
はじめまして。
経理担当を初めて1年なのですが、末締めの出納が100万円ぴったり合いません。こんなこと初めてで、思い当たる収支を調べましたがわかりません。すぐ上司に相談しましたが、日頃私に不満があるらしい上司は、「そんなこと本当だったら大変なことだぞ!自分で調べろ!」と言って帰ってしまいました。ほかの事務の人が一緒に調べてくれましたが、やはり合わない・・・夜遅くまで調べて、やっぱり合わないので、上司の報告したところ、残業してることにご立腹で、調べるヒントもくれません。月曜日の出勤が怖いです。
昨日今日ずーっとそのことを考えていて、昼までは収支が合っていて、夕方営業の人の集金をまとめて夜間金庫に入れたのですが、夜間金庫の専用鞄の底布が破れていてそこに挟まってしまったのでは?とか、それに銀行の人が気付かなかったのでは?とか、色々考えましたが、思い悩んでも答えは出ません。
私はクビでしょうか?自分でもありえない失敗なので、どうしていいのかわかりません。どなたか助言頂けませんか?

No.5
- 回答日時:
(1) 3月1日の締めですか?3月2日締めですか?下に昨日今日と書いてあるので?昼間迄の収支が合っていてと言う事は2日の昼まで合っていたと云うことで説明します。
(2) 出納100万円と書いてありますが、現金ですか?(出納=現金・小切手・預金等もあります)当日の会計仕訳伝票の金額と入金(明細等)と出金(明細等)を付け合せしましたか?
(3) 夕方営業の人が集金してきて夜間金庫へ入れ、夜間金庫専用の鞄の底布が破れて挟まったのでは?しかも銀行の人が気付かなかった?
* あなた(3)この状況が読んで理解できますか?
(4) 何故か?営業の人が夜間金庫に集金したものを夜間金庫専用の破れ鞄に入れて金庫へ入れようが入れまいがあなたには関係ないからです。
(5) 出納担当者は現物を仕訳伝票に現物を添えて持ってくるか、あなたが起票担当なら現物見て明細と照合しているからです。
(6) 心配しても仕方がありません。経緯をたどり収支の現物と明細が間違いないか最チャックしてください。
(7) 如何なる理由があろうと、出納担当者の怠慢としか見てくれませんので分かるまで調べてください。
(8) 上司ですが、私には理解できません。最低です。上司は何故いなければいけないか?それは非常時に責任をとる為に上司はいるのです。注意・叱るのは結構ですが、報告をほったらかしにして帰るのは上司も怪しいと判断できます。
(9) あなたはクビになりません。内容がどうあれ上司へ報告をしています。もしもの時は上司の上司へ事情を伝えてください。失敗を恐れず改善してください。例えば夜間金庫専用底布破れ鞄。
(10) 私も責任者でしたので、あなたの質問の内容を読んでいると非難しようと云う所が目立ちます。
(11) 入金はあまり間違いが無いが出金に間違いが起こります。何人位の営業担当者や事務員がいるか分かりませんが、全ての人数分の精算用ビニール袋をB5を用意します。名前・月日・金額・押捺欄を設けコピーして厚紙に貼り付けます。ビニールの中に入れます。
* 現金が入っているビニール袋は金庫(手提げ金庫ではない)へ保管して下さい。
(12) 毎回精算した金額を相手が受け取ったら押捺を貰って下さい。
(13) 金銭取扱者は金銭に関わる事は徹底的に拘ってください。自分は出納以外は関係ないではありません。(厳しいけどプロになる事。)
taisetuさん、回答ありがとうございます。
締め日は末締めなので2月28日の分です。
27日まではピッタリ合ってました。100万以上の現金が動いたのが26・27・28日なので、さっきまで会社に行ってもう一度調べましたが、やはり100万円28日の午後から合いません。銀行に預入れした金額を100万少なく書いたのでは?とは思ったのですが、何にしろ月曜日にならなければ調べられません。とにかく上司に相談して本社の経理部長を呼んでもらおうと思います。
的確に色々アドバイス頂き、感謝してます。
明日、事態がよい方向に向かうように祈っています。
No.3
- 回答日時:
端数もなく100万円ぴったり不足がでているのならば、考えられる最悪の事態は横領とか・・・
ともかく上司に報告し、再度帳簿や現金、口座、伝票などを再確認するしかありません。
しかし上司が報告しているにもかかわらず、怒鳴るだけで対応しようとしないならば、さらに上に報告し指示を仰ぐしかないかと思います。
その際は他の同僚と一緒に資料とともに状況を報告。
収支や残高が合わない場合の基本は上司に報告です。
ご自身はそれをちゃんと行っており、また他の事務の方とも協力し、状況把握に尽力されているのですから、これでいきなり解雇とはならないかと思いますが、会社の態度によってはなんともです。
ご自身ももう一度、努めて冷静になってみて、一日の業務がどうだったか、思い出してみては。
しかし何考えてるんでしょうね、その上司。
nyonyonさん、回答ありがとうございます。
そうなんです。直の上司は金曜日の時点では、「こいつまたへましやがって!」という状態で、まったくもって非協力的な態度で。
同僚が、本社の経理部長に相談して、私たちではわからない数字のマジックを説いてもらっては?といってくれてて、明日相談してみる予定です。それも、上司を通さなければいけないから。事勿れ主義の上司が、すぐに本社に相談していいと言ってくれるか不安です。
アドバイス、本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
専門家ではありませんが…
文面から推察するに、100万円足りていないほうでお困りですよね?
