
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「はい、買わせて頂きました」
↓
なんだか先輩に無理に付き合いで買わされたようなニュアンス?
3人がどういう雰囲気で喋ってるのか分かりませんがおそらくその上司も先輩もゴルフをやられるのでしょう。「こいつ”も”クラブ買いました」と上司に報告つまり「今度みんなで一緒に」があるのだとしたら
「はい、買わせて頂きました」はやはり上司に失礼ともとれます。付き合いで仕方なく買ってるように聞こえませんか?
まあ推測が多いのでこれ以上はなんとも・・
状況的にはお察しのとおりです。
質問に出てくる上司と行く事はほとんど無く先輩と二人でいく場合が多いです。
先輩に怒られたのは嫌味っぽく聞こえてしまったせいだったと気付きました。有難うございました。
No.8
- 回答日時:
私も「はい、買いました」でよろしいと思います。
ところで下でもこの言い回しが気になる方がいるようですが。実はこの「させていただく」という言い方、司馬遼太郎氏によれば、これは元々上方の語法、それも浄土真宗の教義から来たものだそうです。
つまり、われわれはすべて阿弥陀如来によって生かしていただいている、そのおかげに感謝して「息災に過ごさせていただいております」などと使うようです。これが近江の商人達によって、京、大坂、江戸と広まり、昭和には東京でも多用されたそうな。
こういういわれですから、あまりにあちこちで多用されると、「信心もないのに、心にもないことを」などと感じるのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
#6です。
肝心のご質問の答えを忘れていました。私も「買いました」→「購入しました」→「購入いたしました」(の順に丁寧度が高い気がします)がよいかと思います。
ちなみに、お茶席などでは、「求めました」「求めて参りました」とか言ってます。「買う」「購入する」というのが直接的な感じがして避ける意味合いがあるのだと思います。それもなんとなく気になってはいますが、そんなもんなんだろうと思って過ごしております。はい。
なるほどー芸能人が多用する‘~させて頂いています‘もへりくだり過ぎなんですね。敬語は使い方によって
嫌味や皮肉に取られてしまうのですね。
正しい使い方をすると心がけるようにしていきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「買わせて頂く」は「買う」+「~せる(使役)」+「頂く(もらうの謙譲語)」なので、
「質問者様が買うという行為」を、上司が「させるという行為」を「(質問者様にして)下さった」ということになり、
上司からもらったお金で買ったようなニュアンスになると思います。
「このあいだ私が結婚祝いにあげたお金どうした?」
「ティーカップを買わせていただきました」とか。
その行為に関して、上司が関与していないのなら使う必要はないかなと思います。
でも芸能人とかよく使いますよね。
「番組でご一緒させて頂いています」とか。
「舞台に出させて頂いています」とか。
とりたててとやかく言いませんが、へりくだりすぎる気がして、実は私もひそかに気になっています。
無理矢理慣れない丁寧語を使ってるんだろうなぁ~と気の毒に思ってしまいます。その先輩も、そういう言い回しが気になる方なのかもしれませんね。
また、使役は上につく動詞によって「せる」「させる」の使い分けが必要なのですが、間違っている例もよく聞きます。そんなことを考えると、あまり多用しない言い方じゃないかと個人的には思います。
No.5
- 回答日時:
「買いました」ないし「購入いたしました」でいいのではないでしょうか。
「~させていただく」という言い回しは非常にへりくだった表現です。
「あなたさまのおかげで自分めは~することができます」というニュアンスがでてきます。
場合によっては皮肉っぽく聞こえることもあるでしょう。
上司さんが言葉にうるさい人ならば、
「そもそもてめーがゴルフクラブを買ったのは他の誰のためでもなく、てめー自身のためだろうが。てめーがてめーのためにしたことにいちいち『あなたさまのおかげで~』みたいなこと言ってんじゃねぇ」
というように感じたのではないでしょうか。
もしくは#1さんのおっしゃる通り、単なるツッコミでしょう。
‘皮肉‘や‘嫌味‘と受け取った為に先輩は怒ったのですね。皆様に指摘して頂いてそれが分かっただけでもいい経験になったと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
んー。
厳密に(学問的に)どうか、というところは専門家ではないのでわかりませんが、文脈としては
おかしくないと思いますよ?
たしかに、立ち止まって考えるとしっくりこない感も
ありますが、じゃあ何て言ったら良かったのか、と
言われると・・・?
おそらく、先輩はあなたの言い回しを怒ったのではなく、
「偉そうにゴルフクラブなんて贅沢なもん買いやがって!」と
揶揄して笑いをとろうと思ったのではないですか?
多分、「てへ、買っちゃいました」とかいう風に
軽く答えていても、「何がてへ、や!」とか
「何が買っちゃいましたや!」と言われてたと
思います。
ツッコミです。ツッコミ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 【仕事上の悩み】上司から先輩に教えて貰えるように努力しないといけないと言われましたが 3 2022/10/15 07:07
- 会社・職場 質問です。 職場に上司と先輩がいるのですが、入社した時に全部の仕事内容は先輩が教えてくれました。 な 3 2023/06/01 10:37
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 否定的なコメントはご遠慮願います。 私は30代女性で生命保険会社で事務員として勤務をしている派遣社員 4 2022/06/20 21:03
- 会社・職場 こんな46歳の人をどう思いますか? という質問です。 僕には45歳の6個年下の後輩がいます。初対面の 5 2023/04/01 07:06
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- いじめ・人間関係 夜勤の仕事をしています。夜勤は2人体制で私と先輩上司なのですが、入社してまだ数ヶ月で雑談も出来ず目線 5 2023/08/28 12:28
- その他(ビジネス・キャリア) 上司は好意があるのか、怖いのか 1 2023/06/25 22:03
- 会社・職場 パワハラについて質問です。 この度、入社してまもないですがパワハラで退職しようと思うのですが、退職願 9 2022/03/26 15:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
会社で欠勤の方が居た場合回覧...
-
昇進後、上司へのお礼
-
“常識”“当たり前”を連発する上...
-
出版した書籍を関係者に送ると...
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
カッターナイフ 紛失
-
職場のメールにCCを突然入れる...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
送付状の書き方について
-
上司 LINE ありがとう 返信
-
上司と食事の場面で
-
医師は結婚式に上司を招待する...
-
新人にそこまでやらせる??
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
送付状の書き方について
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
言われたことがうまく理解でき...
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
同僚からの業務指示
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
日本語の使い方が間違えている...
-
どう思いますか お土産配って...
-
会社の上司を自分の小型乗用車...
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
-
出版した書籍を関係者に送ると...
おすすめ情報