
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ツナ(マグロ)については答が出ていますので…
>鮭は身が赤いのに
鮭は、身(筋肉)の性質上は「白身魚」に分類されます。
鮭の身の赤さは、アスタキサンチンというカロチノイド系の色素によるものです(アスタキサンチンは抗酸化物質として注目されています)。
鮭は、この色素を多量に含むエビやカニをエサニしているので、身が赤くなっているといわれています。人工的に着色しているわけではないことは言うまでもありませんが、いずれにしても、この色素のため鮭を加熱しても身が白くなりません。
No.5
- 回答日時:
皆様の言われている通り マグロ カツオは加熱すると色が変りますよね
あと いわしのツナと言う物もあります
某コンビニで10年位前サラダを買いツナを食べると鰯でした
口に入れた瞬間何か存した気分になりそのコンビにではサラダを購入する事はなくなりました
ツナもいろいろな種類があるようですので質問者の質問者の方もイロイロ試されてみてはいかがでしょう
No.1
- 回答日時:
えーとツナ缶の中身は”鰹(正確にはその仲間)”っ突っ込みが入るんですが・・・
それはさておき、あれは着色しているのでも元々ああいう色なのでもありません。
単に”(鰹も元は赤い色なんですが)加熱したらああいうふうに変色する”だけってことです。
ためしにマグロ(鰹の仲間です)のブロックでも買ってきて茹でてみてください、白くなりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
セックスで
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
サザエの肝は食べても毒ではない?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
スーパーなどに売っているサー...
-
今日、天然のハマチの腹側の片...
-
スーパーの中に、有名なお弁当...
-
マグロ解体ショーの目的
-
国内産の鮭が何でないの?
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーでの長時間駐車について
-
辛くて食べられないキムチの食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅トロって鮭ですか?
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
生の鮭に、着色料!?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
おすすめ情報