
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。
殴ることで手に対しての怪我には二つあります。 ひとつは手首への怪我ですね。 これは、手首へのトレーニングを怠っているか指導員がその重要性を知らないことで起こるものです。 ボクシングなどで手首にテーピングをして補強するわけではないので、この怪我は教えなくては必ず起こる、事だと実感しなくてはならないことなのです。
特に、パンチの力をつけていく打撃訓練ではそれと比例して手首の強化を心がけなくてはならない、と言う事なのです。
しかしです。 空手などで使う「正拳」と言われるストレートのパンチがこの手首を傷める大きな問題点なんですが、本当に素人が喧嘩などで正拳を使ったストレートパンチを使うかと言うとほとんどありません。 よって、この手首の怪我は空手では起こる可能性が高いけどボクシングや喧嘩ではあまり起こらない、と言う事にもなるわけです。
では、喧嘩などの事件で警察につれてこられる中でどのような手への怪我が多いかというと、こちらでBoxer's fractureと言われる物で、小指の付け根のこぶしとこぶしの下の骨への怪我なんです。
これは何かと言うと、ストレートではなくフックのパンチの方が良く喧嘩で使われこぶしのつかいかたをしらずして「ボクシングの真似事」が頭に入っているために起こることなのです。
つまり、相手の体の一部分が当たる拳の位置が手で一番弱い小指の付け根の部分なのです。
また、この付け根の部分が弱いところに更にボクシングスタイルとして親指、人差し指と中指だけで拳を作ってしまい、小指と薬指が「拳を作っていない」事からこの部分が浮いてしまっているのですね。
ですから、この状態で、相手を殴ると小指にこぶしがあたってしまい付け根の部分が下手をすると骨折まで行ってしまうことになるのです。
よって骨のもともと細い女性や若い人人たちの護身術では効率の良い殴る方法を教えるためにはこの知識がなくては教えられない、と言う事でもあるのです。
体のがっしりとした骨太のボクサーや格闘技家たちがこれらのひ弱いとされる人たちを教えられないと言うことにこの点がひとつあるのです。 下手をすると、殴るな、自分の拳が怪我をする、とまで言うわけです。 私はなんて無責任なことをいうのだと思うわけですね。
150Kgもの相手を倒す必要がある護身術では50Kgしかない人は「貫通力」を作り上げなくてはなりません。 そのためには拳の作り方を教えることは基本のまた基本であるわけです。 なぜなら、貫通力を持たせると言うことはすなわち、相手を打った時に相手の体から返ってくる反動をいかに自分の骨が筋肉と一緒になってひとつの槍や刀となってくい込まなくてはならないからなんですね。 手首やこの小指の拳を強化しなくてどのようにして相手を倒すことができると言うのでしょうか。
また、パンチ力を高めると同時に空手では人差し指と中指の拳の強化をやめるわけにはいきませんね。 レンガやブロックを壊すと言うことは自分のこぶしもそれだけ強化していなくてはならない、と言う事になるわけです。
少し専門的になったかもしれませんが、お役に立てればうれしいです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
私は格闘技術に関して全くと言っていいほどの素人です。
ただし、喧嘩の経験はあります。その経験からいって、拳(手首ではなく)を痛める事はあり得ると思います。
以前、私は喧嘩をした事があります(経緯はこの際省きます)。そのとき、いわゆる「切れた」状態になり、無意識のうちに相手を殴っていました。その前から自制のために拳を握っていた事もあって、見事に拳で殴ってしまいました。
このときにもっとも痛かった(殴った私の方が)部分は、中指と薬指の付け根にある関節の部分でした。この部分が相手のほほ骨に当たったのです。周囲が止めに入ったので殴り合いにはなりませんでしたが、そうでなければ一発では終わらなかったと思います。
このときに手首ではなく拳の部分が相当痛かったので、二発三発殴っていたらまず拳を怪我していただろうと思います。自分の経験からいって「あり得る事」だと思います。
蛇足ですが、そのこと以来殴るほど怒る事はなくなりました。怒ったら「相手を殴ってしまうかもしれない」と思うと、怒る事が怖くなりましたので。
No.3
- 回答日時:
NO.2の方の仰るとおり。
友達同士、全力で殴りあうことなんてないでしょう。
私は空手をやっていますが、やはり最初の頃痛めるのは拳ではなく手首でした。
拳と腕を一直線にせず、手首が曲がった状態でサンドバックや板を叩くと激しい痛みがあります。(手首が折れる可能性があるので、実際にやってみれば?とは言いません)
手首を曲げずに殴れるようになるor手首が曲がっていても怪我しないくらい鍛えられている状態になって、初めて拳で怪我をすると思います。
ちなみに拳は怪我をするかということですが、もちろん人間ですから怪我はします。
私はブロックを全力で叩き、壊すことも出来ます。
その程度には鍛えられています。
でも組み手中に相手の蹴りと私の突きが正面衝突し、私の拳が壊れたというか骨折しました。
ストレートに拳を出し、手首に負担がかからないといっても、限界以上の衝撃が来れば拳も怪我をするってことですね。
No.2
- 回答日時:
友達同時の殴り合いで、渾身のパンチが叩き込まれたところを見たことありますか?
