
同居している父がなんの相談もなしに家の売却契約をしてきて、3ヶ月後までに退去しろと言われました。
すでに契約を交わしたので、それが嫌なら違約金の500万円を自分で払えと言っています。
当方、自宅で仕事をしていますので急に退去を言われても、現在の仕事が出来る場所を確保するにはかなり時間とお金がかかります。
今まで、自宅で仕事をするなと言われたこともなく、寧ろ応援してくれていたので寝耳に水でどうしたらいいのか大変困っています。
私としては、このまま住んで仕事をしたいと思いますし、父が売りたいのであればもう少し時間が欲しいです。
法律では、家族間でも居住権のようなものはあるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず家族関係を普通にしたら?
仕事を家でしている子を無視して家を売るとか、違約金500万持てだとか、赤の他人連中に法律がどうの、って尋ねたり、とか。
普通に会話しないの?
法律で家人の権利が認められるのなら、父親相手に訴訟を起こすの?
家族同士で骨肉の争いをするわけ?
契約が破棄できないんだから、結局は500万を誰が負担するか、になる。
喜ぶのは弁護士報酬が入る弁護士だけでしょ。
法律って、何のためにあるか考えてごらん。
この場合なら誰も守れないよ。
他に同居の家族っていないの?
親に言え。
No.5
- 回答日時:
> 法律では、家族間でも居住権
無い。
> かなり時間とお金がかかります。
それを損害として、損害賠償を求める事ができます。
「違約金の500万円を自分で払え」と言われるのなら、引越し代1000万円払えと言っても良いと思います。
言うだけならただですから。
(請求は自由だが、相手が払う根拠になる法律は微妙なので、もらえるとは限らない)
No.4
- 回答日時:
親の持ち家を売却するのは自由でしょうし、子の質問者さんは、自分自身のチカラでご自身の住居を用意される必要があるのではないでしょうか。
「同居している父」と円満で、日頃から話もできて、それぞれ協力的で、家賃ないし、生活費などをちゃんと入れていたなら、話合いや売却の話が出たのではないかと思いますし、質問者さんが自宅で「仕事」をしているのを知っていて、突然に売却するくらいなので、「同居している父」とはそういう関係なのではないでしょうか。
少なくとも、「同居している父」はそれ(突然の売却)で良いと思っているのでしょう。
質問者さんは「同居している父」に対して、まさかの法律論で居住権などがあればそれを利用し、「同居している父」の契約を破棄させようとしているくらいですから。
本来であれば、同居させてもらった感謝の気持ちこそが必要で、3ヶ月もの猶予があれば、これをもって「突然」とするには十分な期間だと思いますよ。
これを機会に自立して、お一人で暮らしはじめてはどうですか。
自宅を売却するくらいなので、「同居している父」は新しい住まいをすでに決めていると思いますが。
No.3
- 回答日時:
本件は仕事の問題なのか、住まいの問題なのか。
賃料の支払いがあるかどうか。
ここが大きな違いになるよ。
親と同居していて自宅で仕事をしている場合、仕事の部分は賃料を支払っていない使用貸借ならば、親=所有者から退去の申し入れがあれば拒否はできない。
居住権としてはないとは言えないが、居座りをしたところで親が契約不履行で損失を被るだけなので、同一世帯として考えれば自分の首を絞めるようなもの。
仕事部分で賃料を支払っていたとしても、契約書がなければ期間の定めのない契約だろうから、双方からいつでも解約の申し入れができる。
居座りや立ち退き料請求も、あるあえは裁判をしたとしても、前述のように自分の首を絞めるようなもの。
本件の場合は、親から違約金を負担するように言われているので、親の決意は変わらないだろうね。
質問者には同情するけれど、親に従って転居するか、あとは自分が買い取るくらいの選択肢しかない。
No.2
- 回答日時:
所有権がお父さんにあれば契約は成立していますので、契約通りに退去することになります。
違約金500万円も払えるのでしたら、自分で家を借りたほうが良いですよね。家族の中で居住権を主張すれば退去しなくていいとなると、家の売買が困難になり日本の土地や家の価値が下がってしまいます。法律では家の買主が保護されます。
No.1
- 回答日時:
法務省に不動産登録をしているのは誰ですか?。
他の家族は、従うしかないです。
まして、仕事の場所となればなおさらです。
反対に違約金の500万円をあなたが出して、追い出したらいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私名義の家に住んでいる家族を追い出したい。 現在、私名義の家に両親と兄と兄の子供の4人が住んでいます
父親・母親
-
息子を家から追い出す方法
その他(家族・家庭)
-
成人した子供の住む権利
その他(法律)
-
4
父が実家の土地を勝手に売ろうとしています。
相続・譲渡・売却
-
5
成人した子を親が無理やり追い出すことは?
その他(法律)
-
6
子供の居住権
その他(法律)
-
7
家に住む権利があるかどうか、法律の専門家にお願いします。
その他(法律)
-
8
合法的かつ強制的にニートの弟を家から追い出したい
その他(法律)
-
9
持ち家に引きこもりがいる場合について
その他(住宅・住まい)
-
10
両親を家から追い出したい
夫婦
-
11
同居人を追い出したい。
その他(法律)
-
12
親子間の居住権について
その他(法律)
-
13
親から「出て行け」と言われ困ってます 土地名義=親・建物名義=本人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
息子夫婦を追い出したい
引越し・部屋探し
-
15
旦那が離婚したいから、 家を出ていけ、 出ていかないのなら家を 売ると言います。 まだローンも数千円
離婚・親族
-
16
同居人を追い出すには 初めまして、本当に困ってます。 私の名義で家を借りたんですが、家を解約すること
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
17
家にいるゴミ(33歳ニート兄)について。 私は妹の28歳会社員です。 実家に6年ニートのゴミがいます
兄弟・姉妹
-
18
両親が私を家から追い出したがっています。
認知障害・認知症
-
19
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
20
ニートの親は、なぜ子をそのままにしておくのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸契約の解約における2月の...
-
5
賃貸の月途中での退去
-
6
賃貸契約満了時の違約金
-
7
1年契約の賃貸の違約金について...
-
8
賃貸物件で内緒でペットを飼っ...
-
9
更新料さえ払えば、どの時期に...
-
10
大家さんから同棲について
-
11
契約書の内容に不満があるときは?
-
12
退去月の家賃は日割り計算され...
-
13
途中退去時に火災保険は戻って...
-
14
オーナーチェンジによる退去と...
-
15
アパート退去手続きの「予告日...
-
16
10月分まで家賃払ってるのに、...
-
17
更新料及び解約時の日割り計算...
-
18
分譲賃貸マンションが差し押さ...
-
19
退去日の通知と解約金、管理会...
-
20
アパート解約の予告通知と解約...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter