが想定する神との個人契約ではなく、あくまでも世間(人の集合)の中でのAとBの相違の量や偏差の量でしかなく、集合としては「日本人」の枠からはみ出さないもの、と規定されているように思います。
ですから、この規定からそもそもはずれた外国人は外人で世間の中には組み入れられません。
また、世間に内包されるはずの出自の正しい日本人の場合、その枠からはみ出した人については「○○かぶれ」などと表現し、イレギュラーな存在であると規定してしまいます。
実は#1さんが書いておられる「日本人とユダヤ人」はイザヤ・ベンダサン著となっています。これは山本七平氏が、世間というものを解きほぐすために執筆したのですが、日本人として書くと、読み手が世間の枠の中で、本の内容を相対的に理解しようとする力学が働くため(簡単に言うと「あんたにいわれたくないよ!」という感情が出てしまうこと)外国人の名前で書いたものとされています。
また世間を、宗教学的なアプローチで解明しようとされている方もおります。
手法はちょっとアレですが、
「言霊の国」解体新書井沢元彦著
などは、とても入りやすく、日本人と世間の関係性が分かると思います。
No.2
- 回答日時:
山本七平さんか『「世間」とは何か 』(講談社現代新書) の阿部 謹也さんがベスト。
リアルな日本を対象にした社会?学はほとんど無いので、それほど探す必要はないというところが楽です。その分、確立した学問とまではいえず、まだ口火を切ったというところです。
阿部 謹也さんの他の著作はちょっと違和感が強いのですが、上記のものはもう名著といえるでしょう。罪人かどうかを自然現象如何で決定するとか、子供の犯罪についてなぜ親が「社会的制裁」を受けるものとされているか、など、日本人は近代法以前の中世的な法「則」により強く従っているというその生活感覚(ミクロコスモス)がよくわかる内容になっています。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061492624/50 …
No.1
- 回答日時:
もう検索済みかもしれませんが、世間とは何かということを考えるときに、一読することをオススメします。
『世間の目』
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0020 …
たしかに、この世間という言葉は実にあいまいで、掴み所のない対象なんですよね。
しかし日本人は、その世間という存在が実際にあると無意識のうちに考えてしまい、世間を恐れたり媚びたりしながら生きているのが実体かと思います。
(現実には存在しないのに、概念的にありそうだという意味では、『ミーム』と比較してみると面白いかもしれません)
私もこの『世間っていったいなんだろう?』ということを、ずっと考えてきました。
まだ答えは見つかっていませんが、なんとなくは理解できたように思います。
直接の回答ではありませんが、世間に対する日本人の意識を考える上で、以下の書籍が参考になりました。
『日本人とユダヤ人』(著者:山本七平)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4043207018/25 …
『菜の花の沖』(著者:司馬遼太郎)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4167105861/25 …
それから、私もまだ読んでませんが『空気の研究』(著者:山本七平)も、参考になりそうです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4167306034/25 …
最後に肝心の回答ですが、世間の定義はまだ定まっていないと思います。
日本人が漠然と使ってきた『世間』に対する学問的研究が、実は始まったばかりだからです。
あと何十年かすれば、もう少し明確な言葉の定義が決まっているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- いじめ・人間関係 私のクラスの数学の担任の一人は個性派です。ほかの先生が決して話さないような世の中の話を数学と関連付け 6 2023/01/14 00:48
- 世界情勢 「グレート・リセット」って、共産主義では? 1 2022/05/07 21:42
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 哲学 西洋人が日本に対して同性婚を認めろ等と騒ぐのは余計なお世話ですか? 日本では伝統的に恋愛婚よりも見合 12 2023/06/10 08:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/25 21:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなんで人間が多いの? 仲間同士で建国ってできないのですかね? 日本に税金を払う=そのお金をト 3 2023/03/27 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性達に釣りブームを起こすに...
-
差し入れを貰うことはいけない...
-
思い出せない「七草」ギャグを...
-
ハフポストとかバズフィードみ...
-
質問致します。63才と71才は同...
-
永野芽郁 不倫疑惑、二股疑惑 ...
-
「そういう」を「そうゆう」と...
-
20年以上経って就職氷河期世代を
-
友達にうるるちゃんという名前...
-
Z世代は、仕事をすぐ辞めてしま...
-
タッセルローファー履かれてい...
-
渋谷に、欠けているもの・・・
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
子供とおばあちゃんたちに好か...
-
4歳差って同世代になりますか?
-
10才差は同世代ですか?
-
講演会での無難な服装
-
ジェネレーションXにまつわる質問
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
職場の塩顔年下イケメンくんに ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小村寿太郎ってマイナーでしょ...
-
女性達に釣りブームを起こすに...
-
差し入れを貰うことはいけない...
-
バブル時代はいつ?
-
ハフポストとかバズフィードみ...
-
なんで「ホリエモン」って呼ば...
-
いかでかな
-
世間知らずとか幼稚だとか言う...
-
なぜ韓流ブームという言葉はあ...
-
私は最近は日焼けサロンに行っ...
-
友人から世間を知らなさ過ぎる...
-
昭和時代は、なぜ今ブームなの...
-
AIはブームに終わるでしょうか?
-
教えて!gooの意見が世間の総意...
-
いくつになっても 世間から認め...
-
ケータイ凝視して歩いてる人っ...
-
世間知らずといいますが、世間...
-
思い出せない「七草」ギャグを...
-
文中の"ん"を"ン"と入れるのは...
-
純金の器を盗んだ堀江大(32)
おすすめ情報