ほとんど掴み合いの泥仕合、入ったとしても一発二発。これで怪我するようなら、人間は殴ることを覚えないでしょうよ。
また、本当に痛めるのは手首です。
素人は真っ直ぐ拳打が打てないので、真っ先に手首を傷めます。
だから、素人は数人を殴り倒せないのです(殴り倒すためにはクリーンヒットが必要、という意味も入っています)。
一度、サンドバックなりマットを巻いたものなりを、素手で、本気で、殴ってみてください。
数発も殴れないでしょうから。
手も赤くなるでしょうが、そんなものはどうってこともない。
手首でなく、本当に拳を痛めることができれば、その人は正確な体重移動と正確な拳打と強力な筋力の持ち主です。
ぜひとも格闘技をさせてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
素手で殴っても怪我しない方法
格闘技
-
壁を殴ってしまいました。 これは大丈夫でしょうか? 病院に行くほどの怪我ではないでしょうか?
怪我
-
拳は鍛えればどこまで強くなりますか
格闘技
-
4
右手何ですけど壁をひたすら殴り続けて次の日になったら小指のところが腫れてました。皮がめくれた時に絆創
血液・筋骨格の病気
-
5
壁殴ったらこーなりました 2日目です 打撲でしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
パンチ力って生まれつき?
格闘技
-
7
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
8
今日とてもむかついたことがありました。 そして、壁を思いっきり殴ってしまいました。 そしたら、青くな
怪我
-
9
自傷行為で、壁打ちをしました。手の甲の小指部分が少し腫れています。普通
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10
指の骨が・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
ボクシングで殴っていい体の箇所
格闘技
-
12
見た目より体重が重い人、軽い人の違いは何なのでしょうか。 どちらも運動はあまりせず、筋肉で重いなどは
ダイエット・食事制限
-
13
最強のこぶしの形
格闘技
-
14
手首がいたい
その他(スポーツ)
-
15
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
16
ボクシング
その他(スポーツ)
-
17
パンチを打つと腕が痛い…
格闘技
-
18
パンチするときの筋肉はどこですか?
格闘技
-
19
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
20
喧嘩が強くなる方法
格闘技
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
掌底について
-
5
拳は鍛えればどこまで強くなり...
-
6
「北斗の拳」の登場人物の名前...
-
7
拳を鍛える砂袋について
-
8
コインを握ると、パンチ力は上...
-
9
総合格闘技やりたいのですが手...
-
10
ケンシロウの本名は?
-
11
パンチの時の指や手首の保護
-
12
空手の正拳の握りで人差指第二...
-
13
最強のこぶしの形
-
14
”拳”って人間固有の武器?
-
15
拳を握ると人差し指の第二間接...
-
16
ボクシングのハンドラップの巻...
-
17
本気の喧嘩。 本気でグーパンす...
-
18
拳だこを作ると就職に不利ですか?
-
19
天空戦記シュラトで
-
20
蒼天の拳
おすすめ情報