アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 そろそろお祝いシーズンですが、いつも疑問に思う事で友人と話をしても“結論”がでないので、
みなさんにお聞きしたくて質問する事にしました。

・主人の実家から、お祝いを頂いた時の内祝い。
・自分の実家から、お祝いをもらった時の内祝い。

私は、主人の実家にはお義母さんの『内祝いをもらったら、お祝いをあげた意味が無いからいらない。』という言葉を“素直”に、受け止めて“内祝い”という形では何もしてていない。
自分の実家も同様に母からの『お金が色々かかるんだから、いいわよ。』と、いう言葉を
これもまた“素直”に、受け止めて同様に何もしていない。
(但し、その時のお祝いの写真を四つ切りか額に入れたものにしてを後日、渡しています)
しかし友人は『親は口ではそう言うけど内祝いを送るのは“常識”だ。』と、言います。
写真も送るのは当然!!
(でも実際は、親なので内祝いを送るときは何がいいか聞いて、相手の気に入った物を送っている。との事)

 両親の言う事もわかるし、友人の言う事もわかる・・・
でも友人から見ると、私は“非常識”らしいんです。

 そのうちの考え方や、地域性なんかもあると思うのですが、みなさんはどうしていますか? 
 ちなみに親戚への内祝いは、進学祝いなどの場合、本人にお礼の電話させて
後日、写真と共に半返しをしています。

A 回答 (3件)

地域性はすごくあると思います。


親戚でも差し上げて何も返さない人、他人でもあげて何も返さない人、逆に返す人・・様々です。
ご自分の実家よりも、相手の実家(奥様が一般的に仕切っていらっしゃるとしたら、ご主人様の実家や親戚)を大事に・・・という方もいらっしゃいます。
どうすれば良いかは・・難しいですが、特に何もないなら、そのまま甘えても良いかも。
ご兄弟で違ったりすると、相手方のご実家から「気が利かない」って思われる事もあるようです。裏腹といったら、いけませんが、口では「いいわよ!」と言っても他の兄弟の方がお返しをきちんとなさっていると「○○の嫁は気が利いてる」と言われたり・・・。
取りあえず合わせておくのが、無難としか言えませんが、決まりなんてないと思います。金額一つでも、地域性というか、考え方といいますか、色々で驚く事ありますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
そうなんです、色々考えちゃうと難しいんですよ。あんまり相手の顔色をうかがいながら…と、いうのも疲れちゃうんですけど、
こういう事はちゃんとしておかないと何かあったとき『あそこの嫁は…』みたいなところ確かにあるんです。
義理姉は私同様、両家の実家には電話と写真のみです。
義理姉いわく『年取ると何でも持っていないものは無いんだからお返しなんていらないのよ。孫の声と写真で十分!十分!』と、
割り切っているようですが。
 ちなみに友人のご主人の(両親を含めた)親戚は額がハンパじゃなくて、うちと比べたらいつも1桁違うんです。
(出産祝いのときは2桁も違っていた!)
こんな感じだから『何かにつけホント、大変だ…』と、嘆いています。
何のためのお祝いなのか、こっちも考えちゃいます。
(もしかしたら友人の方が、かえって大変だったりして?)
 

お礼日時:2002/02/21 09:52

 私の家も地域性には関係なく、自分たちの実家に対しては内祝いはしてません。

私も主人の実家・自分の実家とも「そんな事にお金かけるくらいなら本人(お祝いの)のために使え」とか「親戚にはちゃんとするように」と言われてます。出産祝いをもらったときも言われてたけど一応内祝いを渡したら「しなくていい、って言ったのに。」と言われたので本音もそうなんだ、と理解して今後は省略するつもりです。
 もともと内祝いというのはもらったから返す、のではなく家の慶び事をみなさんにもお分けします、的な考えでするものらしいので、こちらが送りたければお祝いをもらってない人に送ることもあるそうです。だから慶事を先に知っていてあえて内祝いを辞退してるところにムリに渡す必要もないのでは、と私は思います。そのお金で祝われた本人が喜ぶことをしてあげて、それを後日写真を渡すときにでも先方へ報告するほうがよっぽど相手(この場合ご両親)も喜ぶと思います。
 こういう考え方もご友人からすれば非常識なんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
私や主人の実家とも、確かに
>「そんな事にお金かけるくらいなら本人(お祝いの)のために使え」とか「親戚にはちゃんとするように」
と、言いますが友人のご主人の実家は違うようなんです。
金額なんかもNo.1の方の方でも書かせてもらいましたがハンパじゃないんです。
お義母さんもいちお『うちは(お返し)いらないから。』と、言われるようなんですが「でも。」とこちらが言うと
『じゃあ、折角だから○○がいいわ。』と、いう返事が返ってくるらしいんです。そうなると、無視は出来ない。と、友人は言います。
そう言う話を聞くと、やっぱり形だけかもしれないけど、その方がちゃんとしているのかな?と、いう気になってしまうんです。

 余談ですが、以前お義母さんのリクエスト(?)を、聞かずにA3サイズ位の写真をパズルにしたものを特注して渡したところ
『顔が割れるのなんて縁起が悪い、写真をくれた方がまだマシ。』で、次回四つ切の写真を額に入れて渡したら
『こんな大きな写真飾るところがない。』と、言われたらしいんです。
だから毎回“いらない”“でも”と、いう会話の後リクエストの品を送るらしいんです。
こんな(人の親なのに)お義母さんだから、親戚へのお返しも全部決めるんです。(楽と言えばこの方が楽?)
私からしてみると、この方が非常識とまではいかないにしても、ず~っと変わっていると思うのですけど。

お礼日時:2002/02/21 10:23

蛇足ですが、


 本来「内祝い」というのは、身内でするお祝いのことです。身内の慶びをあやかっていただきましょう、という意味で身内以外の方に贈るものです。そこで「内祝い」という言葉を使うわけですから、「内祝い=お祝いを頂いたことへのお返し」ではありません。
表書きは同じ「内祝い」でも
お祝いをいただかなかった方々に対して渡すものは「内祝い」
お祝いをいただいた方に渡すものは「お祝い返し」
となります。

 ウチでは祝い返し(目下にはもらった金品と同額のもの、目上には半返し)はやってないですねぇ。親の「金もねぇくせに」で片付けられます。しいて言えば、新築祝い・七五三等で会食した場合の費用は全てこちら持ちってことくらいです。(半返しにも満たない・・・)あとはayaka98さんと同様に電話や写真ですね。

 ただ、近所にはこういうことを言う人もいます。
「結婚披露宴に出席する両家の親はお祝い金をくれる。引き出物を渡すということはこれすなわち”祝い金に対する祝い返し”である。他の慶事も同様であ~る」
 もっともかもしれない・・・。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。
みんなが「内祝い」と「お祝い返し」の意味をちゃんと理解していてくれるといいんですけど。
(と、言っている本人も忘れちゃってたりするんですが)
 実家の考え方でいうと、「内祝い」が親戚等から来たら“催促だ”。自分が送ったものに対しての「お祝い返し」が、
半返し以下だったら、“安くみられたもんだ”と、なっちゃうんですよね~。(これが困った事に)
ましてや「お祝い返し」が無かったら、なに言い出すかわからない人たちなんです。
だから、主人実家の考え方もほぼ同様みたいなので実家の考え方を元に(両家の)親戚には「お祝い返し」するのですが、
、やっぱり親にもすべきなのか迷ってしまうんです。
でも、一般的には両親にもすべきなのでしょうか?

お礼日時:2002/02/21 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!