
同居している父がなんの相談もなしに家の売却契約をしてきて、3ヶ月後までに退去しろと言われました。
すでに契約を交わしたので、それが嫌なら違約金の500万円を自分で払えと言っています。
当方、自宅で仕事をしていますので急に退去を言われても、現在の仕事が出来る場所を確保するにはかなり時間とお金がかかります。
今まで、自宅で仕事をするなと言われたこともなく、寧ろ応援してくれていたので寝耳に水でどうしたらいいのか大変困っています。
私としては、このまま住んで仕事をしたいと思いますし、父が売りたいのであればもう少し時間が欲しいです。
法律では、家族間でも居住権のようなものはあるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず家族関係を普通にしたら?
仕事を家でしている子を無視して家を売るとか、違約金500万持てだとか、赤の他人連中に法律がどうの、って尋ねたり、とか。
普通に会話しないの?
法律で家人の権利が認められるのなら、父親相手に訴訟を起こすの?
家族同士で骨肉の争いをするわけ?
契約が破棄できないんだから、結局は500万を誰が負担するか、になる。
喜ぶのは弁護士報酬が入る弁護士だけでしょ。
法律って、何のためにあるか考えてごらん。
この場合なら誰も守れないよ。
他に同居の家族っていないの?
親に言え。
No.5
- 回答日時:
> 法律では、家族間でも居住権
無い。
> かなり時間とお金がかかります。
それを損害として、損害賠償を求める事ができます。
「違約金の500万円を自分で払え」と言われるのなら、引越し代1000万円払えと言っても良いと思います。
言うだけならただですから。
(請求は自由だが、相手が払う根拠になる法律は微妙なので、もらえるとは限らない)
No.4
- 回答日時:
親の持ち家を売却するのは自由でしょうし、子の質問者さんは、自分自身のチカラでご自身の住居を用意される必要があるのではないでしょうか。
「同居している父」と円満で、日頃から話もできて、それぞれ協力的で、家賃ないし、生活費などをちゃんと入れていたなら、話合いや売却の話が出たのではないかと思いますし、質問者さんが自宅で「仕事」をしているのを知っていて、突然に売却するくらいなので、「同居している父」とはそういう関係なのではないでしょうか。
少なくとも、「同居している父」はそれ(突然の売却)で良いと思っているのでしょう。
質問者さんは「同居している父」に対して、まさかの法律論で居住権などがあればそれを利用し、「同居している父」の契約を破棄させようとしているくらいですから。
本来であれば、同居させてもらった感謝の気持ちこそが必要で、3ヶ月もの猶予があれば、これをもって「突然」とするには十分な期間だと思いますよ。
これを機会に自立して、お一人で暮らしはじめてはどうですか。
自宅を売却するくらいなので、「同居している父」は新しい住まいをすでに決めていると思いますが。
No.3
- 回答日時:
本件は仕事の問題なのか、住まいの問題なのか。
賃料の支払いがあるかどうか。
ここが大きな違いになるよ。
親と同居していて自宅で仕事をしている場合、仕事の部分は賃料を支払っていない使用貸借ならば、親=所有者から退去の申し入れがあれば拒否はできない。
居住権としてはないとは言えないが、居座りをしたところで親が契約不履行で損失を被るだけなので、同一世帯として考えれば自分の首を絞めるようなもの。
仕事部分で賃料を支払っていたとしても、契約書がなければ期間の定めのない契約だろうから、双方からいつでも解約の申し入れができる。
居座りや立ち退き料請求も、あるあえは裁判をしたとしても、前述のように自分の首を絞めるようなもの。
本件の場合は、親から違約金を負担するように言われているので、親の決意は変わらないだろうね。
質問者には同情するけれど、親に従って転居するか、あとは自分が買い取るくらいの選択肢しかない。
No.2
- 回答日時:
所有権がお父さんにあれば契約は成立していますので、契約通りに退去することになります。
違約金500万円も払えるのでしたら、自分で家を借りたほうが良いですよね。家族の中で居住権を主張すれば退去しなくていいとなると、家の売買が困難になり日本の土地や家の価値が下がってしまいます。法律では家の買主が保護されます。
No.1
- 回答日時:
法務省に不動産登録をしているのは誰ですか?。
他の家族は、従うしかないです。
まして、仕事の場所となればなおさらです。
反対に違約金の500万円をあなたが出して、追い出したらいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・贈与 【税金】父の家の相続後の売却について 今年8/7に父が他界しました。 母に父の預貯金と家の相続をさせ 3 2022/09/23 15:38
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- いじめ・人間関係 励まさないで下さい。応援しないで下さい。 4 2022/09/11 14:04
- いじめ・人間関係 辛すぎて辞めた 3 2022/09/11 12:56
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- その他(悩み相談・人生相談) 父は約300万生活費の為に 子供からお金を借りていました 返済時期も近づいてきてるので 兄は返済でき 11 2023/08/16 06:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私名義の家に住んでいる家族を追い出したい。 現在、私名義の家に両親と兄と兄の子供の4人が住んでいます
父親・母親
-
血縁者を家から法的に追い出す方法教えて欲しいです
法学
-
持ち家に引きこもりがいる場合について
その他(住宅・住まい)
-
-
4
息子を家から追い出す方法
その他(家族・家庭)
-
5
親から「出て行け」と言われ困ってます 土地名義=親・建物名義=本人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
子供の居住権
その他(法律)
-
7
息子夫婦を追い出したい
引越し・部屋探し
-
8
仲の悪い子どもを家から追い出す
訴訟・裁判
-
9
父が実家の土地を勝手に売ろうとしています。
相続・譲渡・売却
-
10
家を売るときに名義人以外の家族の承諾が必要か?
相続・贈与
-
11
成人した子供の住む権利
その他(法律)
-
12
合法的かつ強制的にニートの弟を家から追い出したい
その他(法律)
-
13
実家の世帯主である父は実家から子供を強制的に(法的に)退去させることは可能でしょうか?
その他(法律)
-
14
ニートの兄を扶養しない為にしておくべきこと
その他(法律)
-
15
自分名義の持ち家に両親在住
別荘・セカンドハウス
-
16
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
17
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
18
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
賃貸の退去費用について この前...
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
公営団地の退去費用
-
賃貸の部屋でのアロマオイル使...
-
退去後の追加請求
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
レオパレスのフローリングの全...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
賃貸アパートの退去時のクロス...
-
賃貸マンション 退去する時レ...
-
レオパレスで
-
UR 退去
-
賃貸 壁に焦げ跡をつけてしま...
-
マンション退去時の修繕費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居の親が相談なしに家を売却...
-
賃貸マンション退去を伝えた際...
-
エイブル作成の契約書にてけい...
-
アパート退去時の日割り計算の...
-
賃貸契約の解約における2月の...
-
賃貸の場合の家賃は当月分を当...
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
契約違反による強制退去
-
退去月の家賃は日割り計算され...
-
賃貸アパートを退去した時は、...
-
アパート契約 個人名義から法人...
-
途中退去時に火災保険は戻って...
-
無料インターネット付きの賃貸 ...
-
同居人が出ていかない
-
この場合は違約金を払わなくて...
-
敷金について教えてください
-
退去時の日割り家賃
-
一ヶ月前通知の勘違い と 実...
-
5月入居希望の為、4月の家賃を...
-
同居する親族に、家賃を拒否さ...
おすすめ情報