重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットでしか取引したことありませんので、実際の市場の動向がよくわかりません。
なぜ、土日祝日は休むのか気になります。
普通市場といえば一般の人が休みのときもあいている気がするんですが。
休みの間に、システムを休ませているのか、決済事務でもしているんでしょうかね。それかただ人間の休暇ですか?個人的には、一週間全部本当は株取引したいんですがね。

A 回答 (5件)

市場運営者も休みを取りたいから・・・、と言うのが正解では。



昔、東京為替市場で昼休みを短縮しようと言う話が出たんだけど、そんなことをするとゆっくり昼飯を食えなくなるので断固反対して止めさせた・・とカリスマトレーダだった藤巻氏がどこかで書いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
のんびりやっていても問題にならないのですね。
それだけ、需要があるから、強くいえるんでしょうね。

お礼日時:2006/06/10 10:00

1989年2月まで土曜日も開いていました。

たぶん前場だけだと思います。その前に、第2土曜、第2、第3土曜休場と徐々にやっていったようです。

Googleで「東証 土曜休業」で検索すると出てきます。

NYSEは、昼休みがないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 13:36

海外市況を見ていると


平日の昼休みは、日本だけかな?
http://de.finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=1d
昼休みを無くしてほしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。昼休み交代制でやってほしいですね。

お礼日時:2006/06/10 09:54

いつからはわかりませんが、私が物心付いた頃から土日祝日は休みでした。



昔は土曜日半どんでやっていたような気が・・・。

理由は、銀行が休みで、受け渡しが出来ないからです。
今ではほとんど無いでしょうが、本来、4営業日後に株券(または預かり証)と現金を交換していたんですよ。私も昔、客のところまでいちいち行ってました。
なんと非効率なと思います。

今はネット証券、バンキングもあるので、土日や夜間も取引できるはずですが、やってませんね。

でも、いつでも取引できるようにすると、トレーダーの休みが無くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。休みは必要ですからね。

お礼日時:2006/06/10 09:53

人間が怠けるようになってからです。


有給とか休日がない時代は、相場も開いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつか環境も変化するかもしれませんね。

お礼日時:2006/06/10 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!