単純なことですが、100万円丁度足りないということは、バラバラに合計100万円足りないということは可能性等としては、かなり低いと思います。つまり、100万以上の収入時に1件、100万の入金ミス、又は書面の記入ミスがあったものと思われます。
100万以上の収入に関してもう一度確認されてはどうでしょう?
また、100万だけ分けてどこかに保存しているということはないでしょうか?
当然、貴方は第一に疑われるでしょうが、100万というきれいな単位だけに、貴方以外の第三者が意図的に抜き取ったということも十分に考えられます。
今後、いろいろとあると思いますが、失礼ながら本当に貴方が関与していないのであれば、あるがままを伝えるに限りますよ
kenchangさん、回答ありがとうございます。
実は1年前にも(入社してすぐ)4万円合わなくて、それも素人の私では全く解らなくって、上司と私で折半して自腹を切りました。これはシングルマザーの私にはかなりショックで、現金に関してはずっときっちり間違わないように頑張ってきたんです。今思えば、それも本社の経理に相談すればよかったのですが、上司に責任を取れと言われて。そんなこんなで今回の事態。もちろん自分で関与してるわけもなく、上司には疑いの眼差しで見られました。でも、自分のミスはミスですし。
何とか頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昼までは合っていましたか?そちらも確認する必要があります。
夕方以降に誤りがあるのですから以降の収支についても担当者に再調査をします。数字に書き間違いはありませんか?正しいという先入観念をすててはじめからやり直してみてください。zorroさん、回答ありがとうございます。
そうなんです。昼に一度金庫の釣り銭以外を銀行の窓口に入れたときまでは合ってたんです。金曜に調べたときは、夕方以降に伝票上では280万ぐらい入金があったにも関わらず、夜間金庫に180万しか入金していないのも疑問。夜間金庫の記帳に万札で150万と書いてるけど、それが250万の間違いでは?と言う話になったのですが、金庫鞄にお金を詰めたのは私だし、銀行の担当者にも確認しましたが、150万だったとのこと。気になるのは、鞄の中布が破れてたことぐらいで、本当に解りません。
もう少し冷静になって、先入観念も捨てて、やってみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
- 雇用保険 雇用保険 5 2022/06/16 20:27
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 会社・職場 残業について 3 2022/05/24 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
日本語の使い方が間違えている...
-
“常識”“当たり前”を連発する上...
-
医師は結婚式に上司を招待する...
-
退勤時の挨拶について
-
昇進後、上司へのお礼
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
この言葉、間違っていませんか?
-
会社の上司を自分の小型乗用車...
-
送付状の書き方について
-
上司の付き添いで接待を受ける際
-
100万円合わない・・・・
-
信頼感と信頼の違い
-
言われたことがうまく理解でき...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
送付状の書き方について
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
言われたことがうまく理解でき...
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
同僚からの業務指示
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
日本語の使い方が間違えている...
-
どう思いますか お土産配って...
-
会社の上司を自分の小型乗用車...
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
-
出版した書籍を関係者に送ると...
おすすめ情報