dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、こちらのサイトで同じような質問をした者です。
その節は色々とアドバイスをいただきありばとうございました。

前回の質問を教訓に、「畳の部屋にベットを置かない方がいい」
というアドバイスをいただき、それを元に色々調べたところ
退室時にお金をとられてしまう。
跡を残すとお金が発生する等を学び、
やはり畳にベットを置くことができないのか・・・
と確信?しました。

色々勉強し、不動産屋さんに行ったところ
やはり、2LDKタイプの間取りにはほとんど畳がありました。
どうしても、洋室をリビングと考えていたので
不動産屋さんに「畳の部屋にベットは無理ですよね?」
と聞いてみたところ
「大丈夫ですよ。最近はそういう方も増えてます」
と意外なお返事をいただきました。

どちらにしても退室後(?)には畳を張り替えるとのこと。(どんなに綺麗に使ってても張り替えるそうです)
なので「全然気にしなくてもいいですよ」
と言われました。

思ってもいない返答にびっくりしました。
別に不動産屋さんを疑ってないのですが、
この言葉を信じてもよいのでしょうか?
以前アドバイス、その他色々調べたら
断然「やめたほうがいい!」というようなことが多かったのでびっくりしてます。

まさか、退室のときに
「そんなこと言ってませんよ」
とか言われて、料金を取られたりして・・・
なんて変な考えを起こしてしまいました。

再度の質問で恐縮ですが
ぜひ、アドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は2月に賃貸マンションを退去したのですが、2年間畳の部屋にベッドを置いていたので、跡がクッキリ残っていましたよ。

でも、「敷金は全額返ってくるんですよね」「今は経年劣化は大家の負担ですよね」「綺麗に使ってるんで敷金を差し引かれるのなら、消費者センターに相談してみます」等々しつこく言ったら全額返って来ました♪ ラッキーだったかも。

ちなみに私は大家もしていますが、賃借人が代わったら畳は必ず交換します。私は大家負担で交換してますが、賃借人負担のところもありますし、どっちみち畳は交換なんでベッドを置かないなんて意味ないような気がします。ただ、敷金から畳交換の費用を差し引かれそうになった場合きれいなら「経年劣化ですから、絶対払いません」と主張することは出来るでしょうが。

前の質問読んでませんが、畳の部屋にベッドを置くなという回答が多かったんでしょうか。私の知っている範囲では、あんまり気にせずに置いちゃってる人が多いですけどね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私たちが頼んでいる不動産も
koalaさんのような事をおっしゃっていました。
<どっちみち引っ越しの時は、必ず交換>なので安心してたのですが
気になったので、再度質問してみました。
どうせ交換ならおいてしまえ という感じです。
アドバイスありがとうございす。
安心しました。

お礼日時:2006/06/15 19:22

畳は何も置いておかなくても日焼けをするものです。

その為、張替え等は定期的に必要になるものですが、敷金負担は大家さんによってまちまちかと思います。心配であれば、その旨を契約時に重要事項説明書に覚書として書いていただくと安心かと思います。
    • good
    • 3

畳は退去時に交換をします。

支払いですが、基本的に管理会社は借主の負担としているケースがほとんどです。管理会社の言い分は「部屋は自由に使っていい」という意味であり、ベッドを置いても置かなくても敷金から差し引きます。
 畳ですが、交換費用は貸主が負担することになっています。しかし、法律ではなくガイドラインなので借主が負担するといえば借主の負担となるケースがほとんどです。賃貸業界は競争が激しく貸主をつけなければ商売が成り立ちません。維持費が高ければ管理会社を別会社と契約します。貸主にはリフォームの費用を負担させず、借主に負担をさせます。貸主もリフォーム負担が少ない不動産に頼む傾向が強いからです。もし、畳の費用を差し引くのであれば行政書士や司法書士に相談されてはいかがでしょうか。個人で交渉すると丸め込まれますので要注意です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
丸め込まれやすいタイプなので危険ですね^^
記憶が間違えでなければ、不動産屋さんは私たちが払う
というようには言ってなかったと記憶してるんです。
でも、ちょっと怪しいので確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 19:16

前の方もおっしゃっていますが、


「費用を敷金から差し引いて畳を替える」
という意味だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうでしたか・・・
ちょっと確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 19:13

NO3の方も言ってますが、ゴザをひくのもお勧めです!

    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ゴザは通気性がよさそうですね。
ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 19:12

畳の上に何かを敷くのはおいやですか?私は畳の部屋を寝室としています。

セミダブルのベッドや机、たんすなど、かなり重いものばかりなのですが、部屋いっぱいにコルクのじゅうたんを敷き詰めています。見た目もなかなかですし、何より畳に痕がつきにくいんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
そうなんです。畳の上に敷くのに抵抗があるんです。
通気性の悪いものを敷くとかびる?ダニる?
と聞きました。
コルクは大丈夫なんですかね?
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 19:11

いや・・・


大家負担で張り替えると言われたのでしょうか?
敷金で負担すると言うだけでは?
敷金でまかなうと言う事は結局はご自分で負担しているのですよ?

「気にしないで良いですよ」とは
綺麗に使っても敷金で張り替えるから気にする必要は有りませんのでどうぞベッドでも何でも置いて下さい!と言う意味では??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
そうですか!!そういうことだったかもしれません
その辺はっきり聞いた方がいいですね。
参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2006/06/15 19:09

ベッドを直接置くと、どうしても点で圧力が掛かるため、畳自体が傷みます。

(へこんでしまう)なので表替えでなく、畳自体を入れ替えるような事になるかもしれません。
こうなると、思わぬ出費となるかもしれません。

ベッドの足と畳の間に板を入れれば、かなり緩和されます。欲を言えば4つの足が全部乗る大きさの板。
少なくとも2本の足が乗る板を2つ入れると良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。
ですよね。重いのでへこみますよね。(あとがつく)
板を敷くと畳が空気を吸えない(ダニとかの原因)と思ってるのです。
しょうがないですけどね。
色々考えてみます
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!