dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私名義の一戸建て住宅の2階に、20年以上息子家族が住んでいます。(家賃の支払いはなく、光熱費だけ負担しています)私夫婦とは折り合いが悪く、我慢の限界なので転居するように再三言ったのですが、金があれば引っ越したいが「現実問題 金がない」の一点張りで埒があきません。もう話し合いでの解決は不可能だと思います。弁護士に明渡請求を依頼すれば、追い出せるでしょうか?

A 回答 (7件)

3度目のROKABAURAです。



息子夫婦に嫌だろうが生前贈与として 他の兄弟と同額の そうだな 1割程度の売却金を渡すというのもある。
これで応じなければ「もう担保に入れている もし応じなければ俺は金を返さず 家と土地は取られて お前は何も貰えず出て行くだけだ」と言う。

担保物件として家を設定し 金を借りて返さなければ 物件は他人のものになる。
なんら賃貸契約も 賃料も支払っていない息子夫婦には退去命令が出る。
出て行かなかったら強制執行となる。

とまあこんな段取りは可能だが これだと得る金額が少ない。
出来れば不動産屋に相談して 強制執行まで込みでやってもらうと有り難い。
通常の売却価格よりは安くなるだろうが 今の状態よりはマシだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も気にかけて頂いて有難うございます。

難しいのかもしれませんが、やはり今の家で終末を迎えたい気持ちが強いです。
過去の実際の事例も知りたいし、弁護士に相談するのも良いかと思っています。
アドバイス、参考にさせて頂きます。 有難うございました。

お礼日時:2016/07/21 10:55

ご主人と一緒に公正証書の遺言書を作ってはいかがですか?


家庭裁判所か、地方銀行でも扱っているところがありますよ。
私の地元の地方銀行では、保険業者を仲介しており、その保険業者は、公正証書の遺言書作成から面倒な相続の手続きまでを請け負ってくれます。
「公正証書の遺言書を作ったから」と言えば、少しは考えると思います。
本当にお金がないなら尚更です。

ただ、他のお子さんたちのご意見も聞かれた方がよろしいかと思います。
現時点でも、家屋敷は負の遺産とまで言われていますから、相続したくないケースもあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

相続に関する公正証書は夫婦で熟考して作成済みです。
私の死後に分かればいいことなので、子供達に言うつもりはありませんが、
不動産全ての相続先は決定しています。

彼等の性格からすると、遺言のことを言っても逆効果だと思っています。
それから彼らの生活振りから察するに、お金がない ということはないと思っています。

お礼日時:2016/07/20 02:20

『終の棲家』と思っていても将来、寝たきりや認知症等になった場合、逆に貴方が追い出されるかも・・・


マトモな施設に入所させてくれるならいいけど、酷い施設もありますし。
それだったら今の内に土地と家を売り、そのお金で自分達が納得できる施設等に行く方が、いいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

仰る通り、寝たきりや認知症等になった場合、
いい機会だと思って最低ランクの施設に入れて音信不通にしたいのでしょう。
でも彼以外に2人の子供がいて、そうはさせないと言ってくれています。
難しいのでしょうが、何とか彼らに転居させたいのです。

お礼日時:2016/07/20 02:12

なんか都合よくいらなければポイって感じだね。

引越し転居費用出してあげればいいじゃん。突然住んでたところを出て行けってのは、借家でもできないんだから、ムリじゃね?見通しが甘かったってことだよね。その分の補填はしてあげなきゃ。
    • good
    • 1

2度目のROKABAURAです。



>私たちは高齢のため「終の棲家」と思っていますので


一時的で良ければ他人に貸して 他人から追い出してもらうことも出来る。
他人の持ち物に住むことは法的にも難しいから。

だが家がある限り 戻ってきてしまう。
貴方がまたそこに住めば また繰り返しだろう。
売り払って老人ホームか 年寄り対応のワンルームマンションに行く方が もっと年をとって悲惨な扱いを受けるより 遥かにマシ。
「ココを売って老人ホームに行くことにした すでに売却手続きは終わっているから ◯月◯日までに引っ越さないといけない」と告げるのが一番と思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスに感謝しております。

売却するか貸家にすると言ったのですが、
不動産業者の下見も断固拒否すると激怒しています。
彼等の居住部分も見せないと不動産手続は難しいと思っています。

お礼日時:2016/07/20 02:06

無理でしょうね。


相続ねらってんじゃないの?息子に相続放棄させれば、渋々でていくんじゃないのかなあ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
長く住みついたことをタテに、相続独り占めを狙っていると思います。
相続放棄するとは到底思えません。
それどころか、他の兄弟に相続放棄を迫るのではないかと思っています。

ちなみに私たちは彼らから一切援助は受けていません。
台所・風呂・トイレも別々、生活も別の暮らしです。

お礼日時:2016/07/19 06:44

家族を法的に追い出すのはまず難しい。


一番簡単なのは 土地と住宅を売り払って 自分たちが引っ越すこと。
どう追いだしても家があればまた戻ってきてしまう。
どうにもならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私たちは高齢のため「終の棲家」と思っていますので
自分たちが引っ越しするのは難しいのです・・・

お礼日時:2016/07/19 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています