10代と話して驚いたこと

先生と呼ばれる職業や公務員は俗に世間知らずと言われます。
それはだいたいは合っていると思います。

では、「世間を良く知っている」職業はどういうものでしょう?
営業や販売などの民間業でも、営業畑でやってきたことは営業しか知らないと
思いますし、販売だって経理や人事までは知らないと思います。

芸能人にも「ご意見番」と呼ばれる人達がいますが、彼らもそんなに世間を知っている
わけではないですよね(芸能界しか知らないのでは?)。

世間知らずな人たちを挙げるのは簡単ですが、世間を知っている人はどういう人たちなの
でしょうか?

A 回答 (6件)

世間は会話の中(自分、相手、内容など)で決まります。



例えば学校と会社の“世間”は違いがあり、学校では結果より努力を評価されますが、会社では努力をより結果を評価されます。
つまり学生と会社員では世間話の標準が違ってきます。

だから“営業畑の世間”というのも存在しています。
営業職の人がパンフレットも持たずに営業に出れば、営業の世界では世間知らずになっちゃいますが、一般人からしたら世間知らずかどうかは分からないでしょう。

>芸能人にも「ご意見番」
は芸能界における世間のご意見番ですね。
だから一般人の感覚に照らし合わせる必要はなく、ご意見番の発言は「(芸能界の筋(もっと細かく言えば、役者、歌手、アイドルなどの筋)として)間違っている!」などと捉えるべきですね。
当然ながら一般人とは別の感覚です。

一番広い世間と言えば、その人の時間から会社や学校など特殊な環境にいる時間を抜いたものでしょうね。
そのなかでうまくやれている人が世間を知っている人でしょうね。
(近所の人やお店、友人知人が人間性に惹かれて、好意的に接してくれる人)

世間知らずな人ほどトラブルメーカーになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、「その世界での標準」なるものは存在しますね。

>一番広い世間と言えば、その人の時間から会社や学校など特殊な環境にいる時間を抜いたものでしょうね。
そのなかでうまくやれている人が世間を知っている人でしょうね。

肩書きをはずした「ありのままの自分」が真の自分なのでしょう。

お礼日時:2012/10/24 20:46

たいていの場合、「あいつは世間知らず」という評価をする時の「世間」とは自分にとっての世間の事なんですよね。



文字通り世間に生きる商店街の主人、古書店と八百屋と歯科医と金物屋と携帯電話屋とで話をさせればお互いがお互いを「世間知らずだな」と思うかもしれません。

学校の先生について世間知らずと感じる私たちだって彼らの学校で何が起きているかについては実はほとんど何も知らないんです。
かつて自分が学生だったから知っているような気になりますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/24 20:44

> 営業や販売などの民間業でも、営業畑でやってきたことは営業しか知らないと


> 思いますし、販売だって経理や人事までは知らないと思います。
それを言い出すと、あなたの考える「世間通」な人なんて、存在しないでしょう。
白澤(はくたく)じゃあるまいし、全知の人なんているはず有りません。せめて「世間」の定義を絞り込まないと無理ですね。
経済学一般に通じているけれど、町会の会長の名前を知らないなんてのも「世間知らず」でしょう?
ご近所限定の「世間」ならば理容店や理髪店の人とか、井戸端会議の主婦の方が「良く知って」ますよね。

公務員は基本的に商売敵が存在しないので、世間を知らないと言われる事があるというだけのこと。
普通、職業を持つ人は自分の職業に責任をもって仕事していますが、広く世間を知っていても大した足しにはならないですね。
バックパッカーやスーパーフリーター、リポーター、弁護士なんてのは割合に広く「世間」というものを知っていると言えますが、結局は人それぞれです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/24 20:44

「世間知らず」は、もともとの意味をなぞらない、主に目上が下に対して使う侮蔑語です。


だから世間を知っているかどうかは、あまり意味をなしません。
会社で他に上司が使いがちな言葉とすれば「こんなこともわからないのか。こんなの常識だろ」でしょうか。

たとえば「馬鹿」と言われたときに、「はっ、わたしは人間ではなくあの人には馬か、鹿のように見えていたのだろうか。」
とは思いませんよね。

職場でこれらの言葉でしかられたときには、「あなたは私が期待するレベルの仕事ができませんでした。
すぐにでもそのスキルを身につけたまえ」という意味です。

世間も、ご質問に書かれているとおり沢山の分野があることからも、一定の定義ではありません。
あまり好ましい言葉ではないので、安易に使わないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/24 20:44

「世間知らず」は、職業では決まりません。


自分の理想あるいは職務に忠実で、より効率の良いノウハウを学ぼうとしない人がそうなります。

学校の先生は、生徒を「理想」へと導くのが仕事でしょう。
また、公官庁に勤める公務員であればデュープロセス、手続きの適切さがより問われます。

どちらの職業とも効率を求める仕事では無いでしょう。
学校の先生や公務員が、利益や効率を求めていては大変な混乱を生むことになります。

世間を知っている人とは、情報を集めるのが上手くまた効率の良い方法や仕事のやり方を身につけた人の事だと考えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職業を挙げたのは一般論的にそう言われている(特に公務員)
のであって、ひとくくりに決めつけるつもりはありません。

お礼日時:2012/10/24 12:48

一部を見て、それが全てだと思わないほうが良いです


先生や公務員だって、知っている人は知っています
どんな職業が?では無く、
どんな生き方をしてきたか? で
世間知らずか、そうで無いか判断されると思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職業を挙げたのは一般論的にそう言われている(特に公務員)
のであって、ひとくくりに決めつけるつもりはありません。

お礼日時:2012/10/24 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報