
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、特別児童扶養手当を支給される父または母(親に支給される、という性質のものなので)について考えます。
次に、その人とは別に、その人の配偶者について考えます。
つまり、両者をそれぞれ個別にみて、別々に所得制限を考える過程を経るわけです。
ですから、質問者の場合、質問者本人の扶養家族の人数は最低でも1人かもしれませんが、配偶者については、当然、扶養家族0人ということがありえますよね?
したがって、扶養家族0人、という区分があります。
これが答えです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。わかりやすい説明で助かります。合算ではなく、それぞれの収入との事ですね。こちらの表で本人とありますが、障害者本人という事でしょうか?配偶者、扶養義務者は夫婦それぞれの所得制限という事でしょうか?お手数ですがご回答よろしくお願いします。http://www.town.makubetsu.lg.jp/makubetsucho/fuk …
補足日時:2006/06/11 10:37No.4
- 回答日時:
非常にわかりやすい表と説明が下記にあります。
まず最初に、そちらをごらんになって下さい。
http://www.pref.nara.jp/kodomo/teate/tokuziseige …
ここの表で、「受給者=請求者=本人」となります。
つまり、障害児自身のことではなく、特別児童扶養手当をもらっている父(または母、養育者)のことです。
この受給者と同居している配偶者および扶養義務者(養育者)に対しても、受給者とは別に所得を見ます。
すると、(1)受給者(2)配偶者および扶養義務者それぞれで、表のどれかの位置に所得があてはまることになります。
(所得の計算方法も上記に記されています)
そうしましたら、どちらが上位のランクに位置するかを判断して、結果的に支給停止するか否かを考えます。
たとえば、扶養家族を父と母とで分けて届け出ているとしましょう。
実際、共働きですと、このような例はありますよね。
そのようなときには、どう考えても、先述したとおりの所得計算方法でなければ、支給停止するか否かを判断できません。
ですから、#2で説明させていただいたとおりになるのです。
つまり、合算ではなく、それぞれ別々に所得制限に引っかかるかどうかを見ます。
受給者は、父と母のうち、所得の高いほうとなります。
このとき、扶養家族をどちらか一方に集めなければならない、ということはありません。
ですから、所得税や諸控除との絡みをよく勘案して、かつ、特別児童扶養手当の支給制限に引っかからないように、うまく扶養親族を振り分けることも可能です。
しかし、一般的には、父親が一括して親族を扶養することが多いですよね。
また、実際問題として、振り分けを認めない場合もあります。
そういった場合には、表の、受給者の扶養親族の数だけを見ればOKです。
参考URL:http://www.pref.nara.jp/kodomo/teate/tokuziseige …
No.3
- 回答日時:
以前、特別扶養手当を担当していましたので、回答します。
特別児童手当の扶養者数は前年(1~7月分は前前年)の所得税(地方税)の扶養人数によって判断されます。
よって、受給者(父又は母又は養育者)が前年(1~7月分は前前年)の源泉徴収又は確定申告において、扶養していない場合は、0人となります。
例えば、児童が本年出産した場合や、本年離婚し昨年は配偶者が扶養していた場合、祖父母等が該当児童を税金上扶養している場合等が考えられます。
また、稀に受給者が税法上扶養をとり忘れていたり、受給者が父であるにもかかわらず、母が税金上児童を扶養している場合等もあります。
ちなみに本人というのは、受給者本人であり父又は母(又は養育者)の内、児童を監護している者になります。
通常は父となりますが、母の所得が父よりも高額である場合等で母が監護していれば母が受給者になります。
No.1
- 回答日時:
扶養家族の計算は、1月~7月分は前々年末、8~12月分は前年末の時点での数となるみたいです。
なので、結婚や出産のタイミングによっては扶養家族が0人になることもあるでしょうね。
参考URL:http://www.city.kagoshima.lg.jp/wwwkago.nsf/V_W_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 児童扶養手当、障害基礎年金の子の加算との差額、 について 詳しい方いらっしゃましたらよろしくお願いし 1 2023/02/24 08:43
- 子育て・教育 ひとり親 低所得という給付金 6月のです これは低所得の方のみの給付金ですか ひとり親 児童扶養手当 1 2022/06/29 01:21
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年の年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 2 2022/05/12 14:18
- 子育て・教育 児童扶養手当の計算できる方、ざっくりでいいので計算お願いします。 ひとり親家庭です。今度パート復帰す 1 2023/06/27 19:18
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
- その他(家計・生活費) 児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう 1 2023/08/08 10:01
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年ね年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 1 2022/04/16 19:21
- 国民年金・基礎年金 障害年金について。 私は2級で障害年金をいただいています。 去年の11月から、仕事を始めて、給料は1 6 2022/09/20 06:46
- 子育て・教育 児童扶養手当についてお聞きします 4人娘がいて 長女は22歳でもう独立して働いておりますが 同居して 1 2023/06/28 16:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護について
-
兄弟が養子縁組により離ればな...
-
別居した場合の生活保護
-
伯母が生活保護申請中ですが...
-
生活保護を受けている方、ご回...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
生活保護での入院費について
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護
-
生活保護
-
職業訓練受講給付金について。...
-
母子家庭に社会は優しいですか?
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
生活保護費紛失について
-
傷病手当の請求について
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護申請について相談です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市町村民税非課税の世帯とは?
-
生活保護の扶養照会が届き、取...
-
リストラ対象は既婚者よりやは...
-
生活保持義務と生活扶助義務に...
-
生活保護の扶養義務について
-
生活保護を受けている方、ご回...
-
児童扶養手当の不正受給はどこ...
-
婚族の扶養義務について
-
特定児童扶養手当の「扶養親族...
-
平成23年分扶養控除異動届を見...
-
保護者選任というのは
-
生活保護申請にともなう回答書...
-
お金に困っています。母子家庭...
-
扶養義務といいますが
-
生活保護と扶養家族
-
生活保護の扶養義務の照会につ...
-
特別養子縁組とは生みの親との...
-
生活保護の申請について質問し...
-
生活保護と扶養義務と相続
-
別居扶養者の税金について
おすすめ